本日からデレステが新イベント開始、なにかこう、アイマス2を彷彿とさせるものがあって独りジーンとしてましたが、
つまりはこういうことですかね(笑。
順位を競う要素はないので、自然回復と日ドリの分を自分のペースでマッタリと進められそうです。落ち着けていいですね。
本日のお酒は小田Qで2本、池袋セーブで1本、計3本。
ひやおろしばっかり3本を一挙飲み比べました。
残草蓬莱 特別純米ひやおろし
スペックは、度数15%、酒度+4。精米歩合60%の国産米を使用でお値段1404円。
口開けの香りは、お、結構強い匂いがしますね。ぶどうとか?もっと深いな。ワインとか?
おー。濃いイ。度数は高くないのでパンチは強くないですけど、ムロカカンに通じる癖を感じますね。
で、舌に降りてくるとそれが琥珀っていうかべっ甲っていうか、そんな感じの秋の熟成感だってのがわかります。それでも後味は結構さっぱりしてますね。キレは良い方かも。
私は冷酒でしか飲かないので、飲みくちに結構なインパクトがある感じですけど、これお燗つけるとかなりシットリした全体像になるんじゃないでしょうか。
ひやおろしの上善如水 純米吟醸
スペックは、度数16~17%、精米歩合60%の越淡麗を使用でお値段1543円。
口開けの香りは、お米!ライス!おにぎり!かなりしっかりした匂いですね。うーん。秋のお酒たちです。
おっと美味い。ひやおろしとは思えない口当たりのクリアさ、そこから口の中に展開していく円みのある香りと、これは吟醸香じゃないかな。
そうですね、全体的に淡いというか、敢えて悪い言葉を使おうと努力すると水っぽい印象があります。そうね。まさに水のごとしw
やはり昔から私が好きな新潟淡麗、改めてブログ見返したらひやおろしは飲んだこと無かったようで。
これ美味い。ひやおろし部門で言ったら、陸奥八仙より上善如水の方が好きかも知れません。
宗玄 純米原酒ひやおろし
スペックは、度数17%、酒度+4、酸度1.8。精米歩合55%の八反錦を使用でお値段1642円。
ああこの蜜のような甘さのような、それでいて渋みがあるような。宗玄の上立ちの匂いです。何となく分かるようになってきちゃったなぁw
ん。生原酒ではないので、口当たりはやはり相応の大人しさですね。あの生原酒の蜜のような甘味は、生酒ってトコも大きく関わってきてたみたいです。
舌の上での風味の展開力は、先に残草を飲んだせいか、結構大人しいように思います。
その分、あれだ「むせる」系の度数の強さが聞いてます。後味もスキっとキレる感じ。単にアルコール度数で言ったら上善とさほど変わらないはずですが、やはり数字だけではわからないものですね。
しかし宗玄、私の好み的にはしぼりたて生原酒に特化されてるように思えてなりませんw
=========
◎9/30合計 4111.36kcal 摂取アルコール量186.675ml(体重63.8kg、体脂肪率18.3%)
=========
○朝*
(サラダハムサンド:258kcal
○昼*
(味噌ラーメン:503kcal
(持参 キャベツざく切り:20kcal
○夜*
(白菜361g:50.54kcal
(キャベツのうまたれ49g:25.97kcal
(さんま骨付き127g:213.36kcal
(醤油小さじ2:8.60kcal
(いか129g:113.52kcal
(ミツカン味ぽん小さじ5:18.30kcal
(えんがわ61g:208.62kcal
(わさび8g:21.20kcal
(ぶりかま166g:341.96kcal
(豚モツ185g:331.15kcal
(十勝カマンベール:307kcal
(マルゲリータ風グラタン:420kcal
(わさびさきいか 推定:70kcal
(残草蓬莱 特別純米ひやおろし313ml:322.39kcal
(宗玄 純米原酒ひやおろし720ml:741.60kcal
(ひやおろしの上善如水 純米吟醸105ml:108.15kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal
つまりはこういうことですかね(笑。
順位を競う要素はないので、自然回復と日ドリの分を自分のペースでマッタリと進められそうです。落ち着けていいですね。
本日のお酒は小田Qで2本、池袋セーブで1本、計3本。
ひやおろしばっかり3本を一挙飲み比べました。
残草蓬莱 特別純米ひやおろし
スペックは、度数15%、酒度+4。精米歩合60%の国産米を使用でお値段1404円。
口開けの香りは、お、結構強い匂いがしますね。ぶどうとか?もっと深いな。ワインとか?
おー。濃いイ。度数は高くないのでパンチは強くないですけど、ムロカカンに通じる癖を感じますね。
で、舌に降りてくるとそれが琥珀っていうかべっ甲っていうか、そんな感じの秋の熟成感だってのがわかります。それでも後味は結構さっぱりしてますね。キレは良い方かも。
私は冷酒でしか飲かないので、飲みくちに結構なインパクトがある感じですけど、これお燗つけるとかなりシットリした全体像になるんじゃないでしょうか。
ひやおろしの上善如水 純米吟醸
スペックは、度数16~17%、精米歩合60%の越淡麗を使用でお値段1543円。
口開けの香りは、お米!ライス!おにぎり!かなりしっかりした匂いですね。うーん。秋のお酒たちです。
おっと美味い。ひやおろしとは思えない口当たりのクリアさ、そこから口の中に展開していく円みのある香りと、これは吟醸香じゃないかな。
そうですね、全体的に淡いというか、敢えて悪い言葉を使おうと努力すると水っぽい印象があります。そうね。まさに水のごとしw
やはり昔から私が好きな新潟淡麗、改めてブログ見返したらひやおろしは飲んだこと無かったようで。
これ美味い。ひやおろし部門で言ったら、陸奥八仙より上善如水の方が好きかも知れません。
宗玄 純米原酒ひやおろし
スペックは、度数17%、酒度+4、酸度1.8。精米歩合55%の八反錦を使用でお値段1642円。
ああこの蜜のような甘さのような、それでいて渋みがあるような。宗玄の上立ちの匂いです。何となく分かるようになってきちゃったなぁw
ん。生原酒ではないので、口当たりはやはり相応の大人しさですね。あの生原酒の蜜のような甘味は、生酒ってトコも大きく関わってきてたみたいです。
舌の上での風味の展開力は、先に残草を飲んだせいか、結構大人しいように思います。
その分、あれだ「むせる」系の度数の強さが聞いてます。後味もスキっとキレる感じ。単にアルコール度数で言ったら上善とさほど変わらないはずですが、やはり数字だけではわからないものですね。
しかし宗玄、私の好み的にはしぼりたて生原酒に特化されてるように思えてなりませんw
=========
◎9/30合計 4111.36kcal 摂取アルコール量186.675ml(体重63.8kg、体脂肪率18.3%)
=========
○朝*
(サラダハムサンド:258kcal
○昼*
(味噌ラーメン:503kcal
(持参 キャベツざく切り:20kcal
○夜*
(白菜361g:50.54kcal
(キャベツのうまたれ49g:25.97kcal
(さんま骨付き127g:213.36kcal
(醤油小さじ2:8.60kcal
(いか129g:113.52kcal
(ミツカン味ぽん小さじ5:18.30kcal
(えんがわ61g:208.62kcal
(わさび8g:21.20kcal
(ぶりかま166g:341.96kcal
(豚モツ185g:331.15kcal
(十勝カマンベール:307kcal
(マルゲリータ風グラタン:420kcal
(わさびさきいか 推定:70kcal
(残草蓬莱 特別純米ひやおろし313ml:322.39kcal
(宗玄 純米原酒ひやおろし720ml:741.60kcal
(ひやおろしの上善如水 純米吟醸105ml:108.15kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal