ポトマック自然観察日記

アメリカ東部の自然紹介をきかっけに、日本や世界の自然観察を共有。

伊豆・雪化粧の天城山

2017年01月02日 | 日記
紅白歌合戦で紅組オオトリの「天城越え」を聞く直前、百名山の一つ天城山に登りました。12/30のことです。今回のルートでは、万二郎岳と万三郎岳の二つの峰があって、1229mの万二郎さん付近から、馬ノ背や1405mの万三郎さんを眺めるとこのような風景です。



自然豊かな天城山では、ヒメシャラ、ブナ、シャクナゲ、アセビ(馬酔木)の群落があって新緑の頃は素晴らしいそうです。このうっすらした雪景色でも、たとえ葉っぱは落ちても、その証拠はあちらこちらに。





登山客には20-30分に一度出会う程度で、伊豆とは言え深山の雰囲気を味わうことが出来ました。先を行く登山者には粋な方もいるものです。



まさか、伊豆で「樹氷?」を観るとは思いませんでした。確かに美しい!冬山が好きな人の気持ちが少しは分かったかも。



やはりここには、春や初夏にもう一度来なければなりませんね。登山の途中では、伊豆の海も見えますし、大室山他周辺の山々もきれいで眺望も楽しい。それから、登山中には標識を見ることも楽しみにしていますが、ここの標識達は極めてセンスが良い!と思いました。



深田久弥は、観光開発が進む伊豆の山々の様子を心配していましたが、確かに、周囲はマンションや別荘が立ち並ぶだけでなく、登山道からもゴルフ場や風力発電所があちこちに見られました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉・花見川区 (元)東大... | トップ | 栃木・塩原温泉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事