美女の谷を後にした私達は、今回もまずは今日のホテルの場所を確認してから、次の観光をすることにしました。
今日のホテルはブック国立公園の近くにある『ラ・コンテッサ』というホテルです。
もちろんここも、ネットでお義姉さんが探して、良さそうなホテルだったので予約しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2f/ac98d530e25f8e46510c5950b6ac042a.jpg)
昨日に引き続き、今日もホテル探しに右往左往しちゃいました~
すぐそこまで来てはいるんですが、この道か?と進んでいくと全然違うところに出てしまう。
じゃあこっち?と進むとどんどん遠ざかっていくみたい・・・
ってな感じでホテルの近くを行ったり来たり!
やっと着いたぁ
ホテルのまわりはどこもこんな感じの緑の木立が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/11ae4f2a2288c952dd14545fb0a5cf0d.jpg)
ホテルから車で20分程いったところにブック国立公園があります。
ひたすら自然の森林が広がる公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/9c78adb377e1b73e3845afd20500e075.jpg)
森林の中をウォーキングして森林浴です!!
なにもハンガリーまで来て森の中を歩くとは思ってなかったけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/27378244b926a158734a949e57faf77e.jpg)
森林列車で山の上の方まで上がって行って、そこからこんな自然の中を
だんだんに歩いて下ってくるんです。
水が豊富で、林道の脇にはたくさんのマスの養殖池があって、大きさによって
それぞれの池にたくさんのマスが泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/99d00b2e2bf5632f18ac7826e041f828.jpg)
そしてここの名物はもちろんマス料理です。
お義姉さんと私はこのマスの素揚げを食べてみました。
この大きさわかりますか~スマホの倍以上の大きさです。
これだけでお腹一杯になちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/d1c0c2056662f8ca78c42950d63a80e2.jpg)
この日も小雨模様だったので、マスを出すお店の脇の林のとこえろにたくさんの
カタツムリがいたんですが・・・・
それが、気持ちが悪いくらい大きい!!
私の指と比べて下さい。大きすぎて掴むのが怖かったので、指さししかできなかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/9239234e5b83c64afc5e600d6ac56294.jpg)
今日のホテルはブック国立公園の近くにある『ラ・コンテッサ』というホテルです。
もちろんここも、ネットでお義姉さんが探して、良さそうなホテルだったので予約しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2f/ac98d530e25f8e46510c5950b6ac042a.jpg)
昨日に引き続き、今日もホテル探しに右往左往しちゃいました~
すぐそこまで来てはいるんですが、この道か?と進んでいくと全然違うところに出てしまう。
じゃあこっち?と進むとどんどん遠ざかっていくみたい・・・
ってな感じでホテルの近くを行ったり来たり!
やっと着いたぁ
ホテルのまわりはどこもこんな感じの緑の木立が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/11ae4f2a2288c952dd14545fb0a5cf0d.jpg)
ホテルから車で20分程いったところにブック国立公園があります。
ひたすら自然の森林が広がる公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/9c78adb377e1b73e3845afd20500e075.jpg)
森林の中をウォーキングして森林浴です!!
なにもハンガリーまで来て森の中を歩くとは思ってなかったけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/27378244b926a158734a949e57faf77e.jpg)
森林列車で山の上の方まで上がって行って、そこからこんな自然の中を
だんだんに歩いて下ってくるんです。
水が豊富で、林道の脇にはたくさんのマスの養殖池があって、大きさによって
それぞれの池にたくさんのマスが泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/6bbe6278d8583d622277520e65819646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/99d00b2e2bf5632f18ac7826e041f828.jpg)
そしてここの名物はもちろんマス料理です。
お義姉さんと私はこのマスの素揚げを食べてみました。
この大きさわかりますか~スマホの倍以上の大きさです。
これだけでお腹一杯になちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/5971c732b9e724e6e2bac403e05aec16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/d1c0c2056662f8ca78c42950d63a80e2.jpg)
この日も小雨模様だったので、マスを出すお店の脇の林のとこえろにたくさんの
カタツムリがいたんですが・・・・
それが、気持ちが悪いくらい大きい!!
私の指と比べて下さい。大きすぎて掴むのが怖かったので、指さししかできなかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/9239234e5b83c64afc5e600d6ac56294.jpg)
鱒がど~んとですか。こちらは抵抗なくでしょうけれど、カタツムリは如何でしたか。
上品なネイルをされていますね。
自生す木や草が日本とは違うところがあります。
こちらにはツル性の植物がほとんど見当たらないので、
荒廃したように見える山や雑木林がありません。
どの山も手入れしたように綺麗なんです。
竹などもないですから、雑然さもないのです。
マスの大きさにびっくり!
かたつむりの大きさにもっとびっくりでした。