昨日の朝は、台風のニュースがさかんに報道されていたので、用心して早めに出勤したら、渋滞もなく、ずいぶん早くオフィスに到着しました。
そうだ、仕事前に、お詣りに行って来よう、と、平和大通り沿いの白神神社に行ってきました。
通勤途中に立ち寄る人も多くて、オフィス街の神社の朝は、意外ににぎわっています。
息子の進学で、京都にご縁が出来てから、ここ4年間で、ずいぶん神社、仏閣を訪れました。
森羅万象の不思議でしょうか。神さまや仏さまの前でこうべを垂れると、何となく霊気のようなものを感じて、胸にせまるものがあります。
私も、しばし両手を合わせて、お詣りしました。
お賽銭100円で、5つくらいお願いするのは欲深なことでしょうか。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします
隠れ家的、お店。シリーズ化しているつもりはないけど・・・・・居酒屋、うどん店、に続いてパスタ。
なぜ、わざわざ、ここに出店したのと、不思議に思う生パスタのお店『BON BON(ボンボン)』
表通りから奥まった路地、というだけでも、ちょっと分かりにくいのに・・・・・・店の前が、全面にわたって、コインパーキングになっているから・・・・・車が駐車していれば、完全に隠れています。
お店の駐車場じゃなくて、コインパーキング店には、ほとんど利益を運んでこない車だけど???良いの??
ここは、コスパがとっても良いです。良すぎて、もう少し、種類減らせば、回転良くなるんじゃ?と、提案したくなります。
オーナーが”人が良い”のだと思う。
前菜+パスタ+パン+ドリンクがついて、800円くらい。
葉っぱに、ちょちょちょっ、と市販ドレッシングかけて、サラダ、と称する店は、ここの山盛り前菜を見るが良い。
スパニッシュオムレツ、オクラの胡麻よごし、プチオニオンの酢漬け、ポテトサラダ、粒マスタードのツナサラダ、生野菜3種、全部で8品が乗ってます。お皿から、こぼれんぱかりの量。
こんなに乗っけなくてイイよ。ランチなんだから、サービス価格なんだから、とオーナーに心の中で手をあわせます。
シェフはひとりなのに、ランチタイムなのに、パスタだけでも4~5種類そろって、しかも日替わり。
5人くらいが全部違う種類でオーダーしたら、さぞや混乱するだろう・・・・と、なるべく種類をまとめてオーダーします。
これは、カボチャのクリームパスタ。
生パスタのもちもち感と、茹でたてのアチチチ感、うまし。全部食べたら、女子は、満腹、満足すること間違いなしです。
広島関連のブログでは、「酒まつり、楽しかったぁ~」という記事が多い中・・・・・今年のわが家の酒まつりは、さんざんでした。
毎年、ご近所の数家族で、連れだって出かける酒祭りですが、今年は、メンズだけで、送り出しました。
それが間違いの元だったのかも・・・・・酒まつりとは、要は、しこたま日本酒を飲むお祭りだと、理解はしておりますが。
ご一緒したパパさんから、『itatchiさんのご主人がはぐれちゃって・・・・』と連絡があり。
泥酔状態だった、とのことなので、「どこかで生き倒れてやしないか」「どこかで暴れてはいないか」と、オットのケータイにかけても、呼びっぱなし。
10数回かけて、でやっとつながると、ものすご~く上機嫌。だけど、ろれつは廻ってないし、自分がどこにいるかもわからないみたい。
ケータイからは、全く見ず知らずのおばちゃんたちに介抱されている音声が伝わってくる。
「アンタ、立てる??」
「らいしょーふれーす」
「ちょっと、あぶないよ」
「らいじょーぶれーす、ヘーキ、ヘーキれーす」
「誰と来たの?」
「えーー、わかりませーん」
あぁ、どこのどなたか存じませんが、行きずりの酔っ払いおじさんの面倒を見てくださってありがとうございます。
どこでどうやって、どうなったのか、わかりませんが・・・・・勝手に、1人で自宅まで帰ってきました。
もちろんヘロヘロのヨレヨレ。
オデコと膝は擦りむいて血がにじんでいました。
そして、カバンの中からは、屋台の焼きそばパックが次から次へと出てくる、出てくる。全部で12パックありました
わが家で最も大きい大皿に移しても、こんもり山盛りで。こんな山が2皿出来ました。
「これどうしたの」と聞いても、まったく記憶にないみたいです。
カバンの中は、はみ出た焼きそばで、ベトベトなんですけど・・・・・・
このパッグ、私が探しに探して、京都のメンズショップでやっと手に入れたイギリス製のインポートものなのに・・・・・涙・涙
翌朝、焼きそばの山を見て、『コレ、どしたん』と、私に尋ねるのです。こっちが聞きたい、とは、このことです。
『パック゛が焼きそばの匂いがするど~してくれる
』と怒る私に、反省しているどころか・・・・・『焼きそソバの匂いのするバッグ、僕はキライじゃない』と言い放ったりします。
こんなやさぐれた男ですが、普段は、銀行員なんです。
半沢直樹みたいな銀行員は、現実にはいない、という証明になったでしょうか・・・・・
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
CSの初戦、私は、テレビ観戦でしたが、京都の息子は、甲子園球場のレフト外野席で観戦。
超、羨ましぃ~
完全アウェィだと覚悟して行ったら・・・・『めっちゃ、カープファンおる』というメール
が届きました。
ホントだレフト席が真赤に染まってる
今年、息子のカープ運は悪くて・・・・・・レギュラーシーズンの後半で、怒涛の7連勝中に、『これは1度、地元で応援しなくては』と、京都からマツダズムスタまで駆けつけたのに、その日に限って大敗しました
前田選手の引退試合が10/3に決まり、当然テレビ中継するだろうと、3日にあわせて広島へ帰省したのに、放送が無いと知り、なんだよ~と、言いながら、翌日、京都に戻っていきました。
今日の快勝で、やっと・・・・報われた感じでしょうか・・・・・
それにしても、打った瞬間、まったく走り出すことの無かったキラのホームラン、かっこよかったですね~。こういうのこそ、助っ人外人選手の醍醐味だわ。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
隠れ家的なお店、今回は、手打ちうどんです。
日赤病院近くにある『こむぎ』の支店が、わが社のビルのすぐ近くの、狭くて人通りのない路地に、最近オープンしました。
隠れ家的にしているつもりは無いのに、ロケーションが悪過ぎて、悲しいかな、誰にも気づいてもらえない・・・・という所でしょうか。
美味しいのに、コスパもいいのに、この場所じゃ、ほとんど通行人がいないし、残念だよねぇ~、と思っていました。
12時なのに、お客が1人とか・・・・
限定10食、というスジ煮込みカレーうどん、が、いつ行っても、売切れていたことが無いという・・・・・
自分まで見捨てたら、この店潰れちゃうんじゃないか・・・・・とお客の方が罪悪感を感じてしまう、というか・・・・・
そんな小市民的なお客さんが1人、2人、と増えていったのか・・・・・・昨日、ランチに出かけたら・・・・・ほぼ満席。
目を疑いました
おばちゃんが『このお時間は、相席でお願いすることになりますが・・・・』と、テンばって案内するじゃありませんかっっ
いつも、ゆるりとした時間の流れに慣れたおばちゃんたちに、よもや満席のランチタイムは、相当、ハードルが高かったようで・・・・・日本の伝統的ファーストフードなのに、出てきたのは、注文してから、30分後(爆)
おばちゃん、ガンバレうどんは、早いもご馳走のうち。
本日のうどんランチは、こんなに品数ついて680円。
鶏塩うどん+おにぎり1個+サラダ+きんちゃく(ミンチ、豆腐)+デザート。
どれも手作り感いっぱい、で、ボリューム満点。
1日限定10食のすじ煮込みカレーうどん。やっぱりあった。売切れてない。ホントに限定10食なのか???勿体ぶってるだけで、ホントはもっと作ってない??
めんが太くて、コシがある。カレーはたっぷり。単品だけで満腹になる量。
帰り際、同僚が『今日は、お客さんがいっぱいでヨカッタですね~』と、もはや身内みたいな言葉をかけたら、おばちゃんも『ホントにね~。これが続けは良いんですが・・・・』と、まだまだ半信半疑なようでした。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。