10月15日~16日、霧ヶ峰高原車山で、恒例の『フレンチブルーミーティング』がありました。
フランス車のオーナーのオフ会ってことですかね。
昨年は彼も行きませんでしたし、私はここ三年行ってなかったので、久しぶりに二人で出かけました。
車山には中央自動車道諏訪インターで降り、白樺湖を通って向かいます。
白樺湖の辺りでも標高は1500㍍、車山では1900㍍あるのでもう紅葉の真っ盛り。
今までは10月の末に開催されることが多かったので、ダウンジャケットでも寒いぐらいだったのですが、
今年は時期も少し早かったですし、最高の秋晴で汗ばむぐらいのいい天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/04e5889c55375610b46ad2c15b1af02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/d4c6fc238265f7e91c72bc0a8dc41845.jpg)
まあこのイベント、なんてことない、フランス車に乗ってる人が高原に集まってみる!
ってだけのことなんですが、
昔は古いフランス車がたくさん来てたり、車のパーツなどいろいろ売っていて、彼はわくわくだったんですけど、
ここのところ、あんまり面白くなくなってきたようです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/6b7f8fa64c2e2e46b2611ce2cdf065a0.jpg)
毎回私はお伴の犬
?サル
?みたいなもんで
たいして興味もないし、屋台の美味しそうな物を食べるぐらいが楽しみのようなもんです。
彼の車も私の車も普段乗っている時は同じ車種を見かけることは殆どないのですが、ここに来ると
へえ~日本にもこんなにフランス車ってあるんだ~ってびっくりするくらい
どこもかしこもフランス車だらけ!
フランス本国でもこれだけフランス車が並ぶことはないんじゃないのかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/a18886cc94f1d71b3b7851c2544675a0.jpg)
このシトロエンC4は彼が今の車を買った品川のJAVELという店が展示用に持ってきた車ですが
いいですね~
私の次に乗る車にツバ付けた!(笑)
会場には一時間も居ずに帰って来たので、午後の早い時間に家に着きました。
で、彼が「ロビン、これから山に行くぞ!」って言うの。
今、山から帰ったばかりじゃない~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
マツタケ採りに・・・
マツタケって誰でも採れる訳じゃないんですよ。
自慢じゃないけど、私は全然見つけられません!!
ロビンパパに「そこにある!」と指さされてもそれでもわかりません!
だから行っても全然面白くない!!
ん、もう!渋々お伴の![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/2fe778b6111e4cb40200c1c6260b579b.jpg)
ダーリンは山デビュー二年目にしてパパ伝授のコツとシロ(マツタケの出る場所)を覚えて
ちゃんと見つけるんです。凄い才能だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/cc4186b4dec2e204c03822ccb2e36890.jpg)
だってほら、こんなに土を掘らないと出てこないキノコを広い山の中で見つけるなんて普通出来ないでしょ。
オカシイよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/8582fd2dc1e6cb11b351ef1311a6798e.jpg)
マツタケご飯は翌日に炊くことにして、今夜のおかずはマツタケの天ぷら。
香りが衣に包まれて、口に入れると一気に広がり美味しいのよ~と友達に教わったので
さっそく作ってみました。これ、イケます!
フランス車のオーナーのオフ会ってことですかね。
昨年は彼も行きませんでしたし、私はここ三年行ってなかったので、久しぶりに二人で出かけました。
車山には中央自動車道諏訪インターで降り、白樺湖を通って向かいます。
白樺湖の辺りでも標高は1500㍍、車山では1900㍍あるのでもう紅葉の真っ盛り。
今までは10月の末に開催されることが多かったので、ダウンジャケットでも寒いぐらいだったのですが、
今年は時期も少し早かったですし、最高の秋晴で汗ばむぐらいのいい天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/04e5889c55375610b46ad2c15b1af02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/d4c6fc238265f7e91c72bc0a8dc41845.jpg)
まあこのイベント、なんてことない、フランス車に乗ってる人が高原に集まってみる!
ってだけのことなんですが、
昔は古いフランス車がたくさん来てたり、車のパーツなどいろいろ売っていて、彼はわくわくだったんですけど、
ここのところ、あんまり面白くなくなってきたようです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/6b7f8fa64c2e2e46b2611ce2cdf065a0.jpg)
毎回私はお伴の犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
たいして興味もないし、屋台の美味しそうな物を食べるぐらいが楽しみのようなもんです。
彼の車も私の車も普段乗っている時は同じ車種を見かけることは殆どないのですが、ここに来ると
へえ~日本にもこんなにフランス車ってあるんだ~ってびっくりするくらい
どこもかしこもフランス車だらけ!
フランス本国でもこれだけフランス車が並ぶことはないんじゃないのかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/a18886cc94f1d71b3b7851c2544675a0.jpg)
このシトロエンC4は彼が今の車を買った品川のJAVELという店が展示用に持ってきた車ですが
いいですね~
私の次に乗る車にツバ付けた!(笑)
会場には一時間も居ずに帰って来たので、午後の早い時間に家に着きました。
で、彼が「ロビン、これから山に行くぞ!」って言うの。
今、山から帰ったばかりじゃない~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
マツタケ採りに・・・
マツタケって誰でも採れる訳じゃないんですよ。
自慢じゃないけど、私は全然見つけられません!!
ロビンパパに「そこにある!」と指さされてもそれでもわかりません!
だから行っても全然面白くない!!
ん、もう!渋々お伴の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/2fe778b6111e4cb40200c1c6260b579b.jpg)
ダーリンは山デビュー二年目にしてパパ伝授のコツとシロ(マツタケの出る場所)を覚えて
ちゃんと見つけるんです。凄い才能だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/cc4186b4dec2e204c03822ccb2e36890.jpg)
だってほら、こんなに土を掘らないと出てこないキノコを広い山の中で見つけるなんて普通出来ないでしょ。
オカシイよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/8582fd2dc1e6cb11b351ef1311a6798e.jpg)
マツタケご飯は翌日に炊くことにして、今夜のおかずはマツタケの天ぷら。
香りが衣に包まれて、口に入れると一気に広がり美味しいのよ~と友達に教わったので
さっそく作ってみました。これ、イケます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/35b20c106261ae3f8d4f38167f6b5c04.jpg)
松茸探しの伝授ですか。なんて羨ましいのでしょう。
松茸の天ぷらなんて食べたこと無いです。豪勢ですね~。
国産マツタケ並んでたのかな、どうせ買えないので、しっかりと見てませんでした。(笑い)
この催しはフランス車オーナーの集まりですから当然ですけど、
フランスでは、ドイツ車や日本車もたくさん走っていたのです。
いわゆる『オタク』人種のあつまりです(笑)
ロビンパパが山に行けなくなったらマツタケはもう食べられないかと思っていましたが、
当分食べられそうなのでよかったです
今年はマツタケ不作のようです。
私も買っては食べれません(爆)