こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の山野草など(4月23日)

2018-04-23 20:08:50 | 山野草
北設楽郡の山野草など(4月23日)

今日は、豊根村三沢・冨山地区へ行きました。


県道沿いに賑やかに咲いていたニリンソウ

人家のすぐ横です。今年になって北設楽郡でニリンソウを多くの場所で見かけています。







ヘビイチゴの黄色い花も一緒に咲いています。

離れた所には、ヤマルリソウ

ニガイチゴも咲きだしています。

キツネノボタン

豊根村三沢地区の標高の高い所では、コゴミが採り放題!!もちろん必要な一回分のみ頂きます。
地元の方は、ほとんど採っていないようです。

旧冨山村へ向かう県道津具大嵐停車場線沿いの漆島川の新緑
ここの中流部の大沼地区が新緑・紅葉の素晴らしい所です。

昼休みは、いつものJR飯田線大嵐駅
駅付近、静岡県側から見た鷹巣橋と山藤

いつものように昼休みは、林道をブラブラと散策
もうガクウツギが咲き出しました。やはり咲くのが早いようです。

タチキランソウ

タニウツギも赤い花を付けています。



チャルメラソウでしょうか?沢山咲いていました。

ハコベ



サワグルミの花

沢沿いには、イワタバコ
先日、採って食べた方に聞くと、癖がなく食べやすいとの事でした。

五葉アケビ

沢山の花が咲いています。こんなに付くとあけびの実は小さくなりそうです。
摘花して秋に収穫しようかな??



ミヤマキケマン

今日もヤマカガシに遭遇!!じっとこちらを見ています。

ウツギ(卯の花)これで今日は、ガクウツギ・タニウツギ・ウツギと3種類見ました。

桐の花も咲きだしています。
今年は、一気に花が咲きだしていて、この勢いは止まりそうもありません。

大嵐駅から水窪町へ向かう、こんな林道を歩いて楽しんでいます。


森には、ミソサザイ・オオルリ・アオゲラ・カラ類など一杯囀っています。
そんな林道を歩くと気持ちが晴れ晴れとして楽しみにしています。








北設楽郡設楽町田口でカヤランが咲きました。(4月22日)

2018-04-22 20:08:46 | 山野草
北設楽郡設楽町田口でカヤランが咲きました。(4月22日)

先週の金曜日の中日新聞にカヤランが咲いたと記事になっていました。

記事を読むと妻の実家のすぐ近くです。
ちょうど日曜日はテニスがありませんので、いつものように妻を実家においてカヤランを探しに行くことに。

探しているとヤマツツジが綺麗に咲き出していました。



記事の場所を探しますが、なかなか見当たりません。
着生しそうな樹を見ていくと、ありました!!
少し遅かったようですが・・・この付近の樹に4本ほどありました。







こちらは、我が家のカヤランです。
これは昨年、設楽町長江を車で走っていた時に車道に大きな枝が落ちていました。
危ないなと撤去するべく下車して見ると、何とカヤランがついていました。
このままでは、枯れてしまうので、ダメ元で我が家のヤマボウシの樹に枝ごと縛り付けておいたものです。
根の周りに水苔を巻いてみましたが、枯れずに今年見事に咲きました。



余り手を加えないほうが良いでしょう。

カヤラン散策後に、いつものように設楽町ヘリポートからの展望を紹介
左、碁盤石山1189.8m、右、古町高山1055mです。

中央奥左、茶臼山1415.8mと萩太郎山1320m
ご存知、愛知県の最高峰と二番目の山です。

鹿島山912m

左奥、平山明神山950m

岩古谷山799m

岩古谷山から鞍掛山へ続く東海自然歩道の通っている尾根

右、鞍掛山883m

ヘリポートの周りは、ヘリコプターの安全な飛行のため木々が伐採されており、この時期ワラビが一杯採れます。
私も少し採りながら歩きます。

展望を楽しんだら近くの白山神社の森に、花を探しに行きました。
スミレ1

チゴユリ





スミレ2

確かこの森にイワカガミがあったと思い出しました。
探してみると、ありました。花には少し遅かったようです。
先週なら綺麗なピンク色の花が見られたかもしれません。

ここは、エンシュウハグマの大きな群落があります。
今年も無事に育っているようです。



ウスギヨウラクもありましたが、これも終盤でした。

こちらは妻の実家で咲いていたエビネです。
種で増えているようです。秋には種をもらって育ててみようかな??







カヤランを近場で見てきました。
思わぬ所にあるものですね。




























北設楽郡の展望・山野草など(4月20日)

2018-04-20 19:49:02 | 風景
北設楽郡の展望・山野草など(4月20日)

今日は、面ノ木峠・井山・茶臼山などを回りました。
標高1000m付近も桜が満開になりました。

面ノ木園地付近は、ミツバツツジの群落が広がっています。
今がちょうど満開になって見頃です。

面ノ木峠の井山に登ってみましたが、山の展望は霞んでいました。

井山の旧牧場跡地にシカの群れがいました。約30頭ほど、こちらを見て警戒しています。
しばらくすると群れのリーダー?の『ピュウー』という鳴き声を合図に森のなかに隠れていきました。

湿った山陰には、ショウジョウバカマがこの付近でも咲き出しました。

これは、イワタバコです。沢沿いのその名の通り岩場に自生しています。
この若葉は、食用になります。同僚が少し採って食べるそうです。

豊根村の人家の近くのクマガイソウの様子です。もう少しで開花のようです。

豊根村三沢地区の今日見かけた山野草
スミレ1

スミレ2

ヘビイチゴ



クサノオウ

沢沿いのニリンソウがたくさん咲き見頃です。









スミレ3このスミレがここ三沢では土手に一杯咲いています。



フデリンドウ



何か横たわっています。あれです!!嫌いな方は目を閉じて下さいね。

鮮やかな色のヤマカガシです。陽だまりで日光浴中、棒でつついてもほとんど動きません。

ヤマブキ

茶臼山山頂

山頂駐車場に向かう茶臼山高原道路の土砂崩れの仮復旧が終わり、通行可能になりました。

萩太郎山のシバザクラは、まだまだ咲きませんね。
色づくと遠くからでも赤く見えます。

根羽側展望地の展望ですが、霞んでいます。
恵那山と大川入山

蛇峠山

南アルプス、聖岳付近

タムシバかな?


いよいよ茶臼山や面ノ木峠でも芽吹き始めました。
これからこの付近でも山野草が一杯咲き出します。










静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家夏焼集落に再度訪れました。

2018-04-18 20:35:50 | 風景
静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家夏焼集落に再度訪れました。

今日は、豊根村富山に行きました。
いつもの大嵐駅で昼食をとり夏焼集落へ散策
何故ここへ行ったのか?このブログで何故か人気のあるのが2016年11月2日にここを訪れた記事です。
そんな訳で再度訪れることに。

佐久間湖周辺は、新緑が綺麗です。真正面の一番高い所が日本ケ塚付近です。

ウツギの花が咲き出しました。



主要地方道飯田富山佐久間線から見えてきた夏焼集落

全部で6軒の家があります。

左の赤い屋根の家の右上に諏訪神社が祀られいます。

大嵐駅から旧飯田線の線路だった現在静岡県県道大嵐佐久間線を進みます。
左が旧飯田線大嵐駅プラットフォームでしょうか?

夏焼第一隧道98.6m

山藤が早くも咲きだしています。

夏焼第二隧道1223mです。

以前は、真っ暗で歩くのも困難なトンネルでしたが、この頃になって照明が点々と整備されて明るくなっています。
これで歩いても安全です。

トンネル出口です。左の道が夏焼集落へ行く道で車は少し登った所に駐車できます。

県道から集落へ向かう道の様子



しばらく歩くと集落下に着きました。
ここには、モノレールが設置されています。急斜面にある村ですので大きな物を運ぶのに必要です。

いよいよ集落への上りが始まりました。ここからはずっとこんな感じで一番上の神社まで続いています。

上り始めの場所から見た佐久間湖(天竜川)対岸が愛知県です。

ニホンミツバチの巣がありましたが、営巣していませんでした。集落内には、いくつか設置されていました。

家に近づきました。

この右手のブロック塀の家は、たまに住人が水窪から来ているようで今日もいるようです。

住人がいた赤い屋根の家から見た佐久間湖

この家が一番上の屋敷です。パラボラアンテナがあるので少し前まで住んでいたようです。

一番上には、諏訪神社などが祀られています。

今は、静かに誰もいなくなった集落を守っているようです。



住居の横には、モノレールがありました。
昔は、活躍したようです。

狭い集落ですので、あっという間に一周して帰ります。この家には洗濯物が干してあります。
たまに水窪から来ている住人の家です。

夏焼集落は、急斜面ですので僅かな畑があるだけです。
何で生計をたてたのでしょうか?

県道まで戻りました。車を停めた所から奥はすぐに通行止めとなっています。
崩れまくっていますね。県道と言っても管理する浜松市役所の方も歩いたことはないでしょう。

帰路の愛知県道津具大嵐停車場線の霧石峠付近の新緑
秋の紅葉も素晴らしい所ですが新緑も良いですね。


静岡県浜松市天竜区奥領家夏焼集落を訪ねました。
何度来ても秘境です。








北設楽郡の山野草・風景など(4月16日)

2018-04-16 19:57:37 | 山野草
北設楽郡の山野草・風景など(4月16日)

今日は、設楽町井山から茶臼山、そして昼食を食べた新野の道の駅周辺などの紹介

面ノ木峠に着き、井山に登りました。
案の定、御嶽山方面は一面の雲でした。肉眼では御嶽山の一部がわずかに見えていました。

恵那山と大川入山



天狗棚方面

岩岳方面

御嶽山方面ですが、風力発電の風車の奥に肉眼では薄っすらと山腹が見えています。

井山山頂

茶臼山山頂

南アルプスは見えません。

茶臼山高原道路の崩壊地点では、ゴールデンウィークに合わせ復旧工事が進んでいます。

流れ出た土砂を撤去して、崩壊した斜面からの再度の流れ出しを防ぐため、大型土嚢による仮設土留工が設置されています。
あくまでも仮設構造物です。この後、調査設計を行い本格的復旧工事になります。
それまでは、仮設工事で通行可能となります。

今日は、途中で時間がかかり、新野峠でお昼になってしまいましたので、道の駅『信州新野千石平』で昼食

昼休みに田園風景に誘われて散歩
ここでは、桜が満開を迎えていました。







新野とは、長野県阿南町の地名です。ここの名物、『つるや菓子舗』の『つるや饅頭』
黒糖を生地に練り込んだ、甘さ控えめの饅頭です。
10個お土産に購入してました。

豊根村三沢地区のニリンソウ

まだまだこれから咲き出します。





沢亜沿いには、わさびの花

豊根村猪古里川(いのしごおりがわ)のミツバツツジ
渓流と良く合いますね。

タラノメは、あちらこちらで採り頃を迎えています。

設楽町面ノ木湿地は、ミツバツツジが満開



ショウジョウバカマも、やっと咲き出しました。

面ノ木湿地の状況です。

今現在、花はミズバショウのみです。



今の所、シカには食べられていなく、可愛い花を見せてくれています。