デレステのカーニバルが始まって忙しい感じですが、今日は洗濯もして新しい四合瓶を開けるのでスタミナを営業で消費して22時過ぎからお酒レビューを始めます。
岐阜の百十郎は池袋の升新商店によく入っていて、「顔」が特徴的だったものでよく飲ませていただいてました。ラベルもお酒の風味のひとつだと思います。
スペックは、度数15%、酒度+2.0~+4.0、酸度情報1.4。精米歩合55%の国産米を使用でお値段は税別で1500円。
口開けの香りは、ほぼ無臭ですがよく嗅ぐと穀物のような、酸を感じるような、総合してお酢をほんのり連想するような匂いがします。
一口目、そうですね、酸味がわりと支配的ですが、スッパイってほどではなくて、甘みや旨みやアルコール感をまるっと包んで爽やかな飲み口に仕上げているって感じです。
これは美味いっていうか上手いですね。だいぶ高等なバランス感覚がないとこんな口当たりにはならないと思います。お酒造り全然詳しくない飲み専ですが、技術なんじゃないかなと。
舌の上ではその酸味の包がほどけて香りが出てくるような。ベタつかない甘みが優勢になってきてフルーティに広がります。
そして後味はスパッと昇華します。キレがいいって表現を使っちゃうと辛口のように聞こえがちですが、ここも程よい酸が利いているのか、余韻に嫌味がありません。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、クール系な気がします。
技ありな、テクニカルな、って言うとなかなか難しいですが「川島瑞樹」さんが思い浮かびました。アンチエイジングとまで言いませんが、ティーンエイジに出せる味じゃないと思いますし、単に年を経たのではない努力に裏打ちされたバランス感覚があるかなと。
=========
◎8/31合計 2161.3kcal 摂取アルコール量45ml(体重68.8kg、体脂肪率21.5%)
=========
○朝*
(梅ご飯:181kcal
(しじみの味噌汁:38kcal
○昼*
(ジューシーミックスサンド:371kcal
(ハノイのおもてなし鶏出汁フォー:90kcal
○夜*
(百十郎 見枡紋Traditional純米吟醸 300ml:309.00kcal
(うま蒸しベビー/ボイルベビーホタテ108g:108.00kcal
(昆布ポン酢/丸越醸造20g:11.80kcal
(高浜のおでんはこれ:149kcal
(がんも(2枚で99円だったから舐めてたけど割とゴツい231g:462.00kcal
(バナメイ海老6g:5.82kcal
(あさり8g:2.40kcal
(さといも15g:8.70kcal
(にんじん16g:5.92kcal
(じゃがいも32g:24.32kcal
(大根40g:7.20kcal
(ごぼう30g:19.50kcal
(アスパラガス11g:2.42kcal
(揚げなす22g:44.44kcal
(パプリカ14g:4.20kcal
(えりんぎ21g:5.04kcal
(ひらたけ33g:6.60kcal
(小松菜49g:6.86kcal
(かぼちゃ48g:43.68kcal
(ミニトマト10g:2.90kcal
(ながねぎ2g:0.56kcal
(ピーマン26g:5.72kcal
(枝豆3g:4.02kcal
(グリーンピース2g:1.86kcal
(メンマ水煮8g:1.44kcal
(ほうれんそう21g:4.20kcal
(れんこん31g:20.46kcal
(きゅうり9g:1.26kcal
(ブッコロリ14g:4.62kcal
(カリフラワ10g:2.70kcal
(コーン3g:2.22kcal
(みょうが10g:1.20kcal
(オクラ6g:1.80kcal
(いんげん4g:0.92kcal
(タピオカ3g:3.36kcal
(スモーク/ベビーチーズ:50kcal
(魚肉ソーセージ半分:67kcal
(ちくわ:22kcal
(煎り大豆3g:12.78kcal
(カットわかめ1g:1.38kcal
(かにかま:14kcal
(粗挽き黒胡椒少々
(バジル少々
(ウコンの力100ml:28.00kcal
岐阜の百十郎は池袋の升新商店によく入っていて、「顔」が特徴的だったものでよく飲ませていただいてました。ラベルもお酒の風味のひとつだと思います。
スペックは、度数15%、酒度+2.0~+4.0、酸度情報1.4。精米歩合55%の国産米を使用でお値段は税別で1500円。
口開けの香りは、ほぼ無臭ですがよく嗅ぐと穀物のような、酸を感じるような、総合してお酢をほんのり連想するような匂いがします。
一口目、そうですね、酸味がわりと支配的ですが、スッパイってほどではなくて、甘みや旨みやアルコール感をまるっと包んで爽やかな飲み口に仕上げているって感じです。
これは美味いっていうか上手いですね。だいぶ高等なバランス感覚がないとこんな口当たりにはならないと思います。お酒造り全然詳しくない飲み専ですが、技術なんじゃないかなと。
舌の上ではその酸味の包がほどけて香りが出てくるような。ベタつかない甘みが優勢になってきてフルーティに広がります。
そして後味はスパッと昇華します。キレがいいって表現を使っちゃうと辛口のように聞こえがちですが、ここも程よい酸が利いているのか、余韻に嫌味がありません。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、クール系な気がします。
技ありな、テクニカルな、って言うとなかなか難しいですが「川島瑞樹」さんが思い浮かびました。アンチエイジングとまで言いませんが、ティーンエイジに出せる味じゃないと思いますし、単に年を経たのではない努力に裏打ちされたバランス感覚があるかなと。
=========
◎8/31合計 2161.3kcal 摂取アルコール量45ml(体重68.8kg、体脂肪率21.5%)
=========
○朝*
(梅ご飯:181kcal
(しじみの味噌汁:38kcal
○昼*
(ジューシーミックスサンド:371kcal
(ハノイのおもてなし鶏出汁フォー:90kcal
○夜*
(百十郎 見枡紋Traditional純米吟醸 300ml:309.00kcal
(うま蒸しベビー/ボイルベビーホタテ108g:108.00kcal
(昆布ポン酢/丸越醸造20g:11.80kcal
(高浜のおでんはこれ:149kcal
(がんも(2枚で99円だったから舐めてたけど割とゴツい231g:462.00kcal
(バナメイ海老6g:5.82kcal
(あさり8g:2.40kcal
(さといも15g:8.70kcal
(にんじん16g:5.92kcal
(じゃがいも32g:24.32kcal
(大根40g:7.20kcal
(ごぼう30g:19.50kcal
(アスパラガス11g:2.42kcal
(揚げなす22g:44.44kcal
(パプリカ14g:4.20kcal
(えりんぎ21g:5.04kcal
(ひらたけ33g:6.60kcal
(小松菜49g:6.86kcal
(かぼちゃ48g:43.68kcal
(ミニトマト10g:2.90kcal
(ながねぎ2g:0.56kcal
(ピーマン26g:5.72kcal
(枝豆3g:4.02kcal
(グリーンピース2g:1.86kcal
(メンマ水煮8g:1.44kcal
(ほうれんそう21g:4.20kcal
(れんこん31g:20.46kcal
(きゅうり9g:1.26kcal
(ブッコロリ14g:4.62kcal
(カリフラワ10g:2.70kcal
(コーン3g:2.22kcal
(みょうが10g:1.20kcal
(オクラ6g:1.80kcal
(いんげん4g:0.92kcal
(タピオカ3g:3.36kcal
(スモーク/ベビーチーズ:50kcal
(魚肉ソーセージ半分:67kcal
(ちくわ:22kcal
(煎り大豆3g:12.78kcal
(カットわかめ1g:1.38kcal
(かにかま:14kcal
(粗挽き黒胡椒少々
(バジル少々
(ウコンの力100ml:28.00kcal