桔梗原

なははな一日

秋と言えば

2011-10-25 22:18:43 | かるちゃ
秋と言えば、芸術の秋、食欲の秋ね!
長野県民芸術祭というのが、7月から12月まで、芸術のあらゆる分野で、県内至る所で行われています。
先日は母親コーラスまつりがあって、エミイユの会のメンバーのユウコちゃんが参加するので、
他の三人のメンバーで応援に行くことになり、応援ついでにドライブして、終わったら4人で美味しいものを
食べよう!という壮大な計画になりました。
ところが大きな会場なのに参加者以外は殆ど観覧者はいないという・・・
「ナンデ私達ココニイルアルカ???」状態でした(笑)

まあ、そんなことはお構いなしに、素敵なコーラスを聴き、ユウコちゃんが終わるのを待って
会場を後にしました。
夕食の時間までには間があるので、わざわざ遠くのお店までドライブして、
美味しいものをたくさん食べて帰りました。

芸術祭の一環で私の生け花の先生も出瓶した華道展が先月あったのですが、
その時、使われていた木を使った花器が面白かったので、自分でも作ってみよう考えたんですよ。
この前彼に無理やり連れて行かれた山で、私はマツタケは全然見つけられないので、
面白そうな枯れ木をあれこれ探したの。
「マツタケじゃなくてナニ探してんだ」って呆られつつね(笑)
それを山の中を引きずって帰るのは結構大変で、見かねた彼が「なんなんだよ~!」といいつつ
半分持ってくれて、軽トラックに積んで帰って来ました。

創意工夫の意欲はあるものの、工作は苦手な私~
木の皮を剥いて、まずは組み立てて、針金で留めたけど、しっかり縛れないので
こっち引っ張るとグラッ!あっち押さえるとグラッ!
「あ~もうどうにもなんない~」
グラグラ状態で放り出し、私は用事があって(コーラス聴きに・爆)出かけたんだけど、
ここでも見かねた彼が私の留守のうちに
木ねじでしっかり留めてくれてありました。
あ~~~んだ~~りんありがと~~
翌日、黒のスプレーペンキをしたら、ハイ!出来ました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする