桔梗原

なははな一日

金魚

2009-01-07 02:37:08 | 生活
三年前の記事ですが、我が家の居間にある水槽です。(クリック
息子が小学校4年の時に担任の先生から、タナゴとモツゴをもらってきて水槽が置かれました。
水槽の中の魚は変遷を繰り返し、最終的にロビンじいちゃんが食べるために買ってきた生きフナの稚魚を息子が飼いたいと言い出し、
フナだらけの水槽になっていました。
「フナなんか水槽で飼っても色気もないし、つまらん!」とロビンじいさんが言うので、
二か月程前に晴れて金魚の水槽に様変わりしました。
コメット4匹、出目金3匹、リュウキン3匹を買ってきました。
黒の出目金の一匹はすぐに死んでしまったのですが、
残り9匹は元気にすくすく育っています。

ところがです、コメットの内の一匹とリュウキンの内の三匹は
買った時の白とオレンジのみの体色にだんだん黒が混じってきたのです。

その黒の部分が日を追うごとにどんどん広がってきたのです。
いまでは黒の部分が五分の一程になって、すっかり三毛猫状態です。元々、黒い色素を持っているのでしょうか?
それとも、死んだ出目金の呪いなのでしょうか~~~~
成仏してね、出目金ちゃん

新年早々、ケーキなどを食べて、今年の目標、ダイエットから大きく道を踏み外している私ですが、
ますます横道に逸れていきます。
隣の市‘飯田市’は実は密かに和菓子で有名な市なんです。
たくさんの和菓子のお店があるのですが、ここ“いとうや”さんも老舗です。

二日前に飯田市に出かけたロビンパパ、ママがいとうやのお菓子を買いたかったのに店の場所を忘れてしまって買えなかったの・・とションボリ帰ってきたので、
娘ロビンは一肌脱ぎました(そんな大袈裟なことじゃないけど)
ここで一番有名なのは『大名きんつば』美味しゅうございます。
あーーーーーーあ、どこまで迂回すりゃ気が済むんだか・・

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初貯金 | トップ | 疲れてないけど »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2009-01-07 10:17:00
珍しい金魚に変身したのですか。大きくなって賑やかな水槽ですね。
まあ~~、もちろんの食べになりましたよね。美味しそう、私も欲しいです。
餡を炊きました。もちろんお餅に付けて食べています。(爆笑)
返信する
遅れましたが (ハム姉さん)
2009-01-07 12:10:45
あけましておめでとうございます。

昨年は楽しくブログ読ませていただきました。
また今年もお付き合いくださいね。

金魚さんは 昨年長く飼っていた 職場のさくら君が
飛び出して大空に泳いでいってしまいましたので
グッズが残っています…こっそり買ってきちゃうかな

読んでたら飼いたくなっちゃった
返信する
お正月は~ (維真尽(^.^))
2009-01-07 12:44:03
やっぱり~和菓子ですねぇ (^^♪

カロリ~控えめで
正月にぴったり (^_-)-☆
返信する
Unknown (おとよん)
2009-01-07 15:22:55
きんつばは大好きです。紅茶にもよく合うし。少々は迂回してでも買いに行きましょう!私なら迂回しますよ。グルメにスイーツにおいしいものを求めてどこまでも(笑)
返信する
コメットさんbの事 (tsuneko)
2009-01-07 19:26:36
私も数年前飼っていました。
金魚屋さんに「丈夫だよ」と言われていた通り、長生きしました。
でも、大きくなるにつれ「赤い部分」がどんどん少なくなってほとんど白の金魚に。
黒くはなりませんでした。
返信する
一回り大きくなったのよ (ロビン)
2009-01-08 01:22:32
☆kazuyooおばさま
珍しいというか、色が変わってきてしまったんです。
一匹などは口の周りが黒くなって、なんだかマンガに出てくるコソ泥のような顔になってしまって、
変なんですよ~~
どうしてこうなるのかしらね?
餡って私も大好きなんですよねえ・・・
このきんつばは甘み控え目で美味しいのです。

☆ハム姉さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお付き合いくださいね。
さくら君は金魚なのにこいのぼりになりたかったのかな?
我が家でも何匹も水槽を飛び出して成仏した魚がいますよ。
でも魚の泳ぐのっていつまで見てても飽きないのはなぜなんでしょうね?
水槽があるなら、復活してみて~~

☆維真尽さん
そうですね。
ケーキもいいけど、和菓子もね!
渋いお茶で頂く~~~極楽~~

☆おとよんさん
紅茶にきんつばですか。
なんだか粋な感じですね。
今度試してみよう!
そういうことには労を惜しまない私です(笑)
本当に迂回しすぎで困っちゃいます。

☆tsunekoさん
tsunekoさんの金魚も変身しましたか!!
成長と共に、変化するものなのでしょうかね?
近所のおうちにお祭りの金魚すくいで取ってきた金魚がすごく長生きしていてもう体長が15センチぐらいの巨大金魚になっているんです。
ウチの金魚もそんなに大きくなったらこの水槽じゃ狭いですね。
返信する
どんど焼きといえば (kazoo)
2009-01-12 17:05:54
この間ニュースで注連飾りを飾る人も都会じゃ少なくなってきたってやっててさ
なんか、そういうのって勿体無いなあ~~って思ったんだけれども、
都会じゃどんど焼きが出来ない。
役目が終わった注連飾りとか、「ゴミ」袋に出すのも忍びなく・・・って聞いて
ふむううう~~~って。
ロビンちゃんの所はいいね~~~。
本来そうじゃなくちゃね!うんうんうん。
なんかさ、達磨さんもキリって感じ~~。うふふふ。
返信する
ほんとうにね (ロビン)
2009-01-13 07:53:57
☆kazooちゃん
お正月はどんど焼きがあるけど、お盆のお飾りをね
昔は天竜川に流していたのよ。
お供え物をコモって敷物に包んで、仏様がまた天に
帰るようにね。
ところが今じゃ川に流したら不法投棄よ(爆)
泣く泣く畑に埋めています。
これじゃ仏さん、また埋められちゃう!っ感じだよねえ。
確かに環境問題も大切だけど、そういうものは許可するというような柔軟な考えって出来ないものかしら?
返信する

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事