お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2009年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(694)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(237)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(148)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(76)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
大山阿夫利神社下社でスタンプWゲット サーモボトルもゲット(^o^) <かながわ歴旅ARラリー その20 & ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー>
馬の背洞門はやっぱり圏外 コンプリートの夢消える <かながわ歴旅ARラリー その19>
旧東海道〜みなとみらい そして古墳はやっぱり激坂の上 <かながわ歴旅ARラリー その18>
【嘘と正典】小川哲 2019年9月
激坂だらけの川崎の古墳巡り <かながわ歴旅ARラリー その17>
【暗殺】柴田哲孝 2024年6月
東海道を巡る 小田原ではサクッと鯵の唐揚げ <かながわ歴旅ARラリー その16>
「のの字橋」から天空の廃墟 そして絶景の準ミウライチ <かながわ歴旅ARラリー その15>
【残照の頂 続・山女日記】湊かなえ 2021年11月
新年吉例 阿蘇神社詣で
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
富士山とともに・・・BRM111静岡200<その1>
ブルベ
/
2009年01月16日
●BRM111静岡200 ※参加105人 完走98人 DNF7人 DNS18人
●月日 09年1月11日(日) 午前7時スタート
●天気 晴れ(^_^) でもさむっ( ̄◇ ̄;)
●ルート 日本平~清水~西里~芝川~上井出(白糸の滝)~富士宮~富士川~由比~清水~西又峠~岡部~宇津ノ谷峠~広野~日本平
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前6時の清水の気温は0.2度。午前7時は0.7度。スタート地点の日本平は標高300m。清水は標高0mに等しい。推して知るべし、その寒さ。
前日が仕事だったので自走はあきらめ(^^:、夜、車で清水入り。軟弱にビジネスホテルに前泊し、当日は午前6時前に日本平山頂駐車場に到着した。真っ暗な中、寒さに震えながら自転車を準備していると「受付しますよ~」と、スタッフの方から声をかけられた。まだ午前6時にはなっていない。参加人数が100人以上なので、準備も早めになったようだ。
午前6時18分 日本平山頂
いや~、こんな風景が拝める所だったんだ。日本平は2度来たことがあるが、スタジアムまでだったので、山頂の様子は知らなかった。
午前6時30分 車検
車検もブリーフィング前に行われた。
集合場所では
信ちゃん
、寒川の
Kさん
、
se7enさん
にお会いできたv(^o^)v
sakakazeさん
とは、日本平を下りきった交差点ですれ違ったようだが、気が付かなかった。
それにしても、se7enさんは東京から、sakakazeさんは千葉から往復自走。ともにブルベの距離より自走の距離の方が長い。さらに信ちゃんは4日間に落車してじん帯を切り、右手付け根を骨折しているという(◎_◎;) 何ともすごい人たちが集まったものだ。
午前6時35分 ブリーフィング
ブリーフィングは特に質問などなく、すんなり終了した。
午前7時00分 スタート
スタートは午前7時きっかり。Kさんの合図で一斉に走り出す。といっても、100人近い人がいるので慌てず騒がず、といった感じ。分散スタートではなかったのだが、自発的に参加者が自重したのだろう。
で、下り始めてすぐにこの風景!
午前7時3分 絶景
富士山と駿河湾、そして清水の街が一望に! すげぇ!v(^o^)v
午前7時5分 写真ストップ中
ほとんどのランドヌールが写真ストップ(^^: スタートから進まないッスね。
写真を撮り終えた後は長いダウンヒルになるのだが、気温は氷点下だ。手が凍って死にそう。
午前7時12分 日本平スタジアム
冷え切った手を何とか耐えて下り続けると、右手に日本平スタジアムが見えてきた。ここから下の┳字まではあっという間だった。
午前7時39分 山切川沿いの道
次郎長通りで逆走してくるse7enさんにびっくりしたが、後になってブルベカードを落としたことが判明。se7enさんはその後もシフトワイヤーが切れるなどトラブルに見舞われたそうだが、見事完走されている。
R1に入ると信号ストップが多くなるので巡航速度も遅くなってくる。ちょっと足が合わなくなってきたので、数人をごぼう抜きしてスピードを上げる。
さらに山切川沿いの道に入ってついていた集団もごぼう抜き。道はまだ平坦だったので、ここでスピードを上げておかないと、ヘタレな上りの貯金ができない。
道は緩やかに上り始め、やがて少しだけ厳しさを増してくる。マイペースで上っていると、誰もいないと思っていた後ろから急に人が現れた。追いつかれちゃったかとがっくりしていたら、次から次へと追い抜かれていき、ご夫婦で参加されていると思われる2人組にもあっさりパスされた。やっぱり上りは遅いッス(T_T)
午前8時00分 最初のピーク手前
結局、山切川沿いに入ったところで付いていたトレインの後ろを、また走ることになった。
だが、この先のルートで、西里温泉に向かうのだが「西里温泉はこっちよ」という標識に従ってはいけない個所がある(ショートカットになる)。そこで何人かが迷ってストップしていたスキに「こっちですよ~」と言いながら再びパス。もう道は下り基調になっているので、そのまま快調に走り去った(^^:
午前8時9分 川霧(左手前方の白く見える部分)
川に煙が立ちこめているように見えた。川霧か。そんな幻想的な雰囲気、いや寒さの中をPC1へと向かう。
ここで早くもPC1から折り返してくるランドヌールとすれ違う。トップとは5km差ぐらい? ひとり、ふたり、3人、4人・・・。10人まで数えて止めた。競走じゃないしね。
午前8時20分 やませみの湯手前
◆PC1(西里温泉 やませみの湯)まで
時間 午前8時21分
貯金1時間6分
距離 29.09km
平均時速 23.2km/h
走行時間 1時間15分08秒
経過時間 1時間20分
グロス時速 21.8km/h
PC1には20人前後のランドヌールがいた。ここまでの距離は約30km。補給できるところもないので、チェック(ここは有人)を受けると速攻で出発した。
午前8時26分 道の日陰部分は凍結気味
PC1手前の道路は日陰になっており、凍結しているようだったので慎重に走る。
午前8時38分 興津川沿い
折り返しを走っていると、se7enさんや信ちゃんをはじめ何人ものランドヌールとすれ違った。お互いに元気づけられるので、こういうコースはいいね。
午前8時52分 R52
但沼からR52に入ると、道は上りとなる。
午前9時4分 R52の一番きつい所。上を走っているのは第2東名?
富士見峠へ向かう手前がR52では一番厳しい上りだった。
途中、シングルギア(ただしフリー)でオール立ち漕ぎで上っている人をパスした。後ろから見ていて、なんでわざわざ重いギアで無理して漕いでるんだろう? 修行? と不思議だったが、そういえばスタート地点で見かけた人だった。
午前9時10分 芝川に入る
R52を富士見峠手前でK75へ右折してから富士川までは豪快な下り。
午前9時19分 富士山が顔を出してきた
その下りの途中から富士山が見え始めた!
午前9時23分 釜口橋
内房橋、釜口橋と渡って富士川を越える。神奈川ブルベ「沼津コース」でおなじみのK10を少しだけ走ってK75に復帰し、白糸の滝を目指す。
午前9時25分 身延線踏切
1時間に1本ぐらいしかない身延線。その踏切に見事に捕まる。昨年の青葉300でも捕まった。確率高いッス(T_T)
午前9時46分 富士山だv(^o^)v
また上りが始まった。PC2の白糸の滝までの約16kmの長い長い上りだ。だが、そんな辛さを癒してくれる風景が始まった。富士宮に入る手前あたりだっただろうか。右手に富士山がど~ん! と出てきた。
午前9時50分 国道なのに車がすれ違えない個所もある
午前9時57分 富士山に向かって上る
午前10時7分 真っ青な空に富士山。飽きない風景だ
富士山の山頂は風が吹き荒れているらしく、雪が吹き飛んでいるのが肉眼でも見えた。
午前10時15分 上井出交差点手前
神奈川ブルベの「富士山1周」では朝霧高原から下りきったところになる上井出交差点まで、汗びっしょりになって上ってきた。ただ、PCは交差点にあるファミマではなく、白糸の滝方面に曲がって少し先にあるファミマ。ややこしいッスね(^^:
午前10時16分 PC2到着
◆PC2(ファミリーマート 白糸の滝店)まで
時間 午前10時18分
貯金1時間22分
距離 69.95km
平均時速 22.5km/h
走行時間 3時間6分26秒
経過時間 3時間26分
グロス時速 20.4km/h
ここまで距離はまだ約70km。時間もまだ午前10時過ぎなので、補給はトマトジュースとおにぎりで済ませ、ボトルの水を入れ替えて短時間で出発した。
※
<その2>
に続きます
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
8
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』