こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の展望・山野草など(6月22~24日)

2020-06-24 19:53:06 | 山野草

北設楽郡の展望・山野草など(6月22~24日)

 

静岡県浜松市天竜区佐久間浦川地区の大千瀬川の鮎釣りが解禁

この川は、水が綺麗で河原には石も多く大きな鮎が釣れます。

錦橋下流を見ると30名ほどの釣り人が点々と入っています。

これだけの釣り人がいるとポイントの移動もままならないでしょう。

見えている鉄橋は、JR飯田線です。右手が豊橋方面、左手が飯田方面

錦橋上流にも大勢釣り人が入っていました。奥に見える橋は三遠南信道路です。

佐久間ダム、周りの山も緑が濃くなりました。

流木などを防止する汚濁防止フェンスの上下流で水の濁りがくっきりと分かれていました。

見えていた汚濁防止膜のところに大きな魚体の群れが見えています。

産卵時期になった鯉でしょうか?ざっと体長60cm以上ありそうです。

この時期、道路脇にはキイチゴが目立ちます。これはナワシロイチゴかな?

ヤマオダマキも咲きだしています。

サワギクもあちらこちらで咲いています。

道路のモルタル吹付け壁に一杯のユキノシタの花が咲いていた。

面の木峠や茶臼山付近でツルアジサイが咲き出しました。

ガマズミ

ヤマアジサイとコアジサイ

ウリノキの花は標高800m以上で咲いています。

ヤマオダマキ

アザミ

サワギク

豊根村の猪古里地区(いのしごおり)の山羊、同僚が近くの草を投げ入れるとしっぽを振って食べに来ました。

今年生まれた子ヤギ

トリアシショウマ

ヤマオダマキ

昼休みには散歩、花や昆虫を探して歩きます。

豊根村三沢地区のササユリ、北設楽郡ではササユリは非常に少ない、私の住む新城市の半分以下です。

ここ三沢地区でも毎年見かけるのはこの2本ぐらいです。

梅雨の合間の天気の良い日に花・風景を写しました。