ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

大阪府の“狙い”は完全裏目…店名公表のパチンコ店は大盛況

2020年04月28日 12時37分26秒 | 社会のことなど

大阪府の“狙い”は完全裏目…店名公表のパチンコ店は大盛況


26日午前9時すぎ。南海電鉄七道駅で下車した乗客の大半が向かったのは、大阪府堺市のパチンコ店「P.E.KING OF KINGS 大和川店」だった。府の休業要請に応じず、店舗名を公表された6店のうちの1つだ。

 すでに整理券配布を待つ長い列ができていた。その数ざっと500人以上。1000台収容の立体駐車場は「和泉」や「なにわ」ナンバーの車で次々埋まり、中にはタクシーで乗り付ける客の姿もあった。同店は1360台のパチンコ、パチスロがある市内最大規模店。オープンの午前10時前、入店を待つ客が列をつくり、抽選に漏れた客が駐輪場にあふれ返っていた。近隣住民が言う。

「(店名公表から一夜明けた)25日の客が平日の倍ぐらいやったけど、26日はそれよりも多いわ。普段の土日でもこんなに混んでへんで。公表で店が営業してることを知って、押し寄せたんやろうな」

 府の災害対策課担当者は先週、公表の「狙い」についてこう説明していた。

「施設名をオープンにすることで、利用者が行きにくくなると考えています。また名前を公表されず、営業を続けている同業他社に対しても、自粛しなければ名前を公表されますよ、という抑止力になる」




 ところが、府が店名を公表しても3店は要請を無視し、ほかに営業を続けている店が20店舗以上あるというのだから、「狙い」が外れたばかりか、公表が宣伝となり、逆効果となった形だ。

■休業なら1日1000万円単位で売り上げが吹っ飛ぶ

 同店の運営会社「日本オカダエンタープライズ」は24日、要請に従わない理由について「休業したくてもできない窮状にある。従業員や取引先への責任を放棄することになりかねない」としていた。

営業を自粛している兵庫県尼崎市のパチンコ店の関係者がこう言う。

「(店名の公表は)誰が考えたって、逆効果ですよ。『開けてますよ』っていうアピールになるんやから。お客さんからしたら、『オッ、開いとるんや、ラッキー』って感じちゃいますか。休業したら、1日当たり1000万円単位で売り上げが吹っ飛ぶところもある。ただパチンコ屋は、従業員のほとんどが派遣なので、給料は派遣会社が考えることになる。駅前の店なんかだと家賃もそれなりにするし、そっちが痛い」



  これでは、他の店も休業しないだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ疎開で感染爆発の沖縄。3月の空港は繁忙期以上の混雑、GWも数万人規模…

2020年04月28日 12時15分59秒 | 社会のことなど
コロナ疎開で感染爆発の沖縄。3月の空港は繁忙期以上の混雑、GWも数万人規模…

沖縄がとうとう爆発寸前だ。筆者は、11年前に東京から沖縄に移住したナイチャー(県外出身者)であるが、ここ10日間で沖縄本島の激変ぶりに戸惑いを隠せないでいる。世界が一変した感じである。 

 新型コロナウイルス感染症を巡って、沖縄県内で感染者が初めて確認されたのが2月14日。そこから一か月の間、感染者数は3人で留まっていた。この時点で、私は知り合いの編集者たちに「感染を食い止める方法と同時に、本来なら中国人を乗せたクルーズ船が何十隻も寄港していた沖縄がなぜ感染爆発が起こらないかきちんと検証するべきだ」と強く進言していたが、願い虚しく、今の沖縄は爆発寸前。いや、もう爆発しているのかもしれない。4月に入った途端、急激に感染者数が激増したのだ。事象が起こる時は、必ず経過と原因がある。  3月26日に玉城デニー知事は、感染経路の移入例確認が相次いだため県外旅行自粛を要請した。しかし、それでもまだ沖縄県内の雰囲気は安穏としていた。日本中がコロナ感染拡大阻止を目指していた3月は海外旅行を取りやめる人が続出。そこで今年の3月に卒業する内地(本土)の大学4年生たちが卒業旅行として目をつけたのが、日本最南端の島“沖縄”である。感染者がひとりもいない石垣島、宮古島はまさにうってつけの場所だったといえよう。 


昨年よりも観光客が増加した離島
 実際、竹富島では2月の入域観光客数が前年より3058人増の8万2582人と急増。3月に入ると定期船1隻では対応できなくなり、追加便を出すことになるという大盛況ぶりだ。石垣空港には連日3000人近くの人が押し寄せ、若者でごったがえしていた。さらにその多くは滞在日数が1週間近くいる若者グループだったという。  


3月27日の夕方、筆者は所用で那覇空港へ行ったのだが、その光景には驚きを隠せなかった。夏の繁忙期以上にウジャウジャと人がいるのだ。そのほとんど若者グループか家族連れで、オマケに半数以上はマスクなし。地元のテレビで、八重山(石垣、宮古)が若者たちの旅行客で溢れんばかり……という報道を目にはしていたものの、まさかこれほどまでとは思わなかった。  

地元、沖縄の人々も感染に関して危惧はしていた。それでも沖縄はうまく封じ込めているから大丈夫だと何の根拠もなく思っていた。また、対岸の火事のように首都圏のコロナ騒動をどこか他人事のように見ていたのも事実である。しかし、筆者はこの那覇空港の浮かれた観光客があふれんばかりにいる光景を目にした時は、さすがに一抹の不安を感じずにはいられなかった。そして、沖縄県民にとって懸念していたことがもうひとつあった。米兵たちの動向だ。 


在日米軍の感染者情報は非公開
  3月28日、嘉手納基地のエアフォース2人が感染したと発表。31日には米兵の家族の1人が感染したとし、軍関係者に3人の感染者が出たのである。しかし、それ以上の報告は現在なされていない。沖縄には、米軍人が2万6000人弱、軍属が2000人弱、その家族が2万人弱と、計4万8000人弱の軍人とその関係者が住んでいるのだが、全てが基地の中に住んでいるわけではない。オフベースと呼ばれる基地の外に住んでいる軍関係者も何割かいる。感染者がたったの3人で済んでいるとは到底思えない……というのが、地元の沖縄県民の考えである。  


そんな沖縄県民の不安をよそに3月30日、米国防総省は新型コロナウイルスの米軍内における詳細な情報は今後すべて非公開とする方針を公表。これは沖縄の米軍基地にも適用するというのだ。ここから沖縄におけるコロナに対する風向きが変わってきた。  

4月2日、仕事の打ち合わせを兼ねて那覇の繁華街久茂地に出向いたのだが、この日辺りから人の出歩きが急に減った感じがした。だが、あるクラブを覗いてみると、身動きができないほどの外国人で溢れかえっていた。平日なのに、これだけの外国人が那覇に集まること自体、異様であり、皆がラリっているかのように奇声をあげまくり、まさにカオス状態。これが、クラスター感染源なのかと思い、気持ち悪くなってすぐに逃げ帰った。その週末から、那覇の繁華街はさらなる自粛ムードとなった。  

とにかく県民は八重山や離島で感染者が出ないことだけを祈っていた。しかし、その切なる願いもむなしく4月13日に石垣島で2人の感染者が出てしまったの


 そして4月7日に安倍首相が緊急事態宣言を発令し、8日には玉城デニー知事が県外からの来県自粛を要請している。実際、沖縄では会社によっては転勤などでやむを得ず来県する人に到着後2週間の健康観察を行い、その間の外出や人との接触を控える措置を取っていた4月15日、タレントの石田純一が新型コロナウイルスに発症したと発表。10日に仕事で沖縄へ行き、そこで体の倦怠感を訴えていたというのだ。 

 首都圏から沖縄に戻ってきた身内と同じ屋根の下で暮らしている場合も同様の措置を取るという厳戒態勢の中での石田純一の来沖。「不倫は文化」と言ったセンスは認めるが、コロナはなんだというのだろうか。あまりにも意識の低い行動には怒りを感じる沖縄県民は少なくない。  

そして、一番恐れていたことが起こった。16日、沖縄に一人の死者が出てしまった。奇しくも同日、安倍首相から緊急事態宣言の区域を全都道府県に拡大する発表がされた。20日には県独自の「緊急事態宣言」を発表し、沖縄本島と内地(本土)はもちろん、沖縄本島と離島、離島間での移動について自粛を求めた。  

4月24日時点で感染者数134人。死者数4人。たった1カ月強で44倍に増えたのだ。冷静に見ても、沖縄がここまで爆発的に増えたのはもはや県外国外の移入という外的要因としか考えられない。  

県外・国外からの移入例が15人、感染経路が不確かな者が48名(※17日までのデータ)となっている。不明瞭な感染経路の大半が、症状が出ずに保菌している若者のコロナ疎開や卒業旅行によって沖縄本島や八重山にウイルスを撒き散らしていたとしたら……。毎年GWには50万〜60万人弱の観光客が来沖する。今年はコロナの影響により来沖自粛が叫ばれているのだが、それでも数万人が沖縄に訪れると予測されている。  

沖縄は東京や大阪と違い、高度な医療機関が少ない。本島ですらこの状況である。離島ではなおのことでだ。不用意な行動が美しい島とそこに住む人々の生活を破壊することにも繫がることを、あらためて理解してほしい。今、問われているのは、うつりたくないではなく、絶対に人にうつさない! なのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛させるならカネをだせ! レジャー・エンタメ産業は政府に滅ぼされる

2020年04月28日 11時15分37秒 | 日々の出来事
自粛させるならカネをだせ! レジャー・エンタメ産業は政府に滅ぼされる

居酒屋、バー、クラブ、ライブハウス……。補償案がほぼ示されないまま営業自粛を要請され、頭を抱えるレジャー&エンタメ業界。困窮する業界の声はいつになったら届くのだろうか。『夜遊びの経済学』の著者、木曽崇が補償なき自粛要請に吠えた。 
週末の外出自粛要請が出された新宿は昼でもガランとしていた。緊急事態宣言が出された後は大手パチンコチェーンも営業を自粛した
自粛させるならカネをだせ!

 新型コロナウイルスの猛威に直面した政府はついに決断。7日夜に東京など7都府県を対象として、新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)にもとづく緊急事態宣言を発令した。これにより、各都府県の知事は、住民の外出、大勢の人間が集まる施設の使用、イベントの開催について、自粛を要請できるようになる。  

こうした流れに憤懣やるかたないのが、狙い撃ちされる形のレジャーやエンタメ業界。例えば東京都では、カラオケ、パチンコ店、キャバレーやバーなどの事業者には、休業を直接的に要請した。また、住民に外出自粛を要請することは、間接的に飲食や旅行、宿泊業界を締め上げることに等しい。彼らにとって、自分たちばかりがコロナ対策の負担を押しつけられるのは理不尽な話だろう。  

そんな業界の声を代弁するかのごとく、ネット上で叫び続け、注目を集めているのが木曽崇氏だ。外国人観光客によるインバウンド消費を、夜遊びによって取り込む発想として注目された「ナイトタイムエコノミー」の専門家である。 「政府の自粛要請のさなかの3月22日、格闘技団体K−1がさいたまスーパーアリーナで興行を開催して大きな非難を浴びましたが、あれはこの問題を象徴する事例でした。自粛要請はまるで呪いの言葉なんですよ。あくまでも要請だから自主判断に委ねられるわけだけど、今の日本社会では実質強制になっていて、自粛しないと徹底的に叩かれてしまう」 

賛否が分かれた格闘技、K-1の開催。この一件で自粛要請と補償についてネット上では議論が沸騰した

 プロ野球の開幕延期や、大相撲の無観客開催といった対応は、しっかりとした財政基盤があるからできることであり、それを財政基盤の弱い団体にまで同じ行動を求めるのは酷だと木曽氏は言う。 「K−1が自粛要請をのむということは、キャパシティ2万人のスーパーアリーナのチケットを全額返金したうえで会場費をすべて負うという意味です。興行中止による損害への補償も提示せずに事業者に判断を投げつけるのは、ものすごく残酷なやり方です。行動規制をするなら、経済的な補償が不可欠。政府は大規模イベントの自粛を要請した以上、その補償を事業者にするべきでした」 

 K−1の苦境に助け舟を出そうと、木曽氏は徹底して擁護の論陣を張った。そこに投げつけられてきたのは、「命よりカネをとるのか」といった批判の大合唱だ。 「コロナでの死を防ぐことが絶対とされ、それに反するような営業活動や消費活動は『けしからん』とされてしまう。たしかにレジャー産業は世間的には不要不急です。しかし、そこで働いて生活の糧を稼いでいる人やその家族にとっては、必要不可欠なものなんですよ。つまり、そうした産業の事業者たちは、命とカネを天秤にかけているんじゃないんです。コロナで死ぬことと、自分たちが経済的に死ぬことを比べている。命と命の天秤なんですよ」  

そんな板挟みの苦悩を、一部の人間だけに押しつけるのは、果たして正しいのだろうか。 


補償しない国と補償する東京都
 そもそも、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は、社会・経済機能への影響を最小限にしつつ、感染拡大防止の効果を最大限にする方針を明確にしてきた。木曽氏の言葉で言えば、コロナ死と経済死のどちらにも考慮した対策を打つということだ。だが政府が打ち出した施策は、コロナ死に偏ってしまっている。 「初動の段階で、一斉休校や『不要不急の外出を控えるように』といった、専門家会議の提言よりもはるかに上のレベルの行動規制をかけてしまったのが、問題の根っこにあります。広く網をかけてしまったために、もはや対象が多すぎて補償もできなくなってしまった。五輪の7月開催に向けて、5月までに流行を終息させなければならない事情のため極端な政策に走ってしまい、それが結果として経済的な被害を広げてしまっているというのが現状です」 


全店営業自粛となった飛田新地。日銭商売とも言われる風俗業界にとって、営業ができないことはまさに死活問題。働く女性の支援を巡る問題も浮上した
 安倍総理は4月7日の国会で、営業休止を求められた事業者への損失補塡について「現実的ではない」と答弁。だが、補償をしていたらキリがないレベルに戦線を広げてしまったのは政府であり、安倍総理自身である。  

一方、7月に再選をかけた選挙を控える小池百合子都知事は、安倍総理にあてつけるかのように、存在感をアピールしている。10日には、休業要請に協力した中小の事業者に対し最大100万円の協力金を支払うことを決めた。 「事業者に対して責任を一切負わないスタンスの国に対し、東京都は自粛要請で影響を受ける業種に対し、支援金を支払う方針です。レジャー業界には喜ばしい動きだといえます。ただ、補償の中身も重要。飲食店や宿泊・レジャー業などでは、営業するための施設が必要ですが、営業していない間の家賃負担が大きな問題なんです」

休業補償だけでなく家賃の問題も……
 たしかに、人件費に関しては政府の雇用調整助成金で中小企業の場合は手当てできるが、家賃について公的な給付はない。 「国交省は、不動産保有業者に対して、テナント賃料の支払いに猶予を設けるようにと、ここでもやはり『要請』を出しています。しかしその大家さんも、借入金で不動産を所有していた場合、テナントからの支払いがなければすぐにパンクです。最終的には銀行にまで波及して、ローン支払い猶予をする流れになると思います」  

とりわけ深刻なのは、五輪特需を見込んで営業計画を組んでいたホテル・旅館業界だ。 「まず、2月の春節~5月のゴールデンウィーク需要を逃し、肝心の夏の五輪も延期ですからね。需要の繁閑差のある観光・宿泊業にとっては、貴重な稼ぎ時が潰れてしまうので、これからどんどん倒れる業者が出てくると思います」  

日本政策金融公庫や自治体の助成金など、中小事業者に向けた無利子・無担保融資をする方針だが、これについても手放しでは喜べない事情があるようだ。 「コロナ被害がいつ終息するのか、いつまで耐えたらいいのか見通しゼロの状況で、お金なんて借りられません。中途半端に借金でしのいでも、結局事業が行き詰まったら、返済義務を負うのは経営者個人、中小企業の借入金は経営者が個人保証するのが通例なんですよ。官僚と政治家って、商売のためにカネを借りたことのない人たちばかりだから、その構造がわかっていない」 
小池知事による週末外出自粛が発表された4月4日の新宿・歌舞伎町。雨が降ったためか人影はかなりまばらだった

 最終的に借金が自分の身に降りかかってくることを思えば、ケガが小さいうちに事業をたたむか、営業を強行するかしかない。 「例えば飲食チェーンなどでは、今回、営業自粛を選んだ大手企業もありますね。ただ、それができるのは体力のある業者だけ。このご時世で店を開けたって客はほとんど来ないし、売り上げは二束三文。でも開けざるをえないのは、経営がしんどいからです。経営者たちは、休業するためのコストさえ補塡されれば、きっと喜んでやめますよ」  

世間から不要不急と軽んじられやすい業種とはいえ、声を上げることはけっして無駄ではない。 「中小事業者の経営危機を救う融資制度から、風俗業はこれまで対象外とされていましたが、今回のコロナ危機に際して、子どもの休校のために仕事を休んだ保護者への支援の対象に、風俗嬢やホストも入ったんです。救済を求める当事者の声に世間も目を向けるようになったということでしょう」  

希望はある。そう言い残し、木曽氏は夜の街へ消えていった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナの検査ができない不安、どうしたらいい? 日本医師会に聞いてみた

2020年04月28日 11時01分30秒 | 医療のこと
新型コロナの検査ができない不安、どうしたらいい? 日本医師会に聞いてみた

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、ゴールデンウィーク中も続く厳しい行動制限。
そんな中、検査が受けられない不安から、無症状者向けに自己採取で検査するキットを売り出す企業も出てきた。
自宅で様子をみるうちに急激に体調が悪化して亡くなる人も出る中、検査や診療体制はどうにかならないのか。

以下はリンクで>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHO、新型コロナ「終息程遠い」 中南米などの感染拡大を懸念

2020年04月28日 10時38分45秒 | 国際情勢のことなど
WHO、新型コロナ「終息程遠い」 中南米などの感染拡大を懸念

ジュネーブ 27日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は「終息には程遠い」と警鐘を鳴らした。

【写真記事】封鎖されたインド巨大スラム、コロナと隣り合わせの生活

テドロス氏は「道のりはなお長く、多くの仕事が残されている」と言明。同時に適切な措置によって感染の「第2波」を阻止することは可能と述べた。先進国の一部で新型コロナ感染例や死者数が横ばい、もしくは増加ペースが鈍化する一方で、中南米やアフリカ、東欧、アジアの一部で増加していることは懸念とした。

ロイターの集計によると、世界の新型コロナ感染者数は同日時点で約300万人、死者数は20万5000人を超えた。

テドロス氏はさらに、新型コロナ対応によって、途上国などではポリオやはしか、コレラなど通常の予防接種に影響が出ており、子どもの健康がリスクにさらされているとの懸念を表明。子どもの新型コロナ重症化や死亡リスクは低いとしつつも、「ワクチンで予防可能な他の病気に絡むリスクが高い恐れがある」と述べた。

 米国の複数州が経済活動再開に向けてロックダウン(都市封鎖)措置の一部を緩和していることについて、WHO緊急事態プログラム責任者のマイク・ライアン氏は、米国には科学的根拠に基づく「綿密に計画された」連邦計画があるようだとしつつも、時期尚早な制限緩和を巡り改めて警告した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする