お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2008年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(706)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(240)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(153)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(80)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
横浜F・マリノス、クラシコはスコアレスドロー 諏訪間J1初先発 松村はデビュー
「アオバヒドイ」が恩情もやっぱり極悪非道な山伏峠 【BRM330あおば200km伊豆】
【夜明けを待つ】佐々涼子 2023年11月
気温1度 雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
満開(^o^) 南足柄の春めき桜
どうにも微妙な結果な「かながわ歴旅ARラリー」
土山峠〜牧馬峠 そして相模川沿いで偶然見つけた河津桜
【その朝は、あっさりと】谷川直子 2024年8月
横浜F・マリノス、ガンバ大阪に2発快勝(^o^) こういうサッカーが見たかった
再び三浦半島へ 横浜F・マリノスビンゴdeラリーを完全コンプリート
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
また大魔王が(T_T)
自転車通勤
/
2008年10月03日
BD-1でチャリンコ通勤<10月3日(金)=111>
今日もサイクリング日和だったッスね
昨日に続き、いい天気。泉佐野600から中4日となり、体も少し持ち直してきた。久しぶりのジテツーは気持ちいいライドになるはずだった。
パンクさえしなけりゃね(T_T)
走り出して2~3kmで後輪が滑る感じ。ただ、エアが抜けきっているわけではないようだ。どうしようか悩みながらゆっくり走る。10数キロ地点にサイクルベースあさひがあったので、ストップ。通勤時だし、自分でやると時間がかかりそうなので修理してもらうことにした。ブルベ以来、ポンピングにも自信がないし(^^:
以前パンクしたときに貼ったパッチがはがれそうになっていて、そこからエアが漏れていた。ついでに、もうひとつ、新たな穴が空いていたことも判明した( ̄◇ ̄;)
大急ぎで修理してもらって走り出したはいいが、また数キロで後輪が滑り始める。またどこからかエアが漏れているらしい。
会社までまだ20キロ以上ある。修理している時間はない。エアも1~2気圧程度で持ちこたえている。仕方ない。このまま走ろう。
25km/h前後で走っていたが、残り7~8kmでかなり悲惨な状態になり、20km/h以下でしか自転車をコントロールできなくなった。
いや、疲れたッス。
大阪から帰ったらBD-1のチューブとタイヤを交換する予定だったのだが、疲れ切っていたこともあって先送りにしていた。そのツケがこの日、回ってきたようだ。
◆サイコンによる記録
距離 40.45km
平均時速 18.3km/h
走行時間 2時間12分36秒
最高速度 41.2km/h
※08年の通算 9683.88km
ロード 4485.71km
BD-1 4915.77km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
紀伊半島1周 BRM927泉佐野600<その1>
ブルベ
/
2008年10月03日
※
<プロローグ>
から続きます
スタートしてすぐにチェーンのかかった車止めを自転車を担いで越え、橋をくぐって反対車線へ出て、橋の歩道を走る。
27日06:59 田尻スカイブリッジ
橋の歩道には所々に車止めがある。知らなくて前のライダーと接近していると気が付かないし、下りだと危険度が増す。
ガシャ! 「あ~!!」。何個目かの車止めをスルーした瞬間、後方から派手な音と悲鳴が聞こえてきた。振り向いたが、後続はまばらになりながらも来ていたので、大惨事にはなっていないようだった。それにしても、「なんじゃ、こりゃ?」というスタートだった。
27日07:10 目指すは和歌山
車止め地獄をクリアしながら田尻スカイブリッジ、泉南マリンブリッジを越えると、ようやく車道へと出ることができた。
27日07:20 晴れてきたぞ
スタート前は少し寒かったが、いい感じの天気になってきた。それに追い風だ\(^▽^)/
海南までは迷路のようなルートなので、信号でちぎれないように前の集団に付いていく。
27日07:33 JR阪和線山中渓(やまなかだに)駅
和泉鳥取駅の先を左に曲がってしばらく走ると、山中渓駅前を通過する。ここから雄ノ山峠への登りが始まる。
「雄ノ山」はずっと「ゆうのやま」と読むものだと思っていた。スタート前に「××××峠」とルート上にない峠の名前が聞こえたので不審に感じていた。「おのやま」と読むんですね。
27日07:37 和歌山県突入
上りの途中で和歌山県に入った。でも、雄ノ山峠は県境にあるのではなく、まだ先だ。
27日07:43 雄ノ山(おのやま)峠への登り
緩やかな上りが続く。数人の速すぎるライダーに抜かれたが、すぐ前を先行するライダーとは絶望的な差が開くわけでもなく、何とかついて行けている。走り始めたばかりだし、まだ元気ッスからね(^^:
27日07:44 雄ノ山峠のピーク付近?
ピーク手前はきついのではと予想していたが、上っていたら何となく着いた感じで、ちょっと拍子抜けだった。たとえて言うなら、善波を短くしたような峠だった。
逆に下りは激坂だった。こっちからは上りたくないッス、絶対。
途中のY字を左へ行くのだが、ひとりだったらきっと直進してた。そんな細い道だった。
27日07:58 川辺橋で紀ノ川を渡る
紀ノ川を渡り、布施屋(ほしや)駅の先にあるライオンズマンション脇の道へ入り、小さい踏切を渡る。ここからはクルマ1台がやっと通れるほどの細い道。集団で走っては迷惑なのだが、スピードが出ないしクルマをやり過ごすためにストップもするのでどうしようもなかった。
このあたりは、数百メートおきに細い道を曲がって行く。まるで迷路だ。とにかく前に付いていくしかない。キューシートを見ていると曲がり損ねそうだ。というか、頭が混乱しそう。実際、前に付いていきながらも、あれ? ここで曲がるんだっけ? という個所もあった。
27日08:11 矢田トンネル
矢田峠という小さな峠を越えても迷路は続く。キューシートはもう見ない。前のライダーとちぎれないよう、ペダルを回すだけだ。
前を行くオレンジのジャージの方は、終盤までコンビニで休憩中の私の前を何度も通り過ぎて行き、ゴールも私よりは速かった。
27日08:44 通過チェックポイント到着
◆通過チェック(ファミリーマート海南駅前店=和歌山県海南市)まで
時間 午前8時44分
距離 37.45km
平均時速 23.2km/h
経過時間 1時間44分
グロス時速 21.6km/h
「もう一度走れ」と言われても走れないような訳の分からないルートを何とかクリアし、通過チェックポイントの海南にたどり着いた。ひなともさんは先着、ヒロさんと都古さんは私から少し遅れて到着したが、ともに私より先に出発した。
スピードの出せないルートだったので、平均時速も速くない。しかし、この先からようやく国道を走ることになるので、スピードも上がっていくだろう。おにぎりとコーヒー牛乳を補給し、単独で出発する。
27日09:03 R42を走る(海南市冷水付近)
海南から少し走ると藤白交差点。ここからR42となる。基本的にはこのR42を、延々と紀伊長島まで走ることになる。
27日09:04 海だ! 後方に見えるのは海南港?
海が見えてきたぞ\(^▽^)/
27日09:15 下津駅付近
27日09:26 有田大橋で有田川を渡る
27日09:30 「野」交差点。ここでR42からK20へ
有田川に沿って走るR42を「野」交差点で一端離れ、海沿いのK20へと進む。ここの信号は長かったッス。おかげで前の集団に追いつけた(^^:
27日09:30 左手には有田川が流れる
27日09:35 鳥居をくぐって・・・
27日09:38 また海沿いへ
27日09:38 水平線が綺麗に見える(^_^)
27日09:40 気持ちのいい風景(^_^)
K20では、工事中で片側通行の信号にもしっかり引っかかる。
27日09:42 R42を目指す。ここは湯浅町の田(た)付近
少し山の中へ入ってアップダウンをこなすと・・・
27日09:47 まだ海沿い
27日09:47 小さいが海水浴場かな?
27日10:06 再びR42を走る。白浜まで66km地点
湯浅からR42(熊野街道)に復帰する。
少し走ると信号で集団に追いついた。ひなともさん、weathermanさんらしき姿が見える。広川IC付近だったろうか? 道は緩く上っていた。信号リスタートで集団が中切れし、自分の足も少し余った感じがしたので一気に先頭へ。最初は元気ですからね(^^: でも、誰も付いてきてくれなかったッス(T_T)
27日10:07 有田みかん(^_^)
名物は、写真だけでもゲットしておこう。
27日10:12 水越トンネルへの上り
27日10:20 水越トンネル
27日10:54 田辺、新宮を目指す
水越トンネル、由良トンネルと越え、町中へと下りてきた。スタートから約4時間だが、まだPC1にも着いてない。先は長いぞ(◎_◎;)
サイコンの総距離はあまり気にしない。気にしていたら走れない。残り500何キロなんて考えたくもない。区間距離だけを見つめて前へ進む。
※
<その2>
に続きます
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
8
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』