神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

これでいいのか? 日本

2025年01月29日 10時47分24秒 | びっくり!
 灯油が無くなりそうなので買いに行ってきた
また3円/L 値上がりして124円(込み)になっていた、配達だと141円だ
ガソリンも市内のセルフ最安店で177円、私が行く市外のフルサービス店も177円、市内のフルサービス店はちょっと行く気にもならなくなってきた。

バスに乗ったら市内初乗りが去年まで100円だったのが140円と大幅値上げになっていた
ガソリンが高い、客がいないでは致し方あるまい、市の補助金で何とかやっている状態だから

食堂にしろラーメン屋にしろ、ランチが1000円札一枚では食べられなくなった
白馬村は冬、外国人客が多いのでラーメンは2000円あたりまえだとか聞いた
1500円のランチで躊躇する日本人、何事もない顔で食べている外国人

その昔、好景気に浮かれた日本人が韓国、フィリピン、台湾、東南アジアで王様気分に浸っていたのと逆になってしまった
世界第二位の高所得国家から先進国最低レベルに落ちてしまったのだからあり得る。
日本人も随分と落ちてしまったものだが、それは一般庶民の話でセレブはセレブ、リッチはリッチで存在している
上位と下位の隙間が広がったということなんだろう

これから先、どれだけも生きられない老人が四の五の言うのもみっともないから、ここまで。

自然の景色の中を歩いているのは幸せだ、それだけを考えて風を感じて








パソコン投稿再起動

2025年01月12日 21時49分00秒 | びっくり!
 元日以来11日ぶりにパソコンでブログを書いている
やはり両手でキーを打つから早い、指の数も多いしね
中古パソコンだが悪くはない、Win11だし不自由はない
前のパソコンはNECだったが買って2年少しでパンクしてしまった、原因は例のサイバー攻撃だろう
ちょうどgooブログに入ろうとしていて「dアカウントを設定する」辺りで「今は設定しない」みたいなのをクリックしたが、うんともすんとも言わず
何度もやっているうちに下記のメッセージが





これから先は電源を入れるとフリーズで一歩も進まず、電源を入れなおしたり切ったりしたが完全にストライキ
それであきらめて、中古パソコンを発注した次第
今度は富士通のパソコンにした
今までNECのPC6001から始めて8001だったかな.・・・まではNEC
それからは富士通、東芝ダイナブック、DELL、そしてNECも使ったが、わりと扱いやすいのは富士通だった
内臓アプリも利用しやすいのが多いし、遊び心がある、それで今回は久しぶりに富士通にしてみた
一番良かったのは・・というより前のNECパソコンの辞書が滅茶滅茶変換能力が悪くて、長い文章など打つと、後で確認しながら何十か所も変換しなおししなければならず、めっちゃ時間がかかってイラついていた
このパソコンはイマのところ変換に問題は全くなくて気分よく進んでいく。

さてネット(Home5G)につないで始めて2日目の今日、午前10時ころから突然にgooブログの異常アクセスが始まり、午後5時前までずっとこの調子

トータルPVも一時は5000PVにもなって一体これはなんじゃ?
1~2時間、こんなんになることは数回あったが、一日中続いたのは初めてだ
当然、一か所だけからのアクセスである
あんまり気分が良いものではない

もうほったらかして、今日から始まった大相撲、それと録画した都道府県対抗女子駅伝を楽しんで一日は終わった
相撲記事は明日掲載する。

これ何???  海の神秘

2017年05月15日 09時18分58秒 | びっくり!

今朝の魚市場で珍しい貝に出会った

地場産の獲れたて「サザエ」の中に変わったのが一ヶ

60年魚屋稼業の男でも始めて見たという

 

左下の方の殻は「帆立の殻」

   

 

これは文句なしの「サザエ」 

 

この感じは「あわび」っぽい

 

この殻の形は「岩ガキ」

この貝を上から見ると、「押しつぶされたサザエ」という感じ

他のサザエより幅が広くて、高さが無い

一目で「変わった形のサザエ」というのがわかる

少なくとも3種類の貝殻と2~3種の貝の身が同居している。

このサザエと他に15ヶほどの平凡なサザエを競り落としたのは

信州専門に行商する魚屋さん、信州の皆さんの目に触れるかも

「1ヶで4度美味しい」1ヶの値段であわび、ほたて、かき、さざえを楽しめる

これはお買い得かも

 


東京周辺で地震 再び不思議な光

2015年05月31日 08時00分00秒 | びっくり!

昨日は鹿児島県の離島「口之永良部島」でマグマ性の大噴火がおこり

全島民が避難

今日、食堂でラーメンを食べていた20時半ころ「くら~」っと目が回り出すような

感覚が(地震?) そう思ったが周囲の団体さんたちはおしゃべりに夢中で

なんにも感じていないみたい・・・私だけ? 目が回ったのだろうか?

半信半疑で車に乗ったらラジオから小笠原でM8.5の大地震 関東一円で震度4

幸いにも大被害は無かったようだ

21時半頃家に戻って、くせになっている「空を見上げる」

すると暗闇の中に光が差している、根の部分は、はっきり直線の縁になっている

方向は北西の50度くらいだから上弦の月明かりが雲間から指しているわけでは無い

西から東に向かって光は差している、20分ほどで消えた

22日にも、面白い帯状の長い光を見た(22日のブログ)、8日夕方には縦棒状の虹

5月になって、面白い自然風景に出合い続けている

 

 


今朝あがったばかり ダイオウイカ

2014年03月16日 12時39分11秒 | びっくり!

2014031609300000

友だち(新潟県能生)から、海岸にあがったばかりのダイオウイカの
写真を9時30分メールで送ってきました
死んで打ち上げられたようですが、まだまだ茶色の部分があって
かなり新鮮に近い感じです
上越水族館に運ばれたという事ですが、これからどんどん劣化して
濁った白に変化します。

それにしてもダイオウイカ、サケガシラ、竜宮の使い、もう珍しく無くなりましたね
でも海の底に彼らが逃げ出したくなる何かが始まっているのでは?
シンガポール航空のミステリーといい勝負?

 


過去の写真ですが日本海異変の一つ

2014年02月21日 13時25分03秒 | びっくり!

この冬、日本海など各地で深海の魚が生きたままあがってくる減少が続いている
海に異変!なんて言葉も珍しくなくなった
「そう云えば」とファイルを探してみたらありました、もう11
年も前になるけれど新潟の海で獲れたのがこれ、さっそく写真に納めました、ちなみにこの魚屋さんは163cmくらいですかね
これは「さけがしら」という深海魚です、今年も「竜宮の使い」とともに日本海であがったってテレビで言ってましたね。
太刀魚に似た体型ですけど遙かに大きい、美味しいでしょうかね?焼けば美味しそうな気もしますが、もっと前だけど8m弱の「ウバザメ」も近海で獲れたことがあって「こりゃあ大儲け」って漁師さん張り切ったけど、ウィンチで陸にあげようと尾のくびれにワイヤー巻いて引いたら、太さ30cm位のところがぶずぶずと締まって骨までワイヤーが食い込んで...これ肉で無くほとんど脂なんですね、専門家にお聞きしたら「脂ばっかりで食用には...」結局海に捨てるわけにも行かず、お金かけて焼却してもらったとか「骨折り損のくたびれもうけ」をリアルタイムで見せて頂きました。

P33123220


やっぱり温暖化? 海がおかしい

2013年10月27日 13時17分48秒 | びっくり!

014
この可愛い顔の魚は、4日ほど前に魚市場で発見
名前は「糸引きあじ」形は違いますが「あじ」の仲間です
図鑑を見ると「太平洋やインド洋など温かい海に生息」とあります
で!これが獲れたのは10月下旬の新潟県の日本海、もう冷たい海のはず
大きさは30cm弱ですが、成体は1m近くなるようです
新潟のこの海域では盛夏に絶頂を迎える「太刀魚」が夏に獲れず、10月に最盛期を迎えるなど、やはり日本海の海の中が10月でも温暖だということでしょうか?
それとも10月の大きな3つの台風に連れてこられたのかな?