![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/8648b262f2a3e09c3ebe4f9c2f77f2ac.jpg)
こちらはこの地方に昔から伝わる風習です
わらに魚、鷹の爪、髪の毛、柊を入れて家の入り口で燃やします
これは、鬼の嫌いな匂いを出して、鬼が家に近づかないようにする為のおまじないですね。風が強かったのでなかなか火が付かなくて、寒さに凍えそうになった、私と息子
鬼は寄り付かなくても、風邪の菌が寄り付いたンじゃなかろうか・・・と思いました。
その後、豆まきもしました。寒くて窓開けるのイヤだったけどね!!
わらに魚、鷹の爪、髪の毛、柊を入れて家の入り口で燃やします
これは、鬼の嫌いな匂いを出して、鬼が家に近づかないようにする為のおまじないですね。風が強かったのでなかなか火が付かなくて、寒さに凍えそうになった、私と息子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
その後、豆まきもしました。寒くて窓開けるのイヤだったけどね!!
うちの方は、神社とお墓と家に豆をまきます。
髪の毛ってどなたのなんですか?
それにしても、このような風習っていつから始まったんでしょうか?太巻きは恐らくすし屋の策略でしょうが、どう思いますか?
ところで、節分のときならずいろいろな風習で悪者といえば鬼ですが、鬼の中の赤鬼の「赤」って、その昔赤痢(確か・・・)が流行り、大勢の人が亡くなったときに、おまじないとして鬼を赤痢菌に見立て、赤くして追い払う事でその病気を追い払ったところから来ているらしいです
我が家でも、昔ほどはきちんと行事をやらなくなってしまいました。でも、子供達が継承しないとしても、こんな事をやったなあ
kuroさん
髪が燃える時って、たんぱく質の焦げる匂いが凄いでしょ!これが鬼に効くらしい!!
息子の後ろ髪切ったら「ナニすんだよ~~
神社やお墓まで行くの?大変ですね!!
misterさん
ひとおつおりこうになりました!
桃太郎の鬼が島の鬼は白人の事だって聞いたことがあるけど・・(昔の日本人には白人の顔が赤く見えたらしい)
ちなみに私の同年生で、私が密かに“青鬼”と呼んでいる人がいます。ごめんY君!