神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

暗闇の生活

2022年08月31日 11時09分20秒 | ライフスタイル
暗闇で生きるのも一日には違いない
暗闇でこそ見えてくるものがある
手探りで生きるのもわるくない。


渋い光 鈍い光 それもまた味がある
明るい光はもう眩しくていけないよ



夏の終わり 海辺の花

2022年08月30日 15時19分20秒 | 花鳥と昆虫・爬虫類・魚
気温が一気に5度以上下がって過ごしやすい毎日になった
海岸を歩いても汗をかくこともなくなり、風が気持ちよい
6月ころから浜辺の花を写すようになったが、スマホ写真でお見苦しい
でも私の場合、美術ではなくメモなのでそう思ってみていただければ言い訳にはなる。
それにしてもわずか1か月でもずいぶん花の種類が変わっていく、毎週日曜は海岸半分、ドライブ半分なので月2回程度が海となる。
先日は若者の6人、10人グループが一日中バーベキューを楽しんでいた
だいぶ人出も増え始めているようだ。 わたしはそんな喧噪を横目に見ながら誰もいない秘密の草むらをヨタヨタと花を探しながら歩いている。






























晩夏の海岸

2022年08月29日 11時47分09秒 | 季節と自然/花
昨日は朝から激しい雨が降って、50cmほどに伸びたコスモスの何本かが傾いた
日曜日で海に行く日だったのでためらっていたら10時には止んで午後からは秋晴れになった。
まったくの秋晴れで風が涼しい、歩いても不快感は全くなく夏の二倍以上海岸をあるいた、というかたらたら散歩した。
波だけはごうごうと音を立てて殺気立っている
恐れも知らず打ち寄せる波打ち際に何人かの人が遊んでいる、どってことないのだろうけど、幼いころに高波を経験している私は大波には恐怖感がある。
我が家は浜辺から三軒目で一番裏の家が高波に破壊された、海岸丘の上にある家で海岸線から50m以上も離れているのに全壊した。
木やら家財やらが流れてきた記憶がある。
我が家も床下浸水をしたのだった。
その後も大風が吹くと高い波が緩いスロープの砂浜を上がってきた、怖いもの見たさでよく見に行った。

普段は穏やかな海で波打ち際に小さな漁船が乗り上げてくる、そこからは「ころ」という丸太を十数本砂浜に並べて、船に太いロープをつないで50mも上にある船小屋まで4人の人間が巻き上げる
一番下の「ころ」が空くと二人でそれを一番前に運ぶ、その上を船がひっぱりあげられていく、その繰り返し
今は港が整備され船の丘上げの重労働はなくなった、砂浜にはテトラポットが山のように積まれて高波の心配もなくなった。










気持ちが簡単に変わってしまう

2022年08月28日 06時55分45秒 | ライフスタイル
寝る前のベッドサイドが落ち着かない ベッドに腰かけて
録画を見ながら水割りを飲むとか、簡単な手紙を書くとか
ノートPCで写真をチェックするとか
そんなのをする場所がない
それで自分で作ってみようと思い立ち、ホームセンターへ行った
今度はしっかり形や寸法や材質とかを考えて行った
長さは60cm、幅は30cmの桐板、あとは脚と補強材、あれとこれと拾い出して計算したら3000円近くなる
まてよ、3000円なら完成品があるんじゃないか?、見に行ったら材質も違うから5000円くらいはする、だが2段の段選択できる例の安いボックスがある、これを横にして使えば中にダストボックスとティッシュ三段がぴったし収まるし、タブレットも入る
組み立ても簡単だし、これにしよっと楽して儲けるのも賢い選択の一つ、予算も1300円で収まったし高さもちょうどいい
こうして今夜はちんちんと冷えた大きなロックの入った水割りを楽しんでいます。


もう一度人生あったら

2022年08月27日 09時28分20秒 | 心 思い
もう一度人生があるなら
また日本に生まれて海が穏やかな瀬戸内のどこか人口15万くらいの町に生まれたい。

今度は西日本の方言を話す女の子と恋をする
瀬戸内言葉の友だちと楽しく遊ぶんだ
それだけでいいよ。


狭い日本というけれど、たった90年の人生では広すぎる。


憂鬱な猫の顔 フーテンの寅猫

2022年08月26日 11時47分26秒 | フーテンの寅ねこ わんにゃん
8月3日にふらりと帰ってきたフーテンの寅猫だったが、昼には旅立ち、23日に3週間ぶりに帰ってきた。
今回は珍しく朝と昼にもやってきてコンクリートに大の字でへばりついて寝て見せたりサービス満載だった。
いつもスマホで撮るが、カメラがあったのでアップで撮った。

ネコは面白い、犬も猫も複数飼ったがネコの方が面白い。
犬は利口で忠実 猫はきまぐれで自由、行動は予測がつかない。
犬は我が身もかえりみず飼い主を救おうとするが、猫は世界の終わりでも我関せずを貫く
それでも猫が良い、あの骨が無いようなしなやかな体が良い
わがままな態度にイラッとくるが、そのペースにあわせているとこっちもまったり気分になって眠くなってくる
そのまどろみが良い

だが心を許し切らない寅は決して熟睡はしていない、野生の虎と同じなのだ。



















さて旅に出るか 次はいつ来ることやら






青春デンデケデケデケの時代

2022年08月25日 11時49分50秒 | 映画/ドラマ/アニメ
いよいよ旧宅の片づけも最終段階に入り思いがけない物が20年30年ぶりに出てくる
カフカとリルケの文学全集がでてきた、カフカは変身、リルケはマルチの手記しか読まないでお蔵入りした本、あらためて読んでみようかな

青春デンデケデケデケの録画を何年ぶりかで見ている
設定は1965年3月28日から始まる
自分の日記を見たら最初の一冊目だった、日付のない自由日記
月三くらいしか書いてないが3月30日があった
小学校1、2年の担任の家に遊びに行って写真を撮ったと書いてある
その時の写真はアルバムに貼ってある、これがその日に撮った写真だったのか。

戻れ
この映画の主人公は団塊世代最後の昭和24年生、我らの1年上
私の高校同期は330人、彼らは400人いた。
生き残り競争激しい1年先輩は、それだけの人材を輩出した
プロ野球一軍で活躍した投手、有名芸能プロ社長なども輩出した、この人は高校時代、別のバンドのドラマーで腕前はなかなかのものだった、わがドラマーの友だちでもあった、やはり一芸に秀でる人は別分野でも活躍するものだ。

我らの年代は有名病院グループの院長くらいで大物はいない

この映画は四国観音寺の高1の彼らがバンドを組む物語、翌々年高2の我々もバンドを作った
私は魚屋の息子、リードGは郵便局一家、ボーカルは教員の息子、ベースとドラマーの親は何者かは知らない
この映画のメンバーにも魚屋の息子、教員の息子がいる
偶然とはいえ親しみを感じた、だが腕前は天と地、我々はやってみたかったレベルで終わった。
それでも4回コンサートを開いたのだから うん!満足






ああ~やんなっちゃった 驚いた!

2022年08月24日 19時35分24秒 | どうでもいいこと
室内は蒸し暑いけど外に出ると何となく秋の気配が感じられます。
とうとうこんな田舎町でも一日の感染者数が100を超えた。
今さら100だ200だなんて意味が無い、中等症、重症、死亡、高齢者の数字だけでけっこう。
無症状、軽度は風邪と同じ、人に移さないよう家で静かに寝ていれば迷惑かかるまい。

日本を動かす国会は教会病が蔓延していて無症状感染者も多いのはコロナと同じ、地方にも感染拡大しているようだ、私が投票した議員も感染していたとはショック!
なんか嫌になってしまう。
日本大丈夫なんだろうか?

気を取り直して35点の網戸を作り直した、大きすぎたので半分に切って枠を付け替えた
かなりすっきりして窓にもはまって実用性が出てきた、50点にはなった。
まだ隙間があるから、もう一度修正する、自分でもこんなに執念深いのかと驚いている。

ステンドグラス作りの会に誘われた、なかなか面白そうだ
まだ先の話だが申し込んだ、絵柄も瞬間的に閃いた、謎の美少女の微笑を描いてみたい。
参考に原田泰治さんの画集をひらいたけど大作は目鼻口がないのですね、今さらだけど。



最近の問題ニュース

2022年08月23日 17時12分51秒 | ニュースネタ
1、感染者数の報告及び発表方法の見直し。
2、ロシアのウクライナ侵略、中国の台湾圧力、北朝鮮のミサイル発射
3、統一教会による国会議員支配と政治影響力
4、対中露朝脅威に対する国防強化、ミサイル1000機計画、国防予算倍増論
5、諸物価、飲食料食品、飲食店メニューの高騰
6、所得格差、地域格差、世代間格差がますます広がっている
7、2025年、団塊世代、後期高齢者に突入
8、安部元総理の国葬問題
9、感染者数世界一で毎日20万人超え、医療崩壊の危機
年金生活の私的には物価上昇が一番の問題だな



仙台育英初優勝

2022年08月23日 08時37分59秒 | 野球
104回の夏の甲子園大会で初めての東北の高校の優勝
春の大会を含めても初優勝だそうだ、ただ仙台育英は春夏合計で4回準優勝の強豪校
夏は4度目の決勝で初優勝だ。
決勝までノーホームランだったが大事な決勝で史上4度目の決勝での満塁ホームランが出た。
東北勢としても過去12回決勝に進みながら0勝12敗だったが、ついに仙台育英が固い殻を破った
今回の東北勢は強かった、初戦は6校中5校が勝った、ベスト4には地区別最多の2校が進出
決勝も山口県と宮城県の戦い、常勝関東、近畿勢はベスト4に近江が残っただけだった。
わが北信越5校は初戦1勝4敗、その1勝も福井県と富山県の北信越同士の対戦の1勝だった。
富山県と新潟県の通算成績は下位のベスト4に入っている
北信越にも東北勢に続いてもらいたい。