羽田からどーんと飛んで、宮古島に行ってきました。鳥は島中いたるところにいますが、森林環境を好む鳥達に出会うため大野山林というフィールドに行ってきました。念願のアカショウビンを見るため、4日間の滞在中に同じ池に通うこと3回!
展望台から見た大野山林の遠景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/20/10d3df72ec44d817143666773a92a522.jpg)
森の中の風景。こんな板根を持つ木々が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/f2462bcd336f976b2853a17a1e946d88.jpg)
そしてこれが野鳥達の水場となっている神秘的な「竜の池」。ここで貴重な鳥達との出会いが待っているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/cec93c54d2f5aa521f39c86a458da0fe.jpg)
1回目。この日は何故かハトを2種類ウォッチング。どちらも国の天然記念物です。牛のような声で鳴くカラスバト(Japanese Wood Pigeon)のペアが、池の上に迫り出す枝の上に登場。結構大きいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0a/5155b9810d24aec8888606a15c465053.jpg)
こちらは帰りの林道で発見したキンバト(Emerald Dove)です。フィールドガイドの習性の説明どおり、この時もペアで路上にいました。我々を発見して慌てて樹上へ。これはエレガントな鳥ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/6bf40c8a6138208790388e2844bf8373.jpg)
2回目。この時は、竜の池でのウォッチングは芳しくなく、ヒヨドリの水浴びを見た後は、足元に小さなミヤコヒキガエル(?)を発見するぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/e097c4363921ae2d496ea00731fbddac.jpg)
とぼとぼ林道を帰りますと、駐車場近くの干上がってしまった調整池近辺に、ヒラヒラと多くの蝶が舞っていました。そうそう、蝶の多い島でもありました。ツマグロヒョウモン、アオスジアゲハ、モンシロチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/0e87ca41cbd41abc3b8bb1857a98e1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/313b6d77550d790ed038d76309c9f303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/2b2de85c11834d8e810252b05a402ddb.jpg)
他にも、カラスアゲハのような黒い蝶がたくさんいました。また、竜の池で見た大きな白黒の蝶は、その後観光ポスターに紹介されていましたので調べてみると、オオゴマダラというものでした。写真が撮れず残念。
さて、そう、2回通ったところで、アカショウビンにまだ出会えていません。ほぼ諦めていましたが、帰路のフライトに向け空港に向かう途中に3度目の挑戦。余り時間はとれません。
すると、竜の池の前に佇むこと10分ぐらい。まずは、なんと、サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)のオスが現れたのです!姿も英語名も実に素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/dbd6cffee50d5828b2f5969280f01375.jpg)
人生初のサンコウチョウが目の前を去りポカンとすることほんの数分。出ました。とうとう、アカショウビン(Ruddy Kingfisher)です!池を覆うような木の枝に止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/973f8d0ad596292bf4f0bcfe268ea864.jpg)
こっちを見ています。かわいいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/727054585d87b09f2dff8792ae4e8667.jpg)
そして全容を見せてくれました。羽根の色が少し紫がかっています。美しいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/45c05ef4f001b14faeb5829ccdb507df.jpg)
アカショウビンは、我々にじっぐりと観察させてくれました。でも、実は何というか、人生初のサンコウチョウとアカショウビンをほぼ同時に一気に見たのですが、しばらくは実感が湧いてきませんでした。むしろ、このブログを認めている今になり、「本当に見たんだ!」と改めて認識している次第です。
素晴らしい鳥達に出会わせてくれた宮古島に感謝の気持ちで一杯です。
展望台から見た大野山林の遠景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/20/10d3df72ec44d817143666773a92a522.jpg)
森の中の風景。こんな板根を持つ木々が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/f2462bcd336f976b2853a17a1e946d88.jpg)
そしてこれが野鳥達の水場となっている神秘的な「竜の池」。ここで貴重な鳥達との出会いが待っているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/cec93c54d2f5aa521f39c86a458da0fe.jpg)
1回目。この日は何故かハトを2種類ウォッチング。どちらも国の天然記念物です。牛のような声で鳴くカラスバト(Japanese Wood Pigeon)のペアが、池の上に迫り出す枝の上に登場。結構大きいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0a/5155b9810d24aec8888606a15c465053.jpg)
こちらは帰りの林道で発見したキンバト(Emerald Dove)です。フィールドガイドの習性の説明どおり、この時もペアで路上にいました。我々を発見して慌てて樹上へ。これはエレガントな鳥ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/6bf40c8a6138208790388e2844bf8373.jpg)
2回目。この時は、竜の池でのウォッチングは芳しくなく、ヒヨドリの水浴びを見た後は、足元に小さなミヤコヒキガエル(?)を発見するぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/e097c4363921ae2d496ea00731fbddac.jpg)
とぼとぼ林道を帰りますと、駐車場近くの干上がってしまった調整池近辺に、ヒラヒラと多くの蝶が舞っていました。そうそう、蝶の多い島でもありました。ツマグロヒョウモン、アオスジアゲハ、モンシロチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/0e87ca41cbd41abc3b8bb1857a98e1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/313b6d77550d790ed038d76309c9f303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/2b2de85c11834d8e810252b05a402ddb.jpg)
他にも、カラスアゲハのような黒い蝶がたくさんいました。また、竜の池で見た大きな白黒の蝶は、その後観光ポスターに紹介されていましたので調べてみると、オオゴマダラというものでした。写真が撮れず残念。
さて、そう、2回通ったところで、アカショウビンにまだ出会えていません。ほぼ諦めていましたが、帰路のフライトに向け空港に向かう途中に3度目の挑戦。余り時間はとれません。
すると、竜の池の前に佇むこと10分ぐらい。まずは、なんと、サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)のオスが現れたのです!姿も英語名も実に素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/dbd6cffee50d5828b2f5969280f01375.jpg)
人生初のサンコウチョウが目の前を去りポカンとすることほんの数分。出ました。とうとう、アカショウビン(Ruddy Kingfisher)です!池を覆うような木の枝に止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/973f8d0ad596292bf4f0bcfe268ea864.jpg)
こっちを見ています。かわいいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/727054585d87b09f2dff8792ae4e8667.jpg)
そして全容を見せてくれました。羽根の色が少し紫がかっています。美しいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/45c05ef4f001b14faeb5829ccdb507df.jpg)
アカショウビンは、我々にじっぐりと観察させてくれました。でも、実は何というか、人生初のサンコウチョウとアカショウビンをほぼ同時に一気に見たのですが、しばらくは実感が湧いてきませんでした。むしろ、このブログを認めている今になり、「本当に見たんだ!」と改めて認識している次第です。
素晴らしい鳥達に出会わせてくれた宮古島に感謝の気持ちで一杯です。