
仕事帰り新宿におりたのですが、小田Qには季節の問題か生酒がほとんど無く、KOのラインナップも大体生酒は飲んだことあるなぁ。と感じて久しぶりに目白田中屋へ。
アル添フェスティバルに出ていた玉川の無濾過生原酒のラインナップの中から、五百万石使用のものがあったので悩んだ末に手に買ってきてしまいました。
玉川 自然仕込 生もと純米酒 コウノトリラベル 無濾過生原酒

アルコール度数なんと21~22%で酒度は不明。精米歩合77%の無農薬五百万石を使用。お値段1574円。
うん、吟醸でもないし度数がこれだけあれば酒度は相当辛いだろうし、吟醸からは逆方向の精米歩合。そして無濾過の原酒。という、本当に「五百万石」と「生酒」って部分以外は私の好みの真逆なんじゃなかろーかと思える、スペックだけ見ると血迷ったとしか思えない数字です。
生酒が飲みたかったんだッ!さあ勝負ッ!
口開けの香りは、えっ、味噌?うん、なにか濃厚かつご飯が進みそうなイメージの匂いが。でもそんな凄く香ってくるほどでは無いですね。口開けからドカンと来るかと思いましたが。
はい酸味キター!これは強烈。すっぱいと言えるレベルかと。辛口と言うかアルコールからくるハードな飲みくちも、精米歩合らしいずしっとした舌触りも大体想像通り。
ですが、無濾過の癖をそんなに感じません。や、癖はあるんですけど、甘い香りがあるような、ミルクのような。今までに感じたことの無かった無濾過感ですね。この無濾過は私の好みからは遠いですが、違うベクトルで好きです。「ムロカカン」って語感おもしろいですね。
でもまあやっぱり、酸味との果てしないバトルになりますのでご留意。冷凍庫直温だと、うおう、酸味しか残らぬw色々隠れている物を出すには常温の方が良いのかも。要冷蔵の生酒ですけど。
ってことで、逃げ道も用意しておきました。土砂降りの目白通りのカクヤスでも一応生酒ないか冷蔵コーナーを見たところ、私の知らない岡山のお酒が涼し気なラベルで置いてあり。
ラベルの色に惹かれたとしか言い様がない、本日二本買いを敢行。血迷ってる事に変わりはなかった。
燦然 香り純米吟醸原酒

スペックは度数17.5%の原酒、酒度+1前後の中口。精米歩合55%の国産米を使用。お値段1566円。
蔵元さんのページはシッカリしたのがあるのですが、このお酒の情報がGoogleっても出てきません。要冷蔵じゃないし、明記もされてないから火入れはされていると思いますが、雷様がブイブイいっていて締め切らざるを得ない蒸し風呂のような部屋に於いては夏酒の価値は高いかと!
口開けの香りは、水?銀?金属?何処かで嗅いだような・・・そう、秋田の「天の戸」に近いかも。
甘い!甘い甘い!さっきの酸味の直後なので舌が萎縮してたのかも知れませんが、舌先から口中を甘さで満たしてくれるようです。そりゃそうか、この度数で+1ってことは飲みくち甘くもできるワケです。
イカの旨みとイクラの塩分で落ち着いて、改めてきいてみると、かなり飲みくちやわらかですね。ただ、夏向けの爽酒、というほどの軽快さはないです。温度が上がってくるとあと引く甘みというか、人によっては甘ったるいと断じるであろう余韻が強くなってきますね。
諸君、では冷凍庫直温だ。
おそらくこのお酒を設計し、想定したベストの温度でこそ、甘味が引いたー!そしてこれか、そうか、この香りと旨みが燦然さんちの本体なのか。
生酒のそれじゃないですけど、かなり私に嬉しい瑞々しさがあります。が、それと同時にお米の複雑な味も際立ってきてしまって、なるほどなー。
ひとくちに「夏のお酒」と言っても、どう楽しませるのか、そのためにどう造るのか、その一端を垣間見ました。これについてはソフトクリームやかき氷のような温度調整の印象。
もう一年以上前ですけど、はろさんから頂いた、大分は鷹来屋の夏酒を懐かしく思い出しました。あれは良い物だった・・・。
=========
◎7/24合計 3127.764kcal 摂取アルコール量183.425ml(体重58.2kg、体脂肪率14.6%)
=========
○朝*ローソン

(ふっくら五目いなり:234kcal
(さけマヨネーズ:191kcal
○昼*

(魚沼産コシヒカリ弁当 カレイ香草パン粉焼きなど。 カロリー記載なし推定おかずのみで:265kcal
(ライス1/3(1パック300と想定:100kcal
○夜*

(しいたけ110g:19.80kcal
(自作 茄子味噌焼き浸し風132g:62.30kcal

(いか58g:51.04kcal
(いくら25g:68.00kcal
(大根12g:2.16kcal
(わさび4g:10.60kcal

(キャベツ163g:37.49kcal
(にんじん59g:21.83kcal
(たまねぎ72g:26.64kcal
(明太子46g:57.96kcal
(マヨネーズ(キューピーハーフ17g:56.61kcal

(伏見 魚惣菜 ねぎ味噌焼:168kcal

(伏見 四種のチーズかま:102kcal

(焼きチーズドレッシング(リケン21g:39.06kcal

(手割りカリンコ梅36g:9kcal
「図一のカレーは、セブンのクジに当たった備蓄品。あったから食べちゃった。という最も体重にヨロシクない食べ方でおよそ1000kcalバースト。玉川はカレーに負けない酸味とパワーを持った原酒でした。かどうかはよく覚えてません正直。」
(カレーメシ:500kcal
(玉川 自然仕込 生もと純米酒 コウノトリラベル 無濾過生原酒495ml:509.85kcal
(燦然 香り純米吟醸原酒440ml:453.20kcal
(ウコンの力200ml:56.00kcal
アル添フェスティバルに出ていた玉川の無濾過生原酒のラインナップの中から、五百万石使用のものがあったので悩んだ末に手に買ってきてしまいました。
玉川 自然仕込 生もと純米酒 コウノトリラベル 無濾過生原酒

アルコール度数なんと21~22%で酒度は不明。精米歩合77%の無農薬五百万石を使用。お値段1574円。
うん、吟醸でもないし度数がこれだけあれば酒度は相当辛いだろうし、吟醸からは逆方向の精米歩合。そして無濾過の原酒。という、本当に「五百万石」と「生酒」って部分以外は私の好みの真逆なんじゃなかろーかと思える、スペックだけ見ると血迷ったとしか思えない数字です。
生酒が飲みたかったんだッ!さあ勝負ッ!
口開けの香りは、えっ、味噌?うん、なにか濃厚かつご飯が進みそうなイメージの匂いが。でもそんな凄く香ってくるほどでは無いですね。口開けからドカンと来るかと思いましたが。
はい酸味キター!これは強烈。すっぱいと言えるレベルかと。辛口と言うかアルコールからくるハードな飲みくちも、精米歩合らしいずしっとした舌触りも大体想像通り。
ですが、無濾過の癖をそんなに感じません。や、癖はあるんですけど、甘い香りがあるような、ミルクのような。今までに感じたことの無かった無濾過感ですね。この無濾過は私の好みからは遠いですが、違うベクトルで好きです。「ムロカカン」って語感おもしろいですね。
でもまあやっぱり、酸味との果てしないバトルになりますのでご留意。冷凍庫直温だと、うおう、酸味しか残らぬw色々隠れている物を出すには常温の方が良いのかも。要冷蔵の生酒ですけど。
ってことで、逃げ道も用意しておきました。土砂降りの目白通りのカクヤスでも一応生酒ないか冷蔵コーナーを見たところ、私の知らない岡山のお酒が涼し気なラベルで置いてあり。
ラベルの色に惹かれたとしか言い様がない、本日二本買いを敢行。血迷ってる事に変わりはなかった。
燦然 香り純米吟醸原酒

スペックは度数17.5%の原酒、酒度+1前後の中口。精米歩合55%の国産米を使用。お値段1566円。
蔵元さんのページはシッカリしたのがあるのですが、このお酒の情報がGoogleっても出てきません。要冷蔵じゃないし、明記もされてないから火入れはされていると思いますが、雷様がブイブイいっていて締め切らざるを得ない蒸し風呂のような部屋に於いては夏酒の価値は高いかと!
口開けの香りは、水?銀?金属?何処かで嗅いだような・・・そう、秋田の「天の戸」に近いかも。
甘い!甘い甘い!さっきの酸味の直後なので舌が萎縮してたのかも知れませんが、舌先から口中を甘さで満たしてくれるようです。そりゃそうか、この度数で+1ってことは飲みくち甘くもできるワケです。
イカの旨みとイクラの塩分で落ち着いて、改めてきいてみると、かなり飲みくちやわらかですね。ただ、夏向けの爽酒、というほどの軽快さはないです。温度が上がってくるとあと引く甘みというか、人によっては甘ったるいと断じるであろう余韻が強くなってきますね。
諸君、では冷凍庫直温だ。
おそらくこのお酒を設計し、想定したベストの温度でこそ、甘味が引いたー!そしてこれか、そうか、この香りと旨みが燦然さんちの本体なのか。
生酒のそれじゃないですけど、かなり私に嬉しい瑞々しさがあります。が、それと同時にお米の複雑な味も際立ってきてしまって、なるほどなー。
ひとくちに「夏のお酒」と言っても、どう楽しませるのか、そのためにどう造るのか、その一端を垣間見ました。これについてはソフトクリームやかき氷のような温度調整の印象。
もう一年以上前ですけど、はろさんから頂いた、大分は鷹来屋の夏酒を懐かしく思い出しました。あれは良い物だった・・・。
=========
◎7/24合計 3127.764kcal 摂取アルコール量183.425ml(体重58.2kg、体脂肪率14.6%)
=========
○朝*ローソン

(ふっくら五目いなり:234kcal
(さけマヨネーズ:191kcal
○昼*

(魚沼産コシヒカリ弁当 カレイ香草パン粉焼きなど。 カロリー記載なし推定おかずのみで:265kcal
(ライス1/3(1パック300と想定:100kcal
○夜*

(しいたけ110g:19.80kcal
(自作 茄子味噌焼き浸し風132g:62.30kcal

(いか58g:51.04kcal
(いくら25g:68.00kcal
(大根12g:2.16kcal
(わさび4g:10.60kcal

(キャベツ163g:37.49kcal
(にんじん59g:21.83kcal
(たまねぎ72g:26.64kcal
(明太子46g:57.96kcal
(マヨネーズ(キューピーハーフ17g:56.61kcal

(伏見 魚惣菜 ねぎ味噌焼:168kcal

(伏見 四種のチーズかま:102kcal

(焼きチーズドレッシング(リケン21g:39.06kcal

(手割りカリンコ梅36g:9kcal
「図一のカレーは、セブンのクジに当たった備蓄品。あったから食べちゃった。という最も体重にヨロシクない食べ方でおよそ1000kcalバースト。玉川はカレーに負けない酸味とパワーを持った原酒でした。かどうかはよく覚えてません正直。」
(カレーメシ:500kcal
(玉川 自然仕込 生もと純米酒 コウノトリラベル 無濾過生原酒495ml:509.85kcal
(燦然 香り純米吟醸原酒440ml:453.20kcal
(ウコンの力200ml:56.00kcal
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます