斑鳩の里 観光案内Web Second 迷路の散歩 『日本の古代史発見』 へようこそ!

法隆寺など「斑鳩の里ガイド」のご相談は、斑鳩町観光協会(0745-74-6800)にご相談ください

 法隆寺の蛙

2008-06-13 09:39:00 | 「isao流法隆寺の謎」
法隆寺は謎の多いお寺です。法隆寺の七不思議(法隆寺ハンドブックより)
1、法隆寺にはクモが巣を掛けない。
2、南大門の前に鯛石と呼ばれる大きな石がある。
3、五重塔の相輪に鎌が刺さっている。
4、不思議な伏蔵がある。
5、法隆寺の蛙には片目が無い。
6、夢殿の礼盤の下に水がたまる。
7、雨だれが穴をあけるべき地面に穴があかない。
法隆寺にあるヨルガ池の蛙は、生まれたときから目がひとつだと言われています。
誰もそのような蛙(かえる)を見た者はいませんが???
七不思議のいわれについては、ボランティアガイドに聞いてみてください。
なを、この「カテゴリ」で説明していますのでご参考にしてください。
 写真 聖徳会館東にあるヨルガ池

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。