1羽のキーウィが歩いていると黄金のナゲットが落ちていた。それは禁断のナゲット。一度口にしたら最後、もう避けずにはいられないほどの依存症におちいってしまう。
かわいらしいアニメーションながら、辛辣な依存症の恐ろしさを表現したアニメーション「Nuggets」。一度くらいなら大丈夫というその心の闇に迫る。
[Nuggets動画 5分]
ピーナッツのよう
禁断の黄金のナゲットを口にしてしまっ . . . 本文を読む
奥がショベルカー、手前にブルドーザー、先に富士。
江の島寄りの片瀬西浜海岸を再生整備していた。
海底に流れた砂を吸い上げて浄化させ、浜の砂を増やす作業をしている。3月末まで。
海鵜が浮かんだブイに乗っていたのがおかしかった。
龍口寺のパゴダと江ノ島駅前の橋① . . . 本文を読む
平和の像
像は、明治以来、国の礎になった英霊を顕彰し、戦争の悲惨と不幸を再び繰り返してはならないという悲願をこめた。
場所は、鵠沼くげぬま海岸にあり神奈川県立湘南海岸公園に立つ。
湘南海岸公園サーフビレッジ
鵠沼くげぬま海岸の鵠(くぐい)とは白鳥の古名で、かつてこの辺りには沼が多くあり、鵠が多く飛来していたといわれている。
そんな鵠沼が右のように幾つもあったが、いまは下のように2つしか残 . . . 本文を読む
国道134号沿いの防砂林と富士山
『浜辺の歌』は、作詩:林古渓、作曲:成田為三による唱歌・歌曲。大正5年(1916年)発表。
藤沢の辻堂東海岸に紹介されていた。
砂防柵越しに富士山。
サーフボードを、ご覧のように自転車に台を取り付けて運んだり、手に抱いて運んでいた。
ビーチバレーするのを、練習でもはじめて見た。コートは6面ほどあった。
学生の頃のiinaは、藤沢に暮らしていたので、この辺 . . . 本文を読む
遊牧より農業のほうが、自然破壊をともなう。
古代中国は農業帝国であり、黄河流域で文明をつくりあげたが、殷以前は華北は大森林だったという説があり、いまはない。農業が森林を消したのである。採暖、それに金属冶金が森を消したといっていい。
草原の民族が、基本的に農業民族をきらうのは、一つにはそういう破壊性である。
遊牧は自給自足だが、すこしは交易しなければならない。
絹と穀物(わずかでよかった)において欠 . . . 本文を読む
親を切っても親切しんせつとは、これいかに。
子を消してもコケシと可愛いがられるが如し。
「親切」のいわれ
親切は、「親を切る」という意味ではない。
「親」は「親しい」「身近に接する」という意味で 、「切」は刃物をじかに当てるように肌身に応えるという意味で使われ、「身近である」「行き届く」という意味がある。 つまり、 身近に寄り添い、行き届くようにすることが「親切」の意味 . . . 本文を読む
スピーディーで、かつ正確率も世界一高いといわれる有名な性格判定テストだという。
やり方は簡単、上の9枚の画像から、直感を信じて、時間をあまりかけず、5秒以内で一番気に入ったものを選ぶだけ。
この9枚の写真は、海外の科学者や心理学者らが共同で研究し、何年もかけて作り上げたもので、世界中で何度も実験を繰り返し、図案の形や色を調整して、選び抜かれた写真だそうだ。この9枚の写真が、9つの異なる性格を . . . 本文を読む