ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

奥多摩の林道入り口、バリケードの鍵壊し勝手に撤去…車で入りバーベキューする人たちも

2020年05月05日 23時07分40秒 | 社会のことなど
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために来町を控えてもらおうと、東京都奥多摩町が林道に設置したバリケードの鍵が壊されていたことが3日、同町への取材で分かった。

 町総務課によると、バリケードは1日夕、JR青梅線の川井駅から北に4キロほどの林道入り口に設置。町職員らが3日朝に確認したところ、バリケードを固定する鎖につけられたダイヤル式の鍵が壊され、バリケードも撤去されていた。

  町は同日午後、改めてバリケードを設置した。車で林道に入って、バーベキューなどをする人がいるという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00050138-yom-soci
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナに使用、不整脈注意 自己免疫疾患薬 抗菌薬併用で重い症例

2020年05月05日 18時01分48秒 | 社会のことなど
新型コロナウイルス感染症治療に臨時に使われている自己免疫疾患薬「ヒドロキシクロロキン」(商品名プラケニル)について、抗菌薬「アジスロマイシン」と併用した場合に心臓の重い不整脈が起きる症例が国内でもあり、販売する医薬品会社サノフィ(日本法人)は2日までに医療関係者向けに注意喚起した。

 投与量に注意し、必要に応じて心電図などでモニターするよう勧めている。

 ヒドロキシクロロキンはマラリア治療薬「クロロキン」より、視覚障害を起こす網膜症の副作用が少ない。海外ではマラリアのほか、関節リウマチなどの自己免疫疾患の治療に使われる。日本では発疹が起きる「皮膚エリテマトーデス」と発熱や倦怠(けんたい)感などを伴う「全身性エリテマトーデス」の治療に限り、2015年に承認された。

 新型コロナ感染症は適応外だが、抗炎症、抗ウイルス作用が期待されて国内外で試用され、安全性や有効性を確認する臨床試験も始まった。日本感染症学会のホームページにはヒドロキシクロロキンの単独投与のほか、肺炎治療に使われるアジスロマイシンとの併用で治療効果があったとの症例が相次いで掲載された。

  しかし、大阪市立大の症例報告によると、基礎疾患がなく、重い肺炎となった男性患者(38)に併用した結果、不整脈の一種で、心臓から血液を送り出せなくなる「心室細動」が起きた。心肺蘇生で回復し、両剤の使用を中止した。両剤とも不整脈が起きる場合があることが以前から知られている。サノフィは併用のほか、心臓に基礎疾患がある患者に使う際も注意するよう呼び掛けている。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の駐車場で

2020年05月05日 17時13分28秒 | いろいろな出来事
強い雨ですね🍀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山吹の里、開いてました☺

2020年05月05日 16時24分00秒 | いろいろな出来事
太田道灌、ゆかりの地です🍀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山吹が旬ですね!

2020年05月05日 16時22分36秒 | いろいろな出来事
春の花です❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする