明後日は土用の丑の日ですね。
今年は国産ウナギの値段がすごい高いってニュースでやってましたね。
ウナギ好きのみなさんには悲しいお知らせでしょうが、
うな丼よりちくわ丼が好きな私はぜ~んぜん悲しくないよーー
でも彼もロビンじいさんもロビンばあさんもウナギ大好き~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
三連休の中日、彼も私も仕事がなかったので、
ロビンじいさん、ばあさんを行楽に連れていってあげたいな!ということで出かけました。
目的地は長野県富士見高原に百合の花を見に行くことです。
午前10時に家を出て、11時半に川岸にある『観光荘』というウナギ屋さん立ち寄りました。
ウナギがあまり好きでない私でも、ここのウナギは美味しいと思います。
今まで食べた中で一番好きです。
でも3人はここでウナギを食べたことがないって言うんで、私が連れてきました(笑)
しっかり焼いてあって香ばしいので、あのむにょむにょ感が嫌いな私でもイケるんです。
初めてここのウナギを食べたウナギ好きの3人も絶賛していましたから
味もイケる!ってことなんですね。
いくつになっても男って子供みたいだね。
富士見高原はスキー場です。
夏の間はゲレンデ、リフトの下、林間コースの間、脇の白樺林と至る所に百合の花が咲き誇ります。
まだ一週間ぐらい早かったようですが、すでに百合達が咲いています。
どこの風景も素晴らしかったのですけど、
特に白樺林の中の百合園は素敵でした。
美味しいものを食べて、楽しいことをして、綺麗な風景を見て、いい一日を過ごしました。
今年は国産ウナギの値段がすごい高いってニュースでやってましたね。
ウナギ好きのみなさんには悲しいお知らせでしょうが、
うな丼よりちくわ丼が好きな私はぜ~んぜん悲しくないよーー
でも彼もロビンじいさんもロビンばあさんもウナギ大好き~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
三連休の中日、彼も私も仕事がなかったので、
ロビンじいさん、ばあさんを行楽に連れていってあげたいな!ということで出かけました。
目的地は長野県富士見高原に百合の花を見に行くことです。
午前10時に家を出て、11時半に川岸にある『観光荘』というウナギ屋さん立ち寄りました。
ウナギがあまり好きでない私でも、ここのウナギは美味しいと思います。
今まで食べた中で一番好きです。
でも3人はここでウナギを食べたことがないって言うんで、私が連れてきました(笑)
しっかり焼いてあって香ばしいので、あのむにょむにょ感が嫌いな私でもイケるんです。
初めてここのウナギを食べたウナギ好きの3人も絶賛していましたから
味もイケる!ってことなんですね。
さて、富士見に行くって言ったら、ロビンじいさんが蜂追い(ハチの巣を探して取ることです)の下見をしたいと言い出したんです。
小淵沢インターを降りて富士見に向かう途中に別荘地があるんですが、
そこは毎年蜂追いでやって来ているんですね。
そこで、餌(生イカ)を木々の間に吊るして、蜂がその餌を運びに来るのかを見ておきたいという訳です。
50年連れ添ったロビンばあさんは捕ってきた蜂の巣を整理するお手伝いは何十回となくやっているのですが、
旦那様が蜂を追う様子は一度も見たことがなく、どんな所でどんな風に蜂追いをするのか
今回初めて見ることが出来ると大喜び。
ロビンじいさんの一挙手一投足をワクワク気分で見ていました。
いくつになっても男って子供みたいだね。
富士見高原はスキー場です。
夏の間はゲレンデ、リフトの下、林間コースの間、脇の白樺林と至る所に百合の花が咲き誇ります。
まだ一週間ぐらい早かったようですが、すでに百合達が咲いています。
どこの風景も素晴らしかったのですけど、
特に白樺林の中の百合園は素敵でした。
美味しいものを食べて、楽しいことをして、綺麗な風景を見て、いい一日を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/750f0d1142fa431b841866f760b0edc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/c42026fb6b0f8ca2322b9547bf537b72.jpg)
イカで蜂をおびき寄せるのですか。慣れておられるから大丈夫なのかな、木を付けてもらいたいです。
環境の良い所で、こんなに沢山のユリ、ほんとにすばらしい眺めです。
善は急げ!です(笑)
蜂の好物を父達は長年研究した結果、イカが一番好きらしいということのようですよ。
なんたって蜂博士様ですから(笑)
母も蜂追いをする場所が以外と開けた場所でほっとしたようです。
どんな野山を駆け巡っているかと思っていたもんですから。