幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

B-CLUB 1/72 ライネック(第1回)

2011-11-30 21:31:33 | 趣味

在庫整理、本業共に一段落しましたので、この辺りでレジンキットに手を出そうと考えています

以前書き込みましたが、本年度はダンバインでスタートしましたので、ダンバイン絡みで終了したいと思います

111130_15242711 B-CLUBのキットなので、ちょっと不安はありましたが、原型が望月友和氏(現PMT代表)なので、そこは思わず手を出してしまいました

B-CLUBではダンバインは望月友和氏、エルガイムは大輪正和氏(現MO-CRAFT代表)が一番のお気に入りです。

海洋堂やコトブキヤのダンバインは、ちょっとクリーチャー気味なので、どうも趣味に合いません。腐ってもメカですので、生物的な部分が目立つのは自分的には好みでは無いのが現実です。



 



111130_1525441 一番気になったのが、膝関節が体とコンバーターを保持できるかという点でしたが、関節を見た限りでは何とかなりそうな感じです

関節の周りをビニールチューブで囲む仕様なのですが、可動時にどう変化するかと、外れる可能性があるので、その辺りは組みながら調整してみます。

 



111130_1526511 次の問題は、キットのままだと羽根は固定になってしまうので、これを可動に出来ないかという点です

接続用の基部が小さいのと、その基部に羽根を直付けするので、可動時に破損する可能性もあります。

本体側に何らかのポリパーツを仕込む方向で考えてみますが、あまり動きが悪くなりそうな時は、キットのままの固定方式で諦めるかもしれません。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/60 ラビドリードッグ量産... | トップ | B-CLUB 1/72 ライネック(... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはプラモデルよりもハイレベルなテクニックを... (いっち)
2011-12-09 22:10:29
これはプラモデルよりもハイレベルなテクニックを要するといわれ
値段もガツンと高い『アレ』ですね?
友達が速攻で捨てたというのを聞いた事があります。
(断念系)
仕上がりが楽しみデス。

ではでは!
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事