下界はまだまだ暑い中、標高1,089mの雄国沼を目指し、「雄国せせらぎ探勝路」を歩きました。
登山道入口の駐車場にて。はい、要注意です。クマ鈴は必須。さらには、歩行中に咳払いや手を叩くなど。
いきなり出ましたギンリョウソウ!と信じて疑っていなかったのですが、このブログを書くに際し調べてみると、ギンリョウソウモドキ、らしいと判明。確かにギンリョウソウとは花の時期が違いますね。花言葉は、そっと見守る、はにかむ、だそうです。
登山道の様子。歩きやすい、踏み跡のしっかりしたルート。7月のニッコウキスゲの時にはハイカーが多いのでしょうね。(この日は3時間半も歩いて、結局一人しか見かけませんでした。)
一時間半も歩くと森を抜け、雄国沼休憩舎に到着。それはそれは立派なログハウスです。
休憩舎から雄国沼に向かいます。その途中では秋の植物が楽しめました。
トリカブト
ガマズミ
アキノキリンソウ
そしてブッシュの途切れたところから、ようやく雄国沼が見えました!
すがすがしいさっぱりした風景に木道が良く似合います。私以外、全く誰も歩いていません。
コサギが水面すれすれに飛んでいきます。かなりの距離があり、スマホのカメラではさすがに限界あり。
今日こそ出くわすのではないかとハラハラしていた(そして少しワクワクしていた)ツキノワグマにはお目にかかれず。しかし、野生動物はたくさんいるのでしょう。休憩舎では、クマに加え、特にカモシカ、二ホンジカなどが紹介されています。
野生動物調査のカメラがあちらこちらにセットされています。私も映ってしまったことでしょう。まあ、いいか。
実際にはこれらケモノ達を見ることは出来ませんでしたが、気配はプンプンしました。これは恐らくテンの落とし物。貴重なフィールドサイン。
かなりワイルドな雄国沼とその周囲の湿地を専有して楽しむことが出来ました。実に30年ぶりの訪問でした。
登山道入口の駐車場にて。はい、要注意です。クマ鈴は必須。さらには、歩行中に咳払いや手を叩くなど。
いきなり出ましたギンリョウソウ!と信じて疑っていなかったのですが、このブログを書くに際し調べてみると、ギンリョウソウモドキ、らしいと判明。確かにギンリョウソウとは花の時期が違いますね。花言葉は、そっと見守る、はにかむ、だそうです。
登山道の様子。歩きやすい、踏み跡のしっかりしたルート。7月のニッコウキスゲの時にはハイカーが多いのでしょうね。(この日は3時間半も歩いて、結局一人しか見かけませんでした。)
一時間半も歩くと森を抜け、雄国沼休憩舎に到着。それはそれは立派なログハウスです。
休憩舎から雄国沼に向かいます。その途中では秋の植物が楽しめました。
トリカブト
ガマズミ
アキノキリンソウ
そしてブッシュの途切れたところから、ようやく雄国沼が見えました!
すがすがしいさっぱりした風景に木道が良く似合います。私以外、全く誰も歩いていません。
コサギが水面すれすれに飛んでいきます。かなりの距離があり、スマホのカメラではさすがに限界あり。
今日こそ出くわすのではないかとハラハラしていた(そして少しワクワクしていた)ツキノワグマにはお目にかかれず。しかし、野生動物はたくさんいるのでしょう。休憩舎では、クマに加え、特にカモシカ、二ホンジカなどが紹介されています。
野生動物調査のカメラがあちらこちらにセットされています。私も映ってしまったことでしょう。まあ、いいか。
実際にはこれらケモノ達を見ることは出来ませんでしたが、気配はプンプンしました。これは恐らくテンの落とし物。貴重なフィールドサイン。
かなりワイルドな雄国沼とその周囲の湿地を専有して楽しむことが出来ました。実に30年ぶりの訪問でした。
これからも頑張ってください!