お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2023年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(706)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(240)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(153)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(80)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
横浜F・マリノス、クラシコはスコアレスドロー 諏訪間J1初先発 松村はデビュー
「アオバヒドイ」が恩情もやっぱり極悪非道な山伏峠 【BRM330あおば200km伊豆】
【夜明けを待つ】佐々涼子 2023年11月
気温1度 雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
満開(^o^) 南足柄の春めき桜
どうにも微妙な結果な「かながわ歴旅ARラリー」
土山峠〜牧馬峠 そして相模川沿いで偶然見つけた河津桜
【その朝は、あっさりと】谷川直子 2024年8月
横浜F・マリノス、ガンバ大阪に2発快勝(^o^) こういうサッカーが見たかった
再び三浦半島へ 横浜F・マリノスビンゴdeラリーを完全コンプリート
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
3カ月ぶりロード つぶらの公園の激坂上るも富士山は雲の中
サイクリング
/
2023年02月14日
落車骨折直後からオーバーホールに出していたFELTがようやく戻ってきた。「2カ月ぐらいは乗れないので、のんびりやって下さい」と言ったこともあったが、結局、3カ月近くかかった。
ご主人ひとりでやっている(奥さんはお手伝い)小さな店だからというのもあるが、仕事が丁寧で、頼んだこと以外にもいろいろチェックしてきっちり整備してくれるし、普段はできない個所の洗浄もやってくれる。今回も「あ、後輪のふれ取りやっときました。最後にワックスもかけましたよ。サービスです」。なんて嬉しい言葉。親身になり手間暇かけてしっかりと仕上げるという、まさにプロの整備。 くどいほどの説明も、その裏には自転車への愛が感じられる。これなら安心して乗れるよね。
店先にママチャリが数台あるだけなので、最初はロードバイクが扱える店だとは思えなかった。それが06年にFELTをここで購入して以来、17年の付き合いとなった。過去にパリ・ブレスト・パリ(PBP)を走ったことのある自転車乗り(DNFだったようだが)もお得意さんらしい。信頼できる自転車店に出会えて良かった。もちろん他で買った自転車は修理しませんなんて野暮はいわない。相模大野で買ったBD-1や、南町田で買ったグラベルロードのJARIも面倒見てもらっている。
さて、3カ月ぶりにまたがるロードバイク。やっぱり気持ちいいよねぇ♪
この日は少し距離を走りたかったので山北方面をまず目指す。できるだけ国道246号を走りたくなかったので、座間〜厚木〜伊勢原と県道をつないで大回りし、R246にはルートインとココスがある工業団地入り口からイン。すぐに善波峠となり、2人にあっさりパスされる(^_^; そのうち1人は小径車。ま、いっか(^_^;
名古木を右折してヤビツへ向かうふりをして、旧コンビニ前の信号を左へ。三廻部や寄へ向かう時は堀川を右折するのだが、この日は直進してR246にぶつかる柳町まで道なりに走った。緩いアップダウンの続くこの道は、車の通行量は少なく、道中には眺めのいいところも。大回りにはなるが、R246の抜け道としては最高で、結構お気に入り。
その後はR246を主に走り、東山北駅の先を山北駅方面へ。ここで重大なことに気がついた。ワイヤーロック忘れちゃったよ。帰りに山北駅前の「ポッポ」で昼メシを食べようと思ってたのに。鍵がないんじゃコンビニでささっとおにぎりでも食べるしかないよ。あ〜あ。
山北鉄道公園駅
山北鉄道公園駅
山北つぶらの公園は安戸交差点の手前、トンネルの先を右方向へと行く。いきなり9%とか。ありえん激坂の始まり始まり。1キロほど上ると分岐。直進は大野山。いくわけない。しかし、つぶらの公園方面の左へ曲がっても大野山級の壁が立ちはだかる。どっちへいっても変わらんか。ま、距離が短いだけこっちがましか。
最低でも10%前後。最大は手元のサイコンで17%だったかな。インなんて20%超えてんじゃないの? という感じの坂が果てしなく続く。ピークは都夫良野地蔵堂付近で、そこからいったん下り、駐車場へは再び上ることになる。約3キロの登坂で平均勾配は10%ぐらいかな。
汗びっしょりでぜーはー言いながらやっとの思いで上ってきたが、富士山は雲の中。残念じゃのう。
山北つぶらの公園。富士山は見えず
(ブラタモリ風に)晴れていればこのように見えます(21年5月撮影)
山北つぶらの公園入口
Uターンせず、そのまま直進してダウンヒル。すぐに分岐があり、右方向は綺麗な舗装、左方向は荒れた感じで落葉もかなりあった。右へ行きたい気持ちだったが、地図を確認すると上り返しがありそうな雰囲気だったので左方向の道を選択。急勾配のガタガタ道(こちらからは上らない方がいいかも)を慎重に下った。出た先は酒匂川沿いの県道で、川沿いに下っていくと安戸から新鞠子橋のR246回避ルートに出た。
右手にある坂道から酒匂川沿いの県道に出る。後方は東名高速
このまま帰るにはまだ時間が早かったので、樋口橋から南下。大口橋まで出た後、運動公園入口から広域農道(小田原〜南足柄)を久々に走る。休日だったが、誰ともすれ違わなかったなぁ。「広域農道」の名に恥じず、平坦なしアップダウンしかない気持ちいい道なのに。梅もちらほら咲いて目を楽しませてくれた。
広域農道(小田原〜南足柄)
広域農道(小田原〜南足柄)。梅林もあった
広域農道(小田原〜南足柄)
帰りは素直にR1から国府新宿を左折といういつものルート。走行距離は146.2キロ、獲得標高は1779メートル。ブルベ復帰戦1週前のトレーニングにはなったかな。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』