保険金の不払いのほとんどは、主契約ではなく特約の部分でした。
保険が自由化される前、全保険会社同じ補償・同じ料率・同じ保険料であったのを、
他の保険会社との差別化を計り、生き残ろうとした保険会社が競って考え出した
”特約”だったのですが.....。
例えば、太い木に細い枝をいくつも付け足していったため、保険会社自体が、
複雑になった部分の管理を十分にできなかったため...と、もう一つは、
請求されたものだけ支払う、といった保険会社の悪い体質があったのが、
その主な原因といえます。(そういえば、国の制度にも似たようなものがありますね...)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
私達に”モラルリスク”を問う側の保険会社が、”保険金”の詐欺をしていたと
痛烈な批判をする人もいます。
この不払いは、通信販売の保険会社だけではなく、代理店制度をとっている
保険会社も同じでした。
ここで私が不思議に思うのは、代理店は一体何をしていたのか?です。
自分の契約者の事故の管理ができていたなら、特約もちゃんと請求できたように
思います。
私達が保険を契約する時に、良いものだという説明をうけたら、ちょっと位
保険料が高くなっても”特約”をつけてしまいます。
そして、その時にはその特約の内容を解ったような気がしても、時間が経つと
自分がつけていたその内容を覚えている人は少ないと思います。
覚えていない特約の請求をはできません。
だからといって、契約者から請求の無い部分に関しては支払わなくてもいい
というのでは困ります。
ここで、力を発揮するのが代理店だったと思います。
代理店は、もっとしっかり管理してくださいね。
そして所属している保険会社であっても、納得のいかないときには、
戦ってくださいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
不祥事があってから、保険会社は今までの体制や保険内容を見直して
”抜本改革”を進めようと頑張っているようです。
この”抜本改革”で保険会社の目指しているのは、
商品の内容の簡素化⇒契約者にとっても補償の内容を解りやすくして
不払いなどを防ぐため
業務上の流れを簡素化⇒保険会社や代理店が事務に使う時間を短縮して、
契約者へのサービスにつなげるため
だといいます。
つまりは、私達契約者にとって、良くなることばかりなのですが.....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
保険が自由化される前、全保険会社同じ補償・同じ料率・同じ保険料であったのを、
他の保険会社との差別化を計り、生き残ろうとした保険会社が競って考え出した
”特約”だったのですが.....。
例えば、太い木に細い枝をいくつも付け足していったため、保険会社自体が、
複雑になった部分の管理を十分にできなかったため...と、もう一つは、
請求されたものだけ支払う、といった保険会社の悪い体質があったのが、
その主な原因といえます。(そういえば、国の制度にも似たようなものがありますね...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
私達に”モラルリスク”を問う側の保険会社が、”保険金”の詐欺をしていたと
痛烈な批判をする人もいます。
この不払いは、通信販売の保険会社だけではなく、代理店制度をとっている
保険会社も同じでした。
ここで私が不思議に思うのは、代理店は一体何をしていたのか?です。
自分の契約者の事故の管理ができていたなら、特約もちゃんと請求できたように
思います。
私達が保険を契約する時に、良いものだという説明をうけたら、ちょっと位
保険料が高くなっても”特約”をつけてしまいます。
そして、その時にはその特約の内容を解ったような気がしても、時間が経つと
自分がつけていたその内容を覚えている人は少ないと思います。
覚えていない特約の請求をはできません。
だからといって、契約者から請求の無い部分に関しては支払わなくてもいい
というのでは困ります。
ここで、力を発揮するのが代理店だったと思います。
代理店は、もっとしっかり管理してくださいね。
そして所属している保険会社であっても、納得のいかないときには、
戦ってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
不祥事があってから、保険会社は今までの体制や保険内容を見直して
”抜本改革”を進めようと頑張っているようです。
この”抜本改革”で保険会社の目指しているのは、
商品の内容の簡素化⇒契約者にとっても補償の内容を解りやすくして
不払いなどを防ぐため
業務上の流れを簡素化⇒保険会社や代理店が事務に使う時間を短縮して、
契約者へのサービスにつなげるため
だといいます。
つまりは、私達契約者にとって、良くなることばかりなのですが.....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)