izumishのBody & Soul

~アータマばっかりでも、カーラダばっかりでも、ダ・メ・ヨ ね!~

さとう陽子の絵画と写真展が銀座で。

2012-03-09 11:40:59 | アート・文化
このブログでも以前に紹介した現代アートの画家、さとう陽子さんの絵画と写真展が、3月12日(月)から銀座・ギャラリー檜で開かれる。


さとう陽子さんの油彩による抽象画は、年々色彩が豊かになり、それに伴って絵が発する表情も光と力が増してきたように思える。
最初に見た頃の、キリキリとすべてそぎ落としたような線と面の緊張感も素晴らしかったけど、最近の色をさまざまにのせた作品は、冬から春になった、ような暖かさと和やかさを感じる。


今回の個展は、絵画と写真が展示されるとのこと。
DMの写真を見ると、これもまた、独自の視点でとらえたスナップ写真が、心象風景のような不思議な世界を見せている。
期間中、3月17日(土)16:00からは、肉体表現でもあるパフォーマンスがある。
さとう陽子さんの静謐で深い精神を表現すものとしておススメです。


★さとう陽子展 絵画と写真
期間:3月12日(月)~3月24日(土)
時間:11:00~19:00(日曜休廊 最終日は17:30まで)
会場:ギャラリー檜B・C / tel.03-6228-6361
http://www2.ocn.ne.jp/~g-hinoki


12satou_e1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11を偲ぶライブが鎌倉で

2012-03-09 11:17:02 | アート・文化
3.11の大震災から1年。
まだまだ復興への道のりは遠い。
原発事故も収束しない。これからますます影響が目に見えてくるだろう。。。
どこに住んでいようとも、原発事故と無関係ではいられない。


東日本大震災を偲ぶライブが以下の通り開催される。
心に沁み入るライブを聴きながら、それぞれが抱く3.11への思いをかみしめたい。


★3.11Memorial day LIVE
日時:3月11日(日)16:00 open / 17:00 start
会場:鎌倉 ocean harvest COCOMO / tel.0467-60-6560
http://oceanharvest-cocomo.com/
出演:SACHIKO / PON CHEE CAS / SHO / FUNK BUSTARES / 中澤信栄 / 有馬忍 & BAND
チャージ:2,000円(1drink 付き)


Shinobulive


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

??AMI☆TAMEさんから、3月のライブスケジュールです

2012-03-02 15:11:28 | LIVE MARKET
聴けばだれでも楽しくなる!元気がでる!??AMI☆TAME8月のライブスケジュールは以下の通り。???
・AMI(三松亜美=vo)☆TAME(庄司厚人=g,vo、鬼ころし)??その他のユニット、メンバーは以下の通り。
・鬼ころし(結成18年目!YOKOHAMA NO.1BLUES BAND)=鈴木"CRAZY HARP"つかさ(harp,vo)安西龍朗(ds)藤沢健一(b)庄司"SMOKIN' GUITAR TAME"厚人(b,vo)?
・ZZ'Z(大人?のリズムユニット)=新井武士(ex.Down Town Boogiewoogie Band/b,vo)鈴木"GOBO"茂行(なぎら健壱/ds)TAME(g,vo)??
~~~~~~・~~~~~~~~~~~~~
・3月4日(日) 湘南台『アランチャ』/ tel.0466-45-0505
  ♪AMI☆TAME 19:00~
・3月6日(火) 大和『AsoB(あそび)』/ tel.046-200-2347
http://musiclivehouse.com/index.php?controller=WebIndex&action=IndexShow
  ♪AMI☆TAME 20:00~
・3月13日(火) 大和『AsoB』 
・3月17日(土) 大和『AsoB(あそび)』
  ♪TAME & BOB(SAX)&KEIKO(KEY) 20:00~
・3月19日(月) 四ツ谷三丁目『BLUE HEAT』/ tel.03-3355-7799
  ♪ZZ'Z & 妹尾隆一郎 20:00~
・3月21日(水) 十日市場『Live Cafe 2000』/ tel.045-986-0816
http://www.livecafe2000.com/
  ♪TAME & 長洲辰三(gtr&vo) 20:10~
・3月22日(木) 大和『AsoB』
  ♪加藤高道 20:00~
・3月23日(金) 伊勢佐木町『FRIDAY』/ tel.045-252-8033
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/friday/friday.htm
  ♪エディ藩&His Band 20:00~
・3月24日(土) 桜ケ丘『居酒屋 じゃりんこ☆』/ tel.046-268-8000
  ♪AMI☆TAME 19:00~
・3月26日(月) 渋谷『クロコダイル』/ tel.03-3499-5205
  ♪Rainey's Band 19:30~
・3月26日(月) 日ノ出町『Sam's Bar』 / tel.045-243-2299
http://www8.plala.or.jp/samsbar/
  ♪AMI☆TAME 20:00~
・3月27日(火) 大和『AsoB』20:00~
  ♪AMI☆TAME★CHOO
・3月28日(水)  赤坂 『CRAWFISH』 / tel.03-3584-2496
http://crawfish.jp/ 
  ZZ'Zセッション 19:30~
・3月30日(金) 大船 『HONEY BEE』 / tel.046-746-5576
http://www.l-honeybee.com/
  ♪AMI☆TAME BAND
・3月31日(土) 学芸大学『MAPLE HOUSE』/ tel. 050-1366-1117
http://www.maplehouse.jp/
  ♪鬼ころし 20:00~

詳しくはAMI☆TAMEホームページで http://amitame.jpmusic.net/index.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠峰あこ(vo.accor)さんより「つるかめだより 第四十二号」 

2012-03-02 14:42:58 | LIVE MARKET
遠峰あこです♪
今月はライブハウス、大道芸、お寺ライブに落語会、
もりだくさんでおとどけします~!
?
■ 3月11日(日)日ノ出薬局大明神ライブ!
日ノ出町駅前・日ノ出薬局のシャッター前 
14時くらいから
観覧無料!投げ銭大歓迎!  大雨、荒天中止
※来月4/26のせんきゃくばんらいぶ前月祭として
遠峰組メンバーでどどんとまいります。
遠峰あこ(アコーディオン、唄) 白庄司"たかっちゃん"孝(サックス)
Mako(ピアノ) 太鼓打ちシンゴ(和太鼓)

■東日本大震災復興支援ライブ 
3月13日(火)関内・セブンスアベニュー/tel.045-641-2484
OPEN 18:30/START 19:00 前売¥2000/当日¥2500
出演: 木村至信バンド/本間章浩/キャズ/遠峰あこ
http://www2.big.or.jp/~7th/contents.html

■FRIDAY de 玲さまとライブ!!!
3月14日(水)長者町・FRIDAY/tel.045-252-8033
出演:柴草玲(歌、ピアノ、アコーディオン) 
   遠峰あこ(唄、アコーディオン)
それぞれの40分ステージと、セッションもあり♪
料金:3000円+ご注文をどうぞ  開演:20時
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/friday/friday.htm
※柴草玲さんとのひさびさデュオライブ!
最近は落語会などにも進出中の玲さま、
いつのまにか美人デュオから、色物デュオに!?
もー楽しみでなりません!ぜひともお運びください!
柴草さんHP http://shibakusa.exblog.jp/

■春の天晴れまつり!「月夜に咲いた音」
3月15日(木)代官山・晴れたら空に豆まいて/tel.03-5456-8880
出演:みっち。+熊坂路得子 / Tail'z / バロン
The Irish tiger & men / 遠峰あこ
OPEN18:00/START19:00
前売り¥2800/当日¥3300(共に1ドリンク代別)
http://mameromantic.com/
※初めてのお店です!ご予約ください♪toco@e-mail.jp
わたしは桟敷で15分ステージを2回やらせていただきます
3/13までにご予約いただいた方に春の和菓子(桜餅)のプレゼントあり!

■3月20日(火・祝)保土ヶ谷・円福寺/tel.045-741-4438
出演:岡大介 遠峰あこ 入場無料 昼11時開演
※ 保土ヶ谷の由緒正しきお寺、円福寺のご本堂にてライブです!
去年、震災後初めてのライブをこちらでやらせていただいたことを思い出します。
唄のチカラを信じよう、と思えた、わたし自身、とても印象深いライブでした。今回もとても楽しみです。
きんぴか荘厳なご本堂を背景にライブ、これはとてもいいですよ~♪
なにか悟っちゃいそうなライブにしたいです!

■恒例!ボーダーラインわんまんしょう!
3月23日(金)野毛・ボーダーライン/tel.045-242-7774
入場料500円+呑み代 投げ銭制
夜8時開演(金曜なので8時です)  出演:遠峰あこ
※わたしの数あるライブの中で、一番マニアックな選曲でおおくりしています、ボーダーラインライブ!
民謡からオリジナルからへんてこソングまで、とりそろえております。
http://borderline-noge.com/

■流し系 すきずきのんどこライブ!
3月29日(木) 野毛・居酒屋すきずき/tel.045-231-0088
7時半ごろからお客さんが集まり次第、開演 
チャージ 呑み代+みなさまのお心次第の投げ銭
※「ライブがみたい」とお伝えのうえ ご予約していただけると安心です。
マイクもアンプも使わない、等身大のまったり流しです!


■人形町噺し問屋
3月30日(金)日本橋社会教育会館(日本橋小学校等複合施設8階ホール)
出演:三遊亭兼好 遠峰あこ
前売り2000円/当日2500円(全席指定)
開場18時半/開演19時
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/nihonbashi
ご予約;兼好tel.fax./03-3870-4677 
兼好めーる kou-noji@u01.gate01.com
※石巻かほく亭にてご一緒させていただいた、
兼好師匠の会です!とってもすてきな師匠ですよ♪

●チケット発売中!
「★せんきゃくばんらいぶ★」
4月26日(木) 下北沢・北沢タウンホール
出演: 寒空はだか 立川こしら 遠峰あこ
18:30開場/19:00開演 前売3000円/当日3500円(全席指定)
演奏:遠峰組/白庄司孝(サックス) Mako(ピアノ) 太鼓打ちシンゴ(和太鼓)
企画・制作:菊地廣 相馬光
主催:北沢タウンホール (アクティオ株式会社)
問合せ: 北沢タウンホール事務室/tel.03-5478-8006
http://kitazawatownhall.jp/
?チケット取り扱い:北沢タウンホール
e-Plus http://eplus.jp/
カンフェティ/tel.0120-240-540
にて発売中!?
※はだかが吠えて、こしらが叫び、あこが鳴く…!!
最近密かに人気上昇中のコメディ界の異才と、
落語界の異端児と、アコーディオン民謡の元気娘、の三人が
若者の街・下北沢で何やら怪しい異文化コラボライブを企画。
さあさあ、どんなコラボやセッションが待ち受けていることでしょうか?!
この日だけのお楽しみ!これは見逃せませんよ~!
?
?
「遠峰あこ つるかめつるかめ」
http://www.tominegumi.com/
さあ、忙しくなってきた!今年の春はお楽しみがいっぱいだよ~♪
 
?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「虚実は腰が分ける」~そうなんでっす!ねぇ~!

2012-03-01 17:56:05 | 太極拳
日曜日は、陸 瑶さん(先生、なんだけどね。若いからつい"さん"付けになっちゃう)の「呉式太極拳入門講習会」。
前回10月に引き続き、これが3回目になるのだが、套路はさっぱり覚えてない(!)困ったモンです。。。


講習会は、午前中いっぱい使って、基本の歩き方、立ち方、をみっちり。
つま先や膝や、足の裏の感覚や、足の出し方や、重心の送り方や、何度も何度も繰り返し一緒に動いて、さらに手を添えて修正しながらの講習。
長いことやってはいても、そこはもともとは中国のものだから、言葉の意味の取り違えやニュアンスのズレなどが思いもかけないところに出てくる。。
日本人はどうしても関節が硬い、という動きになるが、陸さんの股関節は見事に柔軟に動くこと動くこと!
だから、膝も足首も、自然に柔らかく動くものなんですね~。。。。と、いつもの”目からウロコ”!


太極拳では、"虚実分明"という言葉があるが、「虚実を分けるのは腰」。
ということをはっきり言葉で指摘された。
(ちなみに、腰、とは腰椎のところ。つまりはウエスト部だ)


実は、以前に中国に練習に行った時に、陳正雷老師から「昼は雲手を練習して、夜は本をよく読め」というおコトバを書いてもらったことがある。。
言われて自分で気をつけて練習してみると、腰を柔らかく十分に使うと反対側の足がフッと軽くなる瞬間が来て、つま先が地面から浮き上がってくる。
すると、姿勢が(軸が)安定し、寄せてくる足も出す足もふんわり軽くなり、だから"快慢"という動きが生まれてくる。そうでなければ双重となって、重い、硬い、鈍重になって、陳式の早い動きはできない。


後ろに下がる動作でも、後ろの腰で手が開いていったら、その手を戻すのは前の腰。。。
これもきちんと腰を使えば、自然で柔らかい動きになる。。。。
な~んてことに、少し、(カラダが)気がついてきたところであったのだ。


だから、陸さんの「虚実を分けるのは腰!」という言葉が合点!!そうだよね~!!


言葉を自分のカラダで理解するのは案外難しい。
言葉自体は難しくはないもの。。。。
アタマではどういうことか、すぐ理解はできる。
それだけに、分かったつもりになりやすいし、出来てるつもりになりやすい。
今回の講習会で、ワタシは動きの一部でカラダが潰れるときがある、というがよっく分かった。
これもその一瞬を見逃さずに指摘されたので、これからの注意点もはっきり。
(終わり頃には、だいぶ潰れるのは治ってきたね、と言われたよ)
いつも指導を受けている先生とは別の視点で、角度を変えて見直すのは、とってもいい体験だ。


で、今回は、呉式の套路の半分までをなんとか習って、3回目にして初めて(!)套路を覚えられそうだ、との実感があった。
ここまでは、なにがなにやらさっぱり分からん、だったもの。
陳式太極拳とはまた違う(でも基本は同じだ)、気持ちのいい呉式太極拳でありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする