車両保険は、事故などによる車の損害を補償する保険です。
車両保険には2つのタイプがあります。
○一般車両保険
・単独事故(バックしていて電柱にぶつけた時や、ガードレールにぶつかったなど)
・あて逃げ
・盗難
・いたずら(車体を傷つけられたり、ミラーを壊されたなど)
・自然災害(台風、洪水、高潮)や物の飛来、落下、火災、爆発など
・車両本体と車両に定着・装備されているもの
などあらゆる損害が保険の対象になるもの
○エコノミー車両保険(車対車+A)
・相手のある自動車事故
・台風、たつ巻、洪水、高潮や物の飛来、落下、火災、爆発など
・らくがき、いたずら、
・窓ガラス
・盗難
などでうけた損害が保険の対象になるもの
があります。
一般車両保険をつけていると、車両に関しては安心できますが、保険料はかなり
高くなってしまうので、保険料を安く抑えたいけれど車の補償がほしい、という人
には、エコノミー車両保険(車対車+A)がお薦めです。
エコノミー車両保険で気をつけたいのは、相手のある自動車事故でも、相手が
逃げてしまうなど、相手を確認できない場合です。
これは保険対象外なので注意してください。
以前、エコノミー車両を付けていた友人は、スーパーの駐車場で自分の車にぶつかって
走り去ろうとした車を目撃しました。慌てて相手を追いかけ、車両の損害を賠償して
もらった事がありました。
(慌てて運転するのは事故のもとですからご注意を!)
車両保険の車両価格は、車の年式とグレードなどから割り出された”車両価格表”
(全保険会社共通)に基づいて時価額で設定されます。
車両価格表では、小型乗用車・普通乗用車は1~9までのクラス分けをされています。
前年の事故などで、その車種に対して保険会社が保険金を、いくら支払ったか
によって車両クラスは決められます。
保険料はクラス分けの数字が、大きくなるほど高くなります。
事故の件数は少なかったとしても、高級外車などは部品代が高いので、
保険会社で支払った保険金額が大きくなります。
このため高級外車などのクラス分けの数字は8とか9が多く、保険料も高くなって
しまいます。(なるべく保険料の安い国産車に乗りましょう??)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ここで”本当にあった怖い話”をひとつ.....![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_hungry_s.gif)
私は車の運転には自信がありま..した。
単独事故は起こさないと思っていました。
付けていたのはエコノミー車両保険でした。
秋の紅葉を観ようと田舎道を走っていた時のことです。
走っているのは私だけ...前にも後ろにも車は見えませんでした。
対向車が時々すれちがうだけでした。
運転中に急に景色が変わっていました。今まで走っていた道路ではなく、
急に林の中を走っているのです。
何が起こったのかわかりませんでした。UFOがいたずらしたのか?異次元の世界に
入ってしまったのか?
私は慌てて急ブレーキをかけました。
原因は....私は”居眠り”をしてしまったのです。運転をしていて眠気は全く
感じていなかったのですが、ほんの数秒、私は眠っていたのです。
車は道路から路外へ飛び出し、横を流れていた細い川を飛び越え、
着地して林の中を走っていたのです。
林の中で急ブレーキをかけた車は、木にぶつかって止まりました。
その瞬間エアーバックが音をたてて開くのを、見ました。
単独事故なのでエコノミー車両保険は使えませんでした。
その後私は、買ったばかりの車のローンに加えて、修理代(約100万円)を、何年間も
払い続けることになりました....トサ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ほんとうに、ほんとうに怖いお話でした。
車両保険には2つのタイプがあります。
○一般車両保険
・単独事故(バックしていて電柱にぶつけた時や、ガードレールにぶつかったなど)
・あて逃げ
・盗難
・いたずら(車体を傷つけられたり、ミラーを壊されたなど)
・自然災害(台風、洪水、高潮)や物の飛来、落下、火災、爆発など
・車両本体と車両に定着・装備されているもの
などあらゆる損害が保険の対象になるもの
○エコノミー車両保険(車対車+A)
・相手のある自動車事故
・台風、たつ巻、洪水、高潮や物の飛来、落下、火災、爆発など
・らくがき、いたずら、
・窓ガラス
・盗難
などでうけた損害が保険の対象になるもの
があります。
一般車両保険をつけていると、車両に関しては安心できますが、保険料はかなり
高くなってしまうので、保険料を安く抑えたいけれど車の補償がほしい、という人
には、エコノミー車両保険(車対車+A)がお薦めです。
エコノミー車両保険で気をつけたいのは、相手のある自動車事故でも、相手が
逃げてしまうなど、相手を確認できない場合です。
これは保険対象外なので注意してください。
以前、エコノミー車両を付けていた友人は、スーパーの駐車場で自分の車にぶつかって
走り去ろうとした車を目撃しました。慌てて相手を追いかけ、車両の損害を賠償して
もらった事がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
車両保険の車両価格は、車の年式とグレードなどから割り出された”車両価格表”
(全保険会社共通)に基づいて時価額で設定されます。
車両価格表では、小型乗用車・普通乗用車は1~9までのクラス分けをされています。
前年の事故などで、その車種に対して保険会社が保険金を、いくら支払ったか
によって車両クラスは決められます。
保険料はクラス分けの数字が、大きくなるほど高くなります。
事故の件数は少なかったとしても、高級外車などは部品代が高いので、
保険会社で支払った保険金額が大きくなります。
このため高級外車などのクラス分けの数字は8とか9が多く、保険料も高くなって
しまいます。(なるべく保険料の安い国産車に乗りましょう??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ここで”本当にあった怖い話”をひとつ.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_hungry_s.gif)
私は車の運転には自信がありま..した。
単独事故は起こさないと思っていました。
付けていたのはエコノミー車両保険でした。
秋の紅葉を観ようと田舎道を走っていた時のことです。
走っているのは私だけ...前にも後ろにも車は見えませんでした。
対向車が時々すれちがうだけでした。
運転中に急に景色が変わっていました。今まで走っていた道路ではなく、
急に林の中を走っているのです。
何が起こったのかわかりませんでした。UFOがいたずらしたのか?異次元の世界に
入ってしまったのか?
私は慌てて急ブレーキをかけました。
原因は....私は”居眠り”をしてしまったのです。運転をしていて眠気は全く
感じていなかったのですが、ほんの数秒、私は眠っていたのです。
車は道路から路外へ飛び出し、横を流れていた細い川を飛び越え、
着地して林の中を走っていたのです。
林の中で急ブレーキをかけた車は、木にぶつかって止まりました。
その瞬間エアーバックが音をたてて開くのを、見ました。
単独事故なのでエコノミー車両保険は使えませんでした。
その後私は、買ったばかりの車のローンに加えて、修理代(約100万円)を、何年間も
払い続けることになりました....トサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ほんとうに、ほんとうに怖いお話でした。