BGMとSE素材は大体OK、いざ動画シーンを作成していくという段にあたって若干ブレーキです。
純粋に作ったイラストを表示させたり、イラスト切り替えるのにちょっとした効果を使うだけであればWMM神のお告げに従うだけで事足りるのですが、やはり文字やイラストを画面内で動かしたくなります。
となると私の場合はFlashを使ってそのシーンを作成し、WMM内に貼り付けて行くという作業になるのですが、このFlashがめんどい!うん、今まで内緒にしてましたが非っ常ーにめんどい!ただイラストを右から左に滑らせるだけでもひと苦労なんです。
もっと簡単に表現の幅を増やせないかと思案、以前試そうとして諦めた「PPTのスライドショーアニメーションを動画に変換する方法」に再チャレンジしてみることにしました。
・MS Producer
確か前にもググった結果、やりたいことができそーに見えて、ダウンロードしてみると良く判らなかったというシロモノ。
そもそも本来の用途が違うようなので少し足掻いてみたもののサッパリ理解できず。今回も挫折。
・iSpring
PowerPointをFlashに変換できるらしい。日本語でヨロ。
・wink
Flash形式でPCの動作を保存できるらしい。日本語でヨロ。
と思いきや設定で日本語化可能らしく。それでも動画出力の方法がイマイチ理解できず沈没。
・カハマルカの瞳
かなり判り易いレイアウトに用途もビンゴ、実際にキャプチャも出来てこれはやったか!と思いきや。
理想(30fps)と現実(4fps以下)のギャップを教えられて愕然とする。
PCスペックが問題なのか、常駐が問題なのか。
・スクリーンプレイキャプチャ
もっと軽そうなソフトを発見、音声はキャプれないものの、BGMやSEはWMMでつける私にとっては問題なし。
・・・が、やはりfpsが足りずカクカクに。メモリ容量が足りないのか?
ちなみに現在のスペックは以下の通り。
M/B:ASUS P4PE
CPU:Pen4 2.0Ghz
メモリ:DDR333 512M
グラボ:Geforce Ti 4100
いやー、今まで動作に全く不満がなかったので全然改築してなかったらせいか、そろそろ貧弱に思えてきましたね。
・・・そもそも、ウチのメモリってまだ512Mのままだったっけ・・・?(^^;
メモリの購入くらいはいい加減検討すべきかもしれません。
純粋に作ったイラストを表示させたり、イラスト切り替えるのにちょっとした効果を使うだけであればWMM神のお告げに従うだけで事足りるのですが、やはり文字やイラストを画面内で動かしたくなります。
となると私の場合はFlashを使ってそのシーンを作成し、WMM内に貼り付けて行くという作業になるのですが、このFlashがめんどい!うん、今まで内緒にしてましたが非っ常ーにめんどい!ただイラストを右から左に滑らせるだけでもひと苦労なんです。
もっと簡単に表現の幅を増やせないかと思案、以前試そうとして諦めた「PPTのスライドショーアニメーションを動画に変換する方法」に再チャレンジしてみることにしました。
・MS Producer
確か前にもググった結果、やりたいことができそーに見えて、ダウンロードしてみると良く判らなかったというシロモノ。
そもそも本来の用途が違うようなので少し足掻いてみたもののサッパリ理解できず。今回も挫折。
・iSpring
PowerPointをFlashに変換できるらしい。日本語でヨロ。
・wink
Flash形式でPCの動作を保存できるらしい。日本語でヨロ。
と思いきや設定で日本語化可能らしく。それでも動画出力の方法がイマイチ理解できず沈没。
・カハマルカの瞳
かなり判り易いレイアウトに用途もビンゴ、実際にキャプチャも出来てこれはやったか!と思いきや。
理想(30fps)と現実(4fps以下)のギャップを教えられて愕然とする。
PCスペックが問題なのか、常駐が問題なのか。
・スクリーンプレイキャプチャ
もっと軽そうなソフトを発見、音声はキャプれないものの、BGMやSEはWMMでつける私にとっては問題なし。
・・・が、やはりfpsが足りずカクカクに。メモリ容量が足りないのか?
ちなみに現在のスペックは以下の通り。
M/B:ASUS P4PE
CPU:Pen4 2.0Ghz
メモリ:DDR333 512M
グラボ:Geforce Ti 4100
いやー、今まで動作に全く不満がなかったので全然改築してなかったらせいか、そろそろ貧弱に思えてきましたね。
・・・そもそも、ウチのメモリってまだ512Mのままだったっけ・・・?(^^;
メモリの購入くらいはいい加減検討すべきかもしれません。