相模川上流にかかる小倉橋に巨大横断幕が再び現れたという噂を聞きつけ、早速7月25日に行ってみた。
小倉橋は東京2020オリンピック(開催は21年)の自転車ロードレースのコースで、開催時にはピクトグラムを使った巨大横断幕が飾られ、昨年もデザインを変更したものが設置されていた。相模原市によると昨年が大好評だったので2周年となった今年もカラーリングを替えて掲げたという。大きさは縦9メートル、横20.454メートル。設置は7月24日〜12月25日。
行ってみると、あったあった。今年はピンクが基調ですな。いいねぇ(^o^)
23年版横断幕
ちなみにこれまではというと、以下の通り。ずっと続くといいね。なんてったって我らが聖地だもんね。
21年オリンピック
22年大会1周年
さて、この後は久々に城山湖へ。上り口は超級(22%の雨降林道〜穴山林道)、上級(穴山林道)、中級(小松交差点から、10%超)、初級(都井沢交差点から)と4つあるが、この日は中級で(^_^;
上っていると、テニスコートの手前に「ラーメン」ののぼりが立っている。あれ、そういえば釜飯のやな川が見当たらないが、どうした? しかし、このクソ暑い時にラーメンはないかなと、お昼時だったけどスルー。人里離れた山の中にポツンとあるお店だったが、駐車場にはクルマが結構とまっていたので繁盛しているのかな? 後で調べると、今年6月28日にオープンしたばかりの「口樂 城山店」だった。どうもやな川は閉店し、その跡地にできたもよう。釜飯は一度食べたいと思っていたので残念。
城山湖
気温が何度か知らないが、暑くてたまらないので帰りましょうね。
都井沢へ下り、城山ダムを経由し、城山公園パークセンター、さらに三増峠も越える。途中、三増交差点を右折して卵菓屋でちょっと遅いランチ。卵を3個使った「とろとろオムライス」は100円値上げして700円になっていたが、相変わらず絶品の美味さ。デザートにはきいろいソフトクリーム(たまごソフト、Sサイズ200円)。暑さでヘロヘロだったけど、涼しいイートイン(2階のみ開放)で生き返ったよ(^o^)
とろとろオムライス
卵菓屋
2日前の日曜日に孫たちと20年ぶりにプールへ行ったんだけど、ノーガードでおひさまと戦ったので上半身真っ赤っか。いまだにヒリヒリして、ビブショーツだと肩が痛くて痛くてたまらんよ(T_T)
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
にほんブログ村←こちらも、よろしければもうひと押しを!
にほんブログ村←もう一丁よろしくお願いします!
|Trackback()
|
|