Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

ムーブメントが来てる???

2018-03-05 | カルチャー

広島ブログ

昨秋、オットと2人で京セラドームへ桑田佳祐ソロライブへ行った翌日、せっかくの大阪を満喫しようと、上方落語の寄席「繁盛亭」で、落語の朝席を聴きました。

寄席は朝から場内満席。地元民、観光客、老若男女でいっぱいでした。

落語に詳しくないので、朝席に出た4人の落語家については、まったく知らなかったのですが、それでも、ものすごく面白かった。
そして出番が後になるほど、はっきりとウマさが違うことが、素人のワタクシでもわかりました。
NHKでは毎週『超入門!落語 THE MOVIE』を放送しているし、いまちょっと落語のムープメントが来てる???

落語に疎いワタクシでも、名前だけは知っていた 若手落語家 21人ごぼう抜きで真打になり、当代イチの人気噺し家 春風亭 一之輔の独演会に行ってきました。
けっこうな規模のホールがもちろん満員。人気のほどがわかります。

カルチャーものではイチも二もなく参集する『空気は読めるが地図は読めない』女3人で。独演会の前には、昼のみもきっちりコースに入れて。その昼のみについてはまた今度。

落語の前の昼のみでちょっと飲み過ぎてしまって(爆)ほんの少し寝落ちしてしまいましたが・・・寝落ちしといていうのもなんですが、ものすごく面白かったです。

ひと言でいうと、迫力満点。時事ネタ、物まね、小噺しも織り交ぜ、なんという多彩な話芸。稽古して、努力してそして持ち前の才能で、フッと肩が抜けたように見えて、芸の深さが見えました。

「藪入り」など落語のスタンダードナンバーの演目でしたが、笑わせて笑わせて、最後に泣かせる。一之輔さん1人で2時間しゃべって、しゃべって、みんなで笑って笑って、ホロリとさせて、あぁ面白かった。
大人になると、なかなか声を立てて笑うということは無いでしょう。人の喋りを聞いて、お腹になんの含みもなく、アハハハと(〃艸〃)と笑うのって、とっても貴重な時間。リフレッシュできました。


広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ