izumishのBody & Soul

~アータマばっかりでも、カーラダばっかりでも、ダ・メ・ヨ ね!~

半田也寸志写真展「WILD BUT BEAUTIFUL」ー地球と人の行方を考える写真展

2018-11-04 14:02:13 | アート・文化

ファッション写真家として多くの優れたキャリアを築いていた半田也寸志さんは、東日本大震災を機に、地球全体をフォーカスする眼差しに視点が変わり、その後、次々と素晴らしい作品を発表してきている。

2011年に電通ロビーで開催された「東日本大震災」の写真展では、災害発生直後の現地を前にした半田さんの叫びが大迫力の印画紙から聞こえてくるような重さを感じたし、2013年の「Iron Stills」個展では、かつて鉄鋼業を誇っていたN.Yの鉄の橋(や建造物)の美しさ、魂が伝わるような力強さから、人間の持つ知能と能力の圧倒的な偉大さが伝わってきた(今思うとそれは、昔の強くて偉大で寛大なアメリカの象徴。現在のアメリカ大統領の真逆にあったものだと思える)。

その後、北極・南極・アフリカを巡りながら、急激に変化する環境の中で生きる野生動物を通して、「我々は何処から来たのか 我々は何者か 我々は何処に行くのか」というP・ゴーギャンの言葉を反復して問いかけながら、”今あるこの美しい地球と、そこに存在する美しい動物の種を写真に記録させる事”ーその現時点での作品展。

野生動物を通して、地球の環境を、さらにはそれを左右する人間の社会環境全体について、思いを巡らさざるを得ない。

■半田也寸志写真展〜WOLD BUT BEAUTIFUL」

会期:11月4日(日)〜11月12日(月)11:00-19:00

会場:amana square(アマナスクウェア)session hall

詳細は  https://h-media.jp/event/20181108/ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第6回東京伝統武術交流大会」に参加しました!

2018-11-04 11:41:31 | 日記・エッセイ・コラム

いつも形意拳でお世話になっている大陸武術協会の陸 瑶先生のお誘いを受けて、「第6回東京伝統武術交流大会」に形意拳の集団演武の一員として参加した。

プログラムを見ると、鷹爪拳とか蟷螂拳とか、八卦掌とか長拳といった馴染みのある武術のほかに、三路飛脚、四路査拳、沙氏通背六路(三、四、六!!??)、逍遙掌、太極佛塵といった初めて聞く名前がゾロゾロ・・

呉式、陳式、武当、楊式といった伝統太極拳もあるが、それぞれの種目に参加する選手も少なく、次々に目先の変わった武術が登場して面白いこと!

午後から始まって個人競技部門に32名、打点なしの個人が15名、集体・対錬に7チーム。競技と演武が終了後、審判を務めた陸 瑶先生(八卦剣)、曽根啓彰先生(9節鞭)、下川和久先生(形意拳)、それにゲストの劉湘穂先生による洪家拳の特別演武があり、その後、参加者からの質疑応答(特に競技試合での打点の方法や基準について日頃の疑問点が出され)、競技部門入賞者と審判からの表彰状などがあり、午後5時には完全撤退!

ストリートダンス真っ青(!)のパフォーマンスの曽根啓彰先生の9節鞭は、見ている全員のかけ声を受けていつも以上の回転回数(?!)で大盛り上がり!最後の審判挨拶で「やってみたい方は・・」と講習会の案内をアナウンスしていたけど、ムリムリ〜!!あんなこと出来ないよ〜!!で会場は大笑い。

県大会や全国大会とは違い、この大会は”中国伝統武術の愛好家が集まり、それぞれ日頃練習している種目を発表する”交流大会。参加者は、カンフー体操の子供から長拳チームには白髪の女性もいて、人数は少ないけれど参加者と審判との距離が近くて和気あいあいとした暖かい雰囲気。 

 いろいろな伝統武術や太極拳を見て、自分もその一部に参加して、日頃一緒に練習している仲間とはまた別の太極拳愛好者と一緒に、楽しい”文化の日”を過ごしました。

 

形意拳チームと、同じく大陸武術協会の八卦剣チームと記念撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の太極拳陳式教室と経絡ストレッチ「はまじょ会」の予定

2018-11-04 11:15:17 | 教室と講習会のお知らせ
大型台風だの、豪雨だの、自然災害が続いた10月も終わり、一気に秋らしくなってきました。
横浜の街路樹は、塩害の被害で葉が茶色く変色したまま枯れて(それも片側だけ!)、今年は日本大通りや山下公園のイチョウ並木の紅葉は見られないかも知れない。。(?!)
 
11月の陳式太極拳と経絡ストレッチの教室は以下の通りです。
「アタマばっかりでも カラダばっかりでも ダメよね!」を合い言葉に、身体の奥から気持ち良く暖かく!
 
■陳式太極拳普及会土曜日教室
・10日(土) 13:00-15:00 元街小学校体育館
・17日(土) 13:00-15:00 清水が丘第2体育館
・24日(土) 13:00-15:00 元街小学校体育館
 
■マイカル本牧陳式教室/金曜日18:30-20:00
・02日、09日、16日、23日、30日
場所:「本牧和田山」バス停前「イオン本牧店」3番街2F
 
■カルチャー本牧
・陳式太極拳クラス:第1、第4木曜日 11:00-12:30
・経絡ストレッチクラス:第4木曜日 11:00-12:30
場所:バス停「本牧1丁目」下車。2分
問い合わせ先 庄司/yok2964sy@ezweb.ne.jp  tel.045-621-2964 
 
■経絡ストレッチ「はまじょ会」
《第2月曜日クラス》
 ・11月12日(月)13:00-14:45 神奈川スポーツセンター2F研修室
   横浜駅より市営地下鉄「三ツ沢上町駅」下車。徒歩5〜6分。
《毎月第4火曜日クラス》
 ・11月27日(火)13:00-14:45 竹之丸地区センター2F中会議室
   横浜駅よりJR根岸線「山手駅」下車。徒歩7〜8分。
 参加費:2,000円(月曜日クラスに続いて火曜日クラスに参加の場合は、火曜日は1,500円)
 ※どちらも初回体験参加費1,000円。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする