めへへ 書感

本好きなヤギ似のワタシが 勝手な感想を綴った備忘録 (時々、他)♪

[再]沈黙のパレード(東野 圭吾)

2025-03-22 21:03:43 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

読みながら、どうも 以前読んだことがあるような気がしていたら…
読んでた。(爆)→
全く覚えていなかった。。。
こちらの本です。→

今日は~~~
ボケボケで 外来の予約時間を1時間間違えて行ってしまったため、予約外扱いで 果てしなーーーーーーーく。。。
読書。(トホホ…)
診察呼ばれるまでに読み切ってしまった。
わーん・・・ バカバカバカ。(叫)
東野作品は、こういう時に適していると思います。
(たはは…)
あーーーでも 疲れた。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外科医、島へ:泣くな研修医6(中山 祐次郎)

2025-03-16 20:46:30 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

大好きな 泣くな研修医シリーズ。
大人気とあって、やっとこ順番が回ってきました。
ホイ♪ 第6巻
(ちなみに前作はこちら。→

まさにタイトルのとおり。
雨野先生、着実に経験を重ねながらも 優しくて良いお医者さんに育っています。
今回は、離島での難手術も先導してやってのけ、頼りになる~~!

しかし、今回、なにやら辻褄が合わない部分も・・・
オンコールは所長先生だし、入院患者もいないからと、お祭りでビールを飲むシーンがあったにもかかわらず、
一夜明け、殺人容疑者が入院中の前提で 聞き取りや捜査が展開していくので、(アレレ?…)と。

あと、シマちゃんが2回も心停止というのが… ちょっとなーー。
お互いに魅かれあうようなムードだった分、ちょっとなーーー。(ブツブツ…)
ま、後任の凛子先生ファンとしては、引き続き楽しみに応援しますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[再]いつまでもショパン(中山 七里)

2025-03-11 22:43:27 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

ハイ、ハイ、ハイ♪
先日読んだ こちら のブログの有言実行となりました、の巻です。
やっぱり、良かった!
そーだったのか。。。(前回 読んだ時のあらすじをきれいさっぱり忘れていましてよ。
(おほほほ…)(滝汗)

ほーんと、中山センセイって すごすぎ!
なんなんだ、このショパンのそれぞれの曲の描写は。
まさにポーランドの心だ♪ とポーランドの方々にも称賛されると思いますよ、 中山センセイ。

そっか、そっか。
5分間の奇蹟・・・
忘れていたよ。
エドワードよ、ありがとう。
あなたが 『いまこそガーシュウィン』に登場しなければ、こんなに美しい感動のエピソードを思い出さないままでいたよ。
そうだ!
今、ウクライナで 岬のノクターンを流したら?!
(そうだ♪ そうだ♪)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒポクラテスの悲嘆(中山 七里)

2025-02-12 20:15:21 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

しまった。。。
やっちまった。。。
大好きな こちらのシリーズ
「4作目(悔恨)」をすっ飛ばして、先に 5作目 を読んでしまった!コトに今さら気が付いた。。。 (あわわわわ~~)
そのうち、読みます、悔恨…。

さて、今回の 『悲嘆』 、わかりやすいテーマだった。
5作目の遺体たち= “引きこもり” が関わっております。
中山センセイ、ほんと、巧いなぁ…と。
引きこもりって、むしろ同居する家族の方が 悲嘆なのですね。

光崎教授ファンとしては、もっと ゲキを飛ばして欲しい気も。
ただ、キャシー先生も真琴先生も 着々と成長しちゃってますからねー。
これはこれで素晴らしいことなんだけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ、ヒュナム洞書店へ(ファン・ボルム)

2025-02-09 20:05:48 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

2024年本屋大賞翻訳小説部門 第1位 に輝いた こちらの本。(特設サイト→

わかるーー(唸)
第1位。
なんだか、読んでいて 心地よかった。
なにをどうこうという目に見える動きがあるわけではなく、優しい時間が流れてゆく感じ。
韓国の文学というのも普段読まないジャンルだけに、いつも読んでいる本や文化に触れられた新鮮さもあり。
なかなか良かったです。

タイミングがとても良いことに、ローザンヌで韓国の男子高校生が優勝とのこと!→
パク・ユンジェさん、すごーーーい。
おめでとう!!
なんか、このタイミング、とても嬉しいぞ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の扉をひらく鍵(中山 祐次郎)

2025-01-29 20:46:39 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

楽しみで仕方なかった こちらの本
そもそも、中山センセイの「泣くな研修医シリーズ」が大大大好きなので、こちらの本の存在を知るやいなや、居ても立っても居られない位、読みたくなってしまいました。
「泣くな…シリーズ」からでも、中山センセイが伝えたいメッセージがひしひしと伝わってきては、感動していたのですが、今回、違ったスタイルで発信されるメッセージって、どんなだろう?・・ とワクワク♪
センセイは、ご自分のお子さまに残したいと意図を綴られたそうですが、読者としてもシカと受け留めましたよ。

また、たまたま見付けたのですが、今から10年近く前に書かれた記事。→
こっちもイイ!
中山センセイの爽やかな笑顔がイイ!!
やった~~♪
どちらも読めて、得してしまった。 
ラッキー \(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁を結うひと(深沢 潮)

2025-01-12 20:17:09 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

こちらの本、なかなか♪ でした。
実は、今回読んだのが初めての作家さん。
深沢センセイ、ファンになりそう。
もっと、他の本を読んでみたい!

連作短編集だけど、一貫した長編です。
おもしろかった。
それに、とても勉強になった。
いいですね。
こういう本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園「よし屋」の女医者(藤元 登四郎 )

2024-11-15 21:07:24 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

こちらの本、当地の図書館にないので、取り寄せていただきました。
ありがたや、ありがたや。
今日は外来だったので、タイミング バッチリ!
おかげで全く退屈しなかった。

やっぱり、医療ものはいいですね。
時代遡っても また違った楽しみがあって、とても良いです。
どうやら、続編が発刊されて間もないので、早く読みたい!
月江のその後が気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木挽町のあだ討ち(永井 紗耶子)

2024-09-30 20:28:17 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

こちらの本、良かったです!
こういうの好き♪

なるほど、
直木賞受賞作というのは有名ですが、山本周五郎賞もお取りになったんですね~。
納得。

楽しめる仕掛けもあり、みんなが良い人、というところがほのぼのしていて良き。
そして、だんだん見えてくる真実が・・・
これまた気が利いている。
文中の言い回しもとても心地よい響きでした。

なんと、こちらに第1幕が全て掲載されているとな。→
しかし、読み進めるにつれてどんどん面白くなっていくので~~♪
特に、ワタシは(第3幕)ほたるさんのエピソードが好きです。
そして、なんと言っても 終わり方が良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニオーナーぎりぎり日記(仁科 充乃)

2024-09-28 22:32:24 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

ずっと追いかけて読んでいる 日記シリーズ。
今回は、こちら でした。

良かったです!
コンビニ=とても身近で、行かない日はない(?)位。
なるほど…
コンビニのバイトなんて、なんてこと言う奴=ザコだね。

コンビニのスタッフさん、見るからにやることがどんどん増えて、文明開化の目まぐるしい流れにもスピーディーに対応されて、本当にすごい!
いつも思うけど、あまりに対応すべきジャンルが広くて 待っている客のプレッシャーもひしひしと…
ワタシじゃ、とてもじゃないけど 働けません!

あとさ、コンビニって24時間営業が当たり前になっているけど、これ、何とかならんもんかね。
疲弊しちゃうよーーー。
この本を読んで、労働全般の原点の課題を突き付けられた感じがする。。。
仁科さんが この本に挙げてくださった真実は、とても重い。

まずは、利用する側として、ちょっとしたマナーを守らなくっちゃね。
コンビニ店員さん、いつもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする