桔梗原

なははな一日

嫌いだけど

2011-01-07 14:07:25 | 生活

お正月の行事も今朝の七草がゆで終了です。
とどめの七草がゆは我が家にとっては苦行でございます。
なんたって、家族全員おかゆが嫌い。ロビンパパに至っては大っ嫌い!!
その嫌いなおかゆになにが悲しいかな草入れて(爆)焼いたお餅まで入れます。


家族5人で一合五勺のお米でおかゆを作ったんですけど、
神様に進ぜて、5人で食べても尚半分残りました。
どんだけ、嫌いなの~~

マンゴーチャツネってカレーに入れるじゃない。
自分では使ったことはないけど、マンゴーのジャムみたいなもんと認識しております。
ふ・・・・・・ん・・・・・
じゃあ、干し柿をさ、細かく刻んで入れたら、
チャツネみたいにカレーを旨くするんじゃないかと思った訳ですよ。
干し柿をなんで、カレーなんかに入れちゃうんだと思うかも知れませんが、
自家用に残っている干し柿が
元旦の歯固めに家族で6個食べた以降、一個も減っていません。
どんだけ、嫌いなの~~

加工して食べるしか方法はなさそうなので、まずはカレーに入れちゃえ!ってことです。
でも、ホントコクが出てカレーが美味しくなったのよ
ただ、大量消費を狙って、ちょっと入れすぎたみたいで(爆)カレーが甘くなっちゃって・・・
ほどほどがよろしいようで。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今度は送還? | トップ | 気を紛らわす »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2011-01-07 15:13:18
そんなにお嫌いなら、七草粥の行事食は、止められたら宜しいのに。
私は自宅で調達できる5種(セリ以外適当)で作り、美味しかったです。
美味しい鍋ものの残りダシでと、書かれた方、これだったら良いのでは?。
返信する
干し柿 (tsuneko)
2011-01-07 18:27:02
我が家もおばあちゃんしか食べません・・・。
自分で作って自分で食べていらっしゃいます。
忙しいときに夜なべしてむいて、干して・・・。
私は「柔らかい時」ちゅるって一個食べるくらい。
当地も昔は「しなの柿」「ころ柿」って有名な産地だったらしいですよ。
返信する
苦行? (aiちゃん)
2011-01-07 20:38:11
七草粥はロビン家では避けられない苦行なんだ(藁)
やめちゃうなんて事は出来ないのね。
わたしなんて未だに食べた事無いのよ(爆)

嫌いなのに食べなきゃいけないなんて可哀そうね~

返信する
本年もよろしく! (Riko)
2011-01-08 09:57:33
干し柿をカレーに入れる?・・・何と贅沢なカレーライスでしょう。
コクが出て、何ともいえない美味なカレーだったでしょう?
まさか、普通の人には手にも入らない「市田柿」じゃないでしょうね?

コンガリ焼けたお餅入りの七草粥、美味しそう!
ご家族皆さん、粥が嫌いって珍しいですね。 胃休めの薬だと思って、
仕方なく無理やり口にしていらっしゃる様子が目に見えるようで、
つい笑ってしまいました。
返信する
永平寺並みの苦行ですったら (ロビン)
2011-01-10 22:28:57
☆Kazuyooおばさま
出来ることなら、やりたくない!と思っておりますとも。
まあ、ロビンパパ、ママの目の黒いうちはやるでしょうけど・・その後は・・うっふふ
一昨年は、ダシやたまごや鰹節なんかもいれたんですけど、
「おかゆ」が嫌いなので、どうしても同じだということになりましたとさ!

☆tsunekoさん
そうなんですか!
私はパック詰め作業中には、味見も兼ねて何個か食べたんですけど、私の亡くなった祖母と同じように甘さの奥に渋みを感じてしまうんです。
渋みを感じる味覚が強いらしいんです。

☆aiちゃん
え~aiちゃんのお家では、やらないの?
やるけど食べないの?
7日の日だけ、aiちゃんの家族になりたいよ~
みんな嫌いなのに、昔堅気のロビンパパとロビンママは律儀にやります。
大体七草がゆって昔は普段は御馳走たべないのに、
お正月で御馳走を食べるので、胃が疲れてしまうから、
胃を休める為に食べるんでしょ~
今なんて一年中御馳走食べてるから、全然平気なんだよね。

☆Rikoさん
そう、まさかの市田柿です(爆)
贅沢にも程がある??
ちょっと入れすぎたので、甘くなってしまったんですが、
カレーにとてもコクが出ました。
適量いれたら絶対に美味しいと思います。
世間には贅沢なのかも知れませんが苦肉の策なんですよ!!
七草がゆ、胃は至って丈夫なのでそういう意味でも必要ないんですけどね~
返信する

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事