”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2009年06月12日 23時07分41秒 | Weblog
6月12日(金)晴
昨日、今日と二日連続の飲み会でした。あまり酒に強くない僕にとっては連続はかなり応えます。昨日は0時近くまでなってしまいましたが、今日はもう早々に切り上げてきました。若い頃は別に一週間連続でもなんとか持っていましたが最近は疲れがなかなかとれません。

明日からの休日は久しぶりに人との約束がない休日なのでマイペースでのんびりできそうです。このところ3週連続で土日に予定があったので正直バテバテで会社の会議ではいねむりばかりでした。まぁ疲れてなくても昔からよく寝てましたけど、まだ昔は議事の内容が寝ながらでもわかったので急に目を覚まして質問したり、答えることもできましたけど最近はほんとうに寝てしまうことが時々あります。

そのくせ夜になるとなぜか元気になって得意のいな教をぶつようです。別に僕が教祖ではないのですが先輩のTe氏やIs氏などはすぐにそう言うのでますます調子に乗ってバカを言っています。最近は日本人の原点は何なのかいろいろな本を読み漁っています。その中で日本の国旗である日の丸の由来についていろいろ講釈をしています。日本の国旗として始めて世界に示したのは幕末の勝海舟率いる咸臨丸がアメリカに行った時だそうです。実はペリーが浦賀沖に来航し、幕府に開国をせまった時、4隻のアメリカの船にはアメリカ国旗が掲揚されていましたが当時の日本の船には国旗が掲揚されていませんでした。ペリーは幕府に次に来る時までに日本の船には日本の国旗を掲揚するように要求しました。国旗を掲揚していない船は海賊船とみなして発砲するとまで言ったそうです。そこで幕府は白地に黒の一文字の旗を日本の国旗にしようとします。これに対して薩摩の島津斉彬は日本人が古代から崇拝してきた太陽を象徴する日の丸にすることを強く提案するのです。それでも幕府の老中達は白地に黒の一文字をナショナルフラッグにしようとします。この両論に対して当時海防参与の水戸の徳川斉昭は昔から多くの日本人が親しんできた太陽の象徴である日の丸を強引に日本の旗にしてしまいました。

僕は幕府の訳のわからない白地に黒の一文字の旗でなく日の丸を日本の旗にしてくれた島津斉彬と徳川斉昭の二人に感謝したいと思います。そして咸臨丸がアメリカを訪れた時多くのアメリカ人が日本の国旗を振って歓迎してくれたことが当時の文献に記されています。そんな歴史ある日の丸を天皇制の象徴だとか学校で日の丸を掲揚することを反対しているどこの国の人だかわからない日本人がいることを非常に残念に思います。
あの人たちは自分の国がどう言う国で誰のおかげで命をつないできたかもわからない人たちだと僕は思っています。どこの国に行っても先進国で自分の国の国旗を大事にしない人はいません。ましてや日本人の教育に携わる人の中にそう言う変な人がいることは問題だと思います。過去に太平洋戦争と言う不幸な過ちが日本にはあるけど決してそれは日の丸のせいではありませんし、天皇が日の丸の象徴とする考えも本末転倒の論理です。もっと我々は日本の由来を勉強すべきであるし、日の丸の正しい由来を知ってほしいと思います。そして私達が太陽のおかげで生きていることを実感させてくれる日の丸のもっとほこりを持ってほしいと思います。

きょうは酔った勢いで○○教をぶってしまいました。
今日はこの辺でお開きとします。ただちょっと言いたかったことは僕達は日本のことについてどれだけ知っているのでしょうか?何も知らないんじゃないでしょうか?僕らはどうして別れる時に「さよなら」と言うのか知っていますか?さよならの意味は何ですか?僕らは父母のことをどうして「おかあさん」「おとうさん」と言うか知っていますか?多分知っていたらパパ、ママなどと言ったレベルの低い語源の言葉は多分使わないと思いますよ。
それではまた。