こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

蛇峠山に登りました。その3(7月14日)

2018-07-16 07:00:00 | 登山
蛇峠山に登りました。その3(7月14日)


蛇峠山山頂1664.4mの展望台に登った後、林道を降りていきます。
ノアザミもこの山では見頃です。

モミジイチゴも食べごろでした。早速甘酸っぱい果汁で喉を潤します。

登り時には、登山道をメインに来ましたが、下山は林道をゲートまで歩きます。
この道が山野草が多く、チョウもたくさん飛んでいます。

クガイソウに留まっていたのはヒョウモンチョウ









アザミに留まるヒョウモンチョウ

ヨツバヒヨドリは、チョウに大人気です。

オオバギボウシが一つ咲いていました。

山野草やチョウを楽しみながらゲートまで降りてきました。

登ってきた山頂を振り返り見ます。

馬の背で休憩して眼の前の大川入山を見ていると、麓で救急車のサイレンが聞こえていました。
そのうちにヘリコプターの爆音も大川入山の方面で聞こえだしました。
何か事故でもあったのでしょうか?

展望は、結局遠方は雲がかかり見えませんでした。

馬の背からは、登山道に入り森の中を通り登山口へ。
この蛇峠山は、過去には別荘地内が分かりにくい道でしたが阿智村がこんな看板を整備していただき迷うことなく登れるようになりました。

静かな別荘地を通って帰ります。

駐車場近くの湿地内を通ると、草地に早くもマツムシソウが咲き出していました。
咲いていたのは、この一輪のみでしたが、蕾の大きい物も多く一面に咲き出しそうです。

駐車場に着くと救急車や消防車が数台停まっていました。近くにいた隊員の方に何があったか聞きましたが
詳しくは喋って頂けません、大川入山方面では相変わらずヘリコプターの音が聞こえています。
登山者に事故か熱中症か?とにかく緊急な事が起こったようです。


今年一番の暑さの中、1644mの蛇峠山に登りました。
この標高では、涼しいとは言えませんでしたが、久しぶりの山登りを堪能しました。
大川入山の事故?が無事であることをお祈りします。