goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/144 アシュラテンプル(第22回)

2017-08-21 06:08:07 | 模型改造

サーカスバインダーの持ち手を目分量で造った為、左右で若干の厚みの違い(0.05mm程度)が出てしまい、副腕と手持ち用パーツで支障が出てしまいました

仮組の時は問題無かったのですが、いざ持たせてみると、肩の関節が重さに耐えられない感じになりました

肩パーツ自体をやり直す気は無いので、本体との軸自体をポリライナーで補強しました。

現状で全くヨレ無く、しっかりと保持できるようになっていますが、この状態で振り回すこともないので、これ以上のことは致しません。

 

 

何だか違うものになりますが、一応これも設定にあるので、やれないと後で後悔しそうなので、造った次第です

今更、当時の設定をどうこう言う気はありませんが、サーカスバインダーってエネルギーの供給はどうなっているのでしょうかね。

余談ですが、何も持っていない副腕って、かわいそうなくらいに貧弱です。

 

 

手持ち状態の手首のアップ画像です

元々キットにあった、バインダー持ち手用のパーツを加工して造ってあります。

実際にお皿状の物を、同じような角度で持ってみましたが、普通の人間ですと。手首が捻じれて痛いです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/144 アシュラテンプル(第2... | トップ | 1/144 アシュラテンプル(完成) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

模型改造」カテゴリの最新記事