先週末は、とても寒かった。
寒くても土曜日のホシダは賑わっていた。朝から、分別ゴミの説明会に参加した。私の住んでいる市は、やっと2月からプラスチックとペットボトルを分別しなくてはならなくなった。かなり、遅れていると思う。
しかし、プラスチックの分別が変なのである。プラマークが付いているのが対象であるが、コンビニ弁当などに付いているプラスチックのスプーンは対象外だそうだ。要するに「プラスチック製容器包装」のみ対象だというややこしいのだ。他の自治体もそうなのだろうか。ちゃんと、分別出来るかな?
その、ややこしい説明会を聞いてからホシダに向かったらもう昼前だった。とても寒い割には人は多かった。しかし遅く行った割には、4本登れて満足である。左右のハング3本だったので良いトレーニングにはなっただろう。
今私は黒パール11bが楽しい。今回で2回目だが、しばらく楽しめそうだ。密かに次の目標にしている。
日曜日は、京都山の子会の例会でハイキングだった。京阪伏見稲荷から稲荷神社を東山トレイルで豊国廟まで歩き長い階段を下りて東山七条を京阪七条までの懐かしいコースだった。
寒くても土曜日のホシダは賑わっていた。朝から、分別ゴミの説明会に参加した。私の住んでいる市は、やっと2月からプラスチックとペットボトルを分別しなくてはならなくなった。かなり、遅れていると思う。
しかし、プラスチックの分別が変なのである。プラマークが付いているのが対象であるが、コンビニ弁当などに付いているプラスチックのスプーンは対象外だそうだ。要するに「プラスチック製容器包装」のみ対象だというややこしいのだ。他の自治体もそうなのだろうか。ちゃんと、分別出来るかな?
その、ややこしい説明会を聞いてからホシダに向かったらもう昼前だった。とても寒い割には人は多かった。しかし遅く行った割には、4本登れて満足である。左右のハング3本だったので良いトレーニングにはなっただろう。
今私は黒パール11bが楽しい。今回で2回目だが、しばらく楽しめそうだ。密かに次の目標にしている。
日曜日は、京都山の子会の例会でハイキングだった。京阪伏見稲荷から稲荷神社を東山トレイルで豊国廟まで歩き長い階段を下りて東山七条を京阪七条までの懐かしいコースだった。