めへへ 書感

本好きなヤギ似のワタシが 勝手な感想を綴った備忘録 (時々、他)♪

おいしい旅 想い出編(アミの会:編)

2024-06-30 20:29:29 | 本(まあまあ) あ行の作者

なかなか良かったですよ~。
こちら の短編集。
(KADOKAWAさんのサイトは、まだまだ 大打撃中・・・。
 復活後は作品のページになるのでしょうか…?)

≪内蔵作品≫
1. 「あの日の味は」柴田よしき
2. 「幸福のレシピ」福田和代 
3. 「下戸の街・赤羽」矢崎存美
4. 「旅の始まりの天ぷらそば」 光原百合
5. 「ゲストハウス」新津きよみ
6. 「からくり時計のある町で」秋川滝美
7. 「横浜アラモード」大崎梢

普段は 短編集、敬遠しがちなのですが、今回のはどれもそれぞれに趣があって、良かったです。
特に、気に入ったのは №2 №3 №5 №6 あたりでしょうか…。
(なーーんだ、ほとんど全てじゃん♪)(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、お日柄もよく(原田 マハ)

2024-06-29 13:28:05 | 本(泣けた~) た・な・は行の作者

知らなかった。。。
今まで、こんな名作本 があったことを。
滅茶苦茶、良かったよーーーーー(叫)

しかも、大変失礼ながら、この本の作家さん=違うかた(大好きなM浦Sをんセンセイ) だとばかり勘違いしていて、怒涛の一気読み後に気が付いた・・・
(あわわわわ(爆))
大変失礼いたしました。
いいものは いい!
誰が書いたって、名作は名作だ~~~(叫)

本当に良くて、この本を返却する前に心を揺さぶられた、この本イコールのフレーズを 速攻、記事の下書きに打ち込んだワタクめ…。
  ↓
『困難に向かい合った時、もうだめだ、と思った時、想像してみるといい。
3時間後の君、涙が止まっている。
24時間後の君、涙は乾いている。
2日後の君、顔を上げている。
3日後の君、歩き出している。』

どう? どうですか??
すごくないですか??!
と思って悦に入った後、ふと こちら を目にして ぎゃふん(爆)
こっちの方が目と胸に突き刺さるね。(笑)
これ見ただけで 涙腺が・・・

原田センセイ、最高♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透き通った風が吹いて(あさの あつこ)

2024-06-27 20:25:15 | 本(うーん…) あ行の作者

こちらの本、読みました。
特設ページでございま~す。→

うーーーーん。。。
なにしろ、あさのセンセイの本、大好きなもので…。
ちょーーっと、今回のは、、、
薄かったかなーー。
(すみません。 すみません。。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥と港(佐原 ひかり )

2024-06-26 20:26:04 | 本(うーん…) か・さ行の作者

こちらの本 、読みました。
おーっと、 特設サイトもございます。→

うーーーん。。。。。
そっかね、そっかね。
うーーーん。。。

毎日暑いですねぇ…。
いやーー、 どうなってしまうのか?!
夏本番は これからだぞ!
職場の紫陽花のブルーをまだまだ愛でたい今日この頃です…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タスキメシ(額賀 澪 )

2024-06-24 19:39:39 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

ついに、おびき寄せました。(笑)
こちら が正真正銘の初回作。
(額賀センセイのページより→

結局、あまのじゃくのわたくしめは、ものの見事に → 1 と、逆行読みしたのでした。。。
(おほほ…)
はーー、
これでスッキリした。
やっぱり、順当に読んだ方が よろしいかと思います。
  (´-ω-`;)ゞポリポリ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女と過ごした七日間(東野 圭吾)

2024-06-22 07:36:27 | 本(まあまあ) た・な・は行の作者

現在ナント、KADOKAWAさんのサイト がシステムトラブルで停止中とのこと。
ということで、こちらの記事→ 拝借しまっす。

大人気の東野作品、当地の図書館では1年以上の待ち。 (でも、所蔵はナント11冊もあるらしい。)
やっと、ゲットできました。

ふむふむ、これは 重いミステリーの題材なんですが、一言で言って、中学生の冒険小説? 
だから、おもしろかった。
東野センセイフィーバーたる魅力は、やっぱりココなのよねー。
どうして、このIT時代において、「本」という媒体を求める心理をくすぐるのかねぇ…
これは つくづくすごいお力だと思う。
実際、おもしろくて 先が気になって、どんどん読んでしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タスキ彼方(額賀 澪 )

2024-06-18 20:43:08 | 本(普通) た・な・は行の作者

襷を繋げて こちらの本、読みました。
タスキメシショック をまだ引きずっていて、しかも図書館は所蔵点検の休館中。。。
(涙)

嗚呼・・ 早くタスキメシ【初回作】 が読みたい! 読みたーーーい!!(叫)
すみませんね…
なかなか切り替えできなくて・・・
(でも、決してつまらなかったということではないのよーー。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラの花咲くけものみち(藤岡 陽子)

2024-06-16 11:28:13 | 本(泣けた~) た・な・は行の作者

・・・・・・・・・(←あまりの感動に コメントが出ない…)

今、6月ですが、たぶん 2024年の My best 本は、これ でないかと。。。確信!(←ほぼ…。)
いやーーーーーー
どうしてこんなにも心を揺さぶり、風景が見え、登場人物すべての心の動きが伝わってくる本なのだ?! これは。
どうして、こんなにも奥深い 月日の流れとエピソードを1冊にまとめることができたのだろう。。。

大好きな藤岡センセイの御本だから、大切にじっくりと慈しみながら数日間、楽しみに読もうと思っていた。
しかし、ダメだーーーーー。 ダメダメ。
一気に読んでしまった。。。
だって、ここに書かれていることがあまりに魅力的で尊くて、聡里や綾華、チドリさんだけじゃなく、出てくる人達の出逢いや未来を知りたくなってしまい、とてもじゃないけど後回しはできなくなってしまった。。。
恐るべし、藤岡マジック。

そして、このマジックの種明かし(の片鱗)が判明~~!→
そっかーー
そっか、そっか~~~
なるほどねー。 素晴らしい、藤岡家!
でも、なにしろすごいのは、こうして恋愛もひっくるめて それぞれの成長過程でのときめきや揺らぎが、リアルに本になっていることよ。

知れて良かった。
こういう職業と育ち方があることを。
知らなかったら、自分の人生の中で損してた。
と言っても決して過言ではないと思う1冊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タスキメシ:箱根(額賀 澪)

2024-06-15 14:45:44 | 本(よかった!) あ行の作者

前回読んだ こちら が実は3作目だったということを知り、(これぞまさに、時すでに遅し。。。)わはは…(汗)
このたび、読みました。
こちらのシリーズ 1作目。←※じゃなかった…

やだ! いいじゃん! この本。
なるほどなるほど、だ・か・ら タスキメシなんですね。
てことは、主人公は早馬? だよな… やっぱり。
なるほど、これはいいぞ。
相当いいぞ!

読まなくちゃ。2作目も。(額賀センセイの記事に シリーズ情報ありました。→
もしかしたら、3作目も読み返したくなるかも…。

☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*゚♪

喜び勇んで目的の「2作目」を読み始めたところ、
1作目とそっくり同じプロローグなんだなぁ。。。 こういう創り方もあるのね…
と読んでいたところ、なんとまぁ(驚)章タイトルまでそっくり同じではないですか!!(←んなことあり得ないでしょ。)(爆)
そうです・・・
なんと、わたくしめが「1作目」と信じ込んでいたのが、実は2作目だったらしい…。
わーーーーーん。。。 バカバカバカ。
明日から図書館は4日間の休みだというのに・・・
トホホ… 
撃沈 _| ̄|○

*画像およびリンクを訂正しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合理的にあり得ない2:上水流涼子の究明(柚木 裕子)

2024-06-13 20:50:55 | 本(まあまあ) ま・や・ら・わ行の作者

あーーん。。。
いつもは 自動保存されるはずのgoo blogが消えたっ。。。
ということで、もう1回書きます。 って、どーでもイイ内容なのですが…(汗)

はい。 こちらの本 読みました。
前作 読んだのは、ななな…ナント平成??
いや~~~(驚)
コロナをもいつの間にか乗り越えた、この時の流れよ。
あり得ないーーー!(叫)

ということで、お久しゅうございます、 涼子先生&貴山秘書。
プラス (今回は)マロ。 うふふーー♪
刑事さん(丹波さん)もちょっと人情味出してるし、なかなか楽しめた 下記の3作品でした。
    記
1. 物理的にあり得ない
2. 倫理的にあり得ない
3. 立場的にあり得ない
        以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする