実はあの中の壷は妹宅にプレゼントしようと思って作ったものでした。
ところが出来上がった壷を見た母が
「あら~また今までとは違った壷でいいじゃない、ここに飾りたいわ~」などど言って、また我が家の玄関に置かれることになったのです。
玄関開けたら壷だらけですから!!(爆)
「妹ちゃんにはまた作ってあげればいいじゃない!」って言うんで、
久々の陶芸でまたまた壷作りを始めたって訳です。
一日で積めるのはここら辺まで・・・
先生が接続部分が乾かないようにラップを巻いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/2b6d2f06a7c30f11486ec24eefbe2781.jpg)
選花場は日に日に集荷量が増えています。
今最も集荷が多いのが‘ダリア’です。
ハウスで加温して出荷しているものです。
燃料代の高騰で生産者は厳しいらしいですが、
そんなことはお構いなしに花は綺麗に咲いてくれます。
クリスマスローズもハウス物です。
花色が渋いのがクリスマスローズの特徴というかお洒落さだと思います。
こちらは‘グリーン’という種類で、アレンジなどに喜ばれるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/75240823dea8c4047530557ce1723f7d.jpg)
何時も忙しく生き生きと生活されているロビンさん。
陶芸も元気ですね。
大きな壷、出来上がりが楽しみですね。
玄関に並んだ壷を見てみたいです。
選花場のお仕事も忙しそうですね。
花大好きsakkoには目の毒ですね。直ぐ欲しくなってしまいます。
sakkoも次は小さな壷を作って見ようかな。
ダリアですか。やさしい色合いで良いですね。
‘グリーン’のクリスマスローズ、多花性で使い勝手がよさそうです。
注文多発です。ちゃんと高く売ってくださいよ。材料費は?でしょう。(にこにこ)
母上の御眼鏡に適う~
極上の喜びですよ!
なかなか~
家族は褒めないもんですよね (^_-)-☆
わはははは。
嵌るんでなくて、嵌めてるのね♪
手捻り、あるいは紐作りの作品なんですね。
乾燥させながら作ると、高く積むことが
出来るんですね。うふふふふふ。
やはり、派手派手なロビン様ならではの
作品かと・・・わはははは。
ロビンさんの作品を拝見すると、頷けますね!
おおらかでユッタリしたロビンさんを、垣間見た気がしています。
お母様のお眼鏡に適った作品が、出来上がったなんて素晴らしいですね!
tomoなど家族から、一度もOKを出された事が無いだけでなく ガラクタ扱いで~~す。
クリスマスローズまで切花ですか…?
クリスマスローズ大~~好き、切花として売られているなんて嬉しいですね!
私も小さなお皿やカップを作ろうとは思うのですが、
なぜか作り始めると大きくなっちゃうんです。
大ざっぱな性格が作品にも出るのでしょうか?
選花場はいろいろな花が見れるので楽しいですし、一緒に働く人がなぜか5人も同年で、賑やかにやっています。
☆kazuyooおばさま
母は壷は気に入ったようですが、お皿は「この色じゃねぇ・・・」とご不満の様子。
私が陶芸をやっていると知ると、「作って」と言う人がたまにいますが(社交辞令の場合も多い)
作るのはいいですが、タダでは出来ませんからせめてかかっただけは頂かなきゃ・・なんて思うとおいそれと「いいわよ~」とは言えません。
だってこの壷だと諸経費でも一万円ぐらいはかかりますもの。かと言って「一万円でお売りします」なんて言える代物じゃないですしね。
☆維真尽さん
誉められたり、けなされたり大忙しですよ(笑)
作品に人柄が出ますかね。
大胆~豪快・・ふむふむ。
大ざっぱ~がさつとも言えますかしら?
☆陶酔さん
あら~~ん~センセ
センセのように性格とは似付かないような作品を作れる人はそうは居ません事よ。
センセは作品のどこに、その性格を閉じ込めていらっしゃるのかしら~?
壷はさすがにロクロでは回せないので、紐で作ります。窯の大きさもあるので、高さは60センチぐらいが限度ですけど、本当はもっと派手に大きいのが作りたいの~(爆)
☆tomoさん
生徒さんの一人が、ネコの置き物ばかり作っています。我が家が壷屋敷ならその方の家はネコ屋敷になってると思うわ。
色々なものを作ればいいけど、作りたいものって決まってきてしまいませんか?
tomoさんの作品がガラクタ扱い?そんなことないでしょう?
家族のクオリティの高さはいか程でしょうか?
自分が気に入ったものが出来れば、それだけで満足ですけどね。