「ロビン、野菜室空けなさい!!」
ぎゃ~~~ロビンママのツルの一声がぁぁぁぁぁあ
毎年こうなんですよね~
シマウリの粕漬けの時期になると野菜室は粕漬けで占領されちゃうのよ。
一昔前は味噌部屋(蔵の間に漬物桶を置いている土蔵があるの)で充分保管できた漬物ですが
温暖化で、常温だと発酵したり、カビが生えたりしてしまうようになって
冷蔵庫の中で漬物を保管しなくちゃならなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/81e35777172647f34a3a117630a9b8ae.jpg)
一晩塩漬けにしたシマウリの水気をしっかり拭き取って
舟の中にお砂糖一杯、その上に粕を乗せて野菜室の中に漬けていきました。
きれいに空けた野菜室の下の部分はほぼ漬物で埋まりました。
もう野菜の行き場はない・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/042150213e896ad35bcb39701cf8093e.jpg)
もうひとつの攻防戦も毎年の事です。
ぶどうが袋の中で色づき始めると待ってましたとばかりにハクビシンが食べに来ます。
昨年は防鳥ネットを上から、地面まで被せて食べられないようにしたのですが、それでも
何房かは食べられました。
今年はだぁりん発案でぶどうの棚の部分だけ上と下からネットを被せ、
上下でネットを合わせネットの中に絶対に入れないようにしました。
これなら絶対に食べられない!!はずだったのですが、袋の中にぶどうの皮が残ってネットの上に
落ちている房が二日に一袋出るのです。
人間だってこの網の間からはぶどうは取れないのに、いったいどうやってぶどうを食べるのか??
こうなると人間よりハクビシンの方が賢いってことですよね。
ぎゃ~~~ロビンママのツルの一声がぁぁぁぁぁあ
毎年こうなんですよね~
シマウリの粕漬けの時期になると野菜室は粕漬けで占領されちゃうのよ。
一昔前は味噌部屋(蔵の間に漬物桶を置いている土蔵があるの)で充分保管できた漬物ですが
温暖化で、常温だと発酵したり、カビが生えたりしてしまうようになって
冷蔵庫の中で漬物を保管しなくちゃならなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/81e35777172647f34a3a117630a9b8ae.jpg)
一晩塩漬けにしたシマウリの水気をしっかり拭き取って
舟の中にお砂糖一杯、その上に粕を乗せて野菜室の中に漬けていきました。
きれいに空けた野菜室の下の部分はほぼ漬物で埋まりました。
もう野菜の行き場はない・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/50b20b49d012ee47b8c9a828f5e6a138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/042150213e896ad35bcb39701cf8093e.jpg)
もうひとつの攻防戦も毎年の事です。
ぶどうが袋の中で色づき始めると待ってましたとばかりにハクビシンが食べに来ます。
昨年は防鳥ネットを上から、地面まで被せて食べられないようにしたのですが、それでも
何房かは食べられました。
今年はだぁりん発案でぶどうの棚の部分だけ上と下からネットを被せ、
上下でネットを合わせネットの中に絶対に入れないようにしました。
これなら絶対に食べられない!!はずだったのですが、袋の中にぶどうの皮が残ってネットの上に
落ちている房が二日に一袋出るのです。
人間だってこの網の間からはぶどうは取れないのに、いったいどうやってぶどうを食べるのか??
こうなると人間よりハクビシンの方が賢いってことですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/447b9a0af62391e1e2ceb47c64ac677e.jpg)