いや~永かった(自分が悪いだけです)、確認してみると昨年の5月下旬からやってましたね
エルガイムとアシュラテンプルは、かなり弄ることになるので、ある程度は危険視していたのですが、バッシュが完成した勢いで始めたのが、今更ながら浅はかでしたね
今回は時間がかかった分、やりたいことはほぼやりましたので、数年はこのキットを見るとこはないでしょう
パワーランチャーの接続も、予想以上に綺麗に決まり、下腕部の一か所止めですが、グラつくこともありません。
ランダムスレートの開閉に位置に合わせて、可動軸を若干微調整しましたが、脚部周りの可動も良好です。
副腕ですが、現状問題はありませんが、やはり強度的に各関節部が気になります
動かす時に、変な方向へ負荷を掛けないようにすれば、破損したりはしないと思います。
フロントアーマーと、ランドセルの上部パーツが、接着面が少ないので、負荷を掛けると取れそうです。
ディスプレイルームで、棚に入る前に記念撮影
当家では、一旦ディスプレイルーム内の棚に鎮座すると、地震か同類種の追加でもない限り、愛でるだけで手に触れません。
これも、このポーズの状態で、数年は眺めて楽しみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます