お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2023年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(706)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(240)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(153)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(80)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
横浜F・マリノス、クラシコはスコアレスドロー 諏訪間J1初先発 松村はデビュー
「アオバヒドイ」が恩情もやっぱり極悪非道な山伏峠 【BRM330あおば200km伊豆】
【夜明けを待つ】佐々涼子 2023年11月
気温1度 雨の「あまぎぃ〜ごぉえぇ〜」【ブルベ西東京300km天城越え】
満開(^o^) 南足柄の春めき桜
どうにも微妙な結果な「かながわ歴旅ARラリー」
土山峠〜牧馬峠 そして相模川沿いで偶然見つけた河津桜
【その朝は、あっさりと】谷川直子 2024年8月
横浜F・マリノス、ガンバ大阪に2発快勝(^o^) こういうサッカーが見たかった
再び三浦半島へ 横浜F・マリノスビンゴdeラリーを完全コンプリート
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
伊東200で3カ月ぶりブルベ復帰 ミッションは和菓子、海鮮、みかん、かまぼこ
ブルベ
/
2023年02月19日
落車骨折(左鎖骨、肋骨、尾てい骨)から約3カ月。ようやくブルベ復帰戦の日を迎えた。参加したのは2月18日(土)に開催された西東京主催の「BRM218伊東200km」。町田の根岸からさわ公園を出発し、相模湾を伊東まで往復する。走り慣れたコースだが、主催者の狙いは「和菓子で一服、海鮮で腹ごしらえ、仲間でみかんのシェア、お土産に小田原のかまぼこ、速く走るより楽しんで走りましょう」ということらしい。さて、このミッションをコンプリートできるか。
午前7時、根岸からさわ公園をスタート
天気サイコーの1日で、朝は気温1度と冷え込んでウインドブレーカーが必要だったが、徐々に気温が上がり、二十数キロ走った付近でウインドブレーカーは脱いだ。復路で多少の汗冷えはあったものの、日が落ちてもそれほど寒さは感じることはなく、再びウインドブレーカーに袖を通すことはなかった。最高気温は折り返しの伊東付近の17度。気持ちの良いサイクリング日和だった。
序盤の信号地獄が予想されたことから、ブリーフィングで急きょ、PCから通過チェックに変更された31.5キロ地点の「ファミリーマート辻堂神台店」到着は午前8時49分で、貯金は47分とまずまず。トマトジュースを一気飲みし、ランドヌール、ランドヌーズで賑やかなコンビニを後にする。国道1号で巡航速度は上がったが、早川口を左折するとしばらく渋滞地獄が続いた。
熱海への坂で抜かれるのはお約束だが、下りでも抜かれちゃった(^_^; まいったな。坂の途中にある「麦とろ童子」は開店までまだ30分以上あるというのに長蛇の列。復路でも午後2時半ごろに通過したが、依然として行列となっていた。
和菓子のミッションとは創業150年の老舗和菓子店「間瀬」でいちご大福を食べることだ。熱海から先の国道135号は上りのトンネルがいつくか現れる。ブルベでは安全のため回避ルートを走ることになるのだが、網代トンネルを迂回するルート上にまるで図ったように本店があるのだ。もちろんここは何度も通っているが、和菓子店があるなんて全く知らなかった。今回、試走レポートで紹介され、盛んに食べろといってくるので寄ってみると、バイクラックも置いてありほとんどの参加がストップしている。これじゃ、まるで通過チェックだよ(^_^; いちご大福は1個302円。この日はほかにサービスで何かくれたのだが、いちご大福しか頭になかったので忘れた。奥のテーブルでかわりばんこにいただく。距離は94キロ地点で、時間的にはお昼前後。腹が減っていたのでいい補給になった。それにしてもこれを2個並べると…なんてことは考えてはいけない。
熱海親水公園の熱海桜。遊歩道も綺麗に咲いてたよ
遙かに熱海城を望む
伊豆・熱海の老舗和菓子店「間瀬」。バイクラックがあった
間瀬のいちご大福。食べたのは1つだが、2つ買った人がいたので写真だけ撮らせてもらった
いつの間にかバイクラックが満杯に
106.1キロ地点の折り返しとなるPC2(1かな)「セブンイレブン伊東ベイサイド店」には午後0時42分に到着。貯金は1時間22分。余分な和菓子タイムがあったせいか、あまり増えていない。
さて、ここでミッションその2の「海鮮」。折り返し地点の少し先に1階で干物を売り、2階が磯料理の食堂となっている創業70年の「ふじいち」を事前にチェックしていたので行ってみた。自転車は「どこに置いてもいいよ」と言われたので、店の隣にあった鳥居の中に置いた。お昼どきで店は団体客でごったがえしていたが、タイミング良く2組ほど帰ったので1人でも席を確保することができた。出口付近で寒かったけどね。注文したのは「おまかせ丼」(2310円)。数え切れない種類のお刺身が入っていたが、先を急ぐのでゆっくり味わう時間もなく10分で完食した。ちょうど隣のテーブルでイカやあじの干物を焼いており、その香りが非常に魅力的だったので今後来たときはそっちにしようと心に誓う。滞在時間はトータルで30分ぐらいか。
伊東の海
遙かに見えるのはハトヤ
伊東にある「ふじいち」のおまかせ丼。写真では大きく見えるが、意外とこぢんまり
伊東にある「ふじいち」。1階は干物屋さん
次なるミッションは「みかん」。復路で通る真鶴旧道にはいくつか直売所があるが、買っても持って帰れないし、バラ売りもしてないみたい。これは諦めるかと思っていたら、通過チェックの144.7キロ地点の根府川駅で待っていたスタッフから「豚汁とはいかないですが」とミカンを手渡された。「豚汁」とはAJ神奈川が「追い風400」(2月4日開催)の明治トンネルで総力を結集して振る舞った「豚汁」を指す。この日は神奈川ジャージで参加していたのでそういうコメントになったのだろう。追い風は走ってないけどね。でも、一人では手に入らないものなのでプレイスレスの贈り物。感謝!
根府川駅でみかんの贈り物
最後は「小田原のかまぼこ」になるのだが、正月に買いに来るので、まあ今回はパスでいいでしょう。「和菓子」「海鮮」「みかん」のコンプリートで十分満足(^o^) 楽しく走れたよ。
根府川から残りは約60キロ。たまたま美しいペダリングと安定したケイデンスで走る女性が先頭となったトレインにくっついた。だが、気がつくと大きくちぎられ、信号でやっと追いつくことの繰り返し。やがて信号でも追いつけなくなったが、幸か不幸か渋滞のおかげでまた追いついた。目標があると頑張れるもので、その女性には申し訳ないが背中を追わせてもらった。単独だったら一気にゴールまで走ることはできなかっただろうね。それにしても早かったな。
終盤の中津川、相模川の河岸段丘は知っているとはいえキツかった。特に才戸橋の先。サイコンでは13%の表示だったが、15%以上あったように感じた。さらに当麻(たいま)市場からの坂。大渋滞で車の横をすり抜けながらストップアンドゴーを繰り返すので神経がすり減った。
往路の段階では午後7時過ぎのゴールを予想していたが、最後のノンストップの頑張りで午後6時22分に202.4キロのフィニッシュ地点の「セブンイレブン相模原淵野辺本町2丁目店」に無事たどり着いた。ここまで4連続でブルベはDNF(
野辺山600
、
ビワイチ1000
、
関東1周600
、
日本橋ミステリーブルベ
)していたが、久々の完走にほっとひと息だ。
しかし、ゴールのコンビニではアクエリアスしか買っていないのに、サービスですとお茶のペットボトルをくれたのには驚いたなぁ。ボトルケージがひとつ空いていたからいいが、もらって嬉しいけど困った人もいたかもね。
ゴール受付
さて、これでようやく16年目のブルベシーズンが開幕! 今年はどこを走ろうかな(^o^)
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』