2024年のウォッチング納めは羽田沼。年末の恒例です。白鳥がお目当て。
これを見るとホッとする、羽田沼の全景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/8394f570ea106d8fd7f1f2a4c0493732.jpg)
早速私の眼は白鳥を探します。いました!コハクチョウ(Tundra Swan)の一家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/b51bec18f8d3ad517498bd63d63ce506.jpg)
10分ほどでしょうか、観察していると突然白鳥一家が飛びだちました。5名ほど居たカメラマンが皆一斉に連射。負けじと私も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/550e07755ac42dd1bef5aec1164fbc0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/5f32a70d04d7d8d71708cece6fdb4727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/04f439079296feb26c5c82370cb6cd27.jpg)
沼の上を数度旋回すると、何とあっという間に去って行ってしました。そして全てのカメラマン達も・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/89/c030fe70938b06425a01546629bef7b3.jpg)
今年の白鳥観察はあっという間に終了!と言うことで、沼のカモ達をウォッチング。池の半分ぐらいが結氷していますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/cc03f0d2e265d0eb1d65ba4da66d978f.jpg)
ヒドリガモ(Eurasian Wigeon)をじっくり観察。遠くシベリアから渡ってきたと思うと感慨深いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/7e967b1918cba13a1c326367bad48422.jpg)
羽田沼の変わらぬ鳥たちの賑わいを確認、楽しむことが出来ました。これで良い年を迎えましたよ。毎年変わらぬ光景を見ることが出来る・・・、素晴らしいです。いつも通りが一番。
さて、番外編。那須塩原の庭にて。バードフィーダーや水場に小鳥たちが集まり、我々を楽しませてくれました。
カシラダカ(Rustic Bunting)が地面の枯葉を一生懸命ひっくり返して餌を探していました。その間に羽を広げてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/a11cfd2f071f595e63d6eedb4e27f2fd.jpg)
急ごしらえのエサ台にはヤマガラ(Varied Tit)。エサ台がちょっと傾いているなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/4ed3040f8e2f34b50c11090ff1418c22.jpg)
そして、これは見ていて実に楽しい。水浴びをしていたシジュウカラ(Great Tit)です。ふるさと納税で取り寄せた鳥たち専用の水場が大活躍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/b25e05b9d1426d49231a061347d8904a.jpg)
厳しい冬を乗り切る小鳥たちを少しでも手助け出来たでしょうか。
これを見るとホッとする、羽田沼の全景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/8394f570ea106d8fd7f1f2a4c0493732.jpg)
早速私の眼は白鳥を探します。いました!コハクチョウ(Tundra Swan)の一家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/b51bec18f8d3ad517498bd63d63ce506.jpg)
10分ほどでしょうか、観察していると突然白鳥一家が飛びだちました。5名ほど居たカメラマンが皆一斉に連射。負けじと私も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/550e07755ac42dd1bef5aec1164fbc0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/5f32a70d04d7d8d71708cece6fdb4727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/04f439079296feb26c5c82370cb6cd27.jpg)
沼の上を数度旋回すると、何とあっという間に去って行ってしました。そして全てのカメラマン達も・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/89/c030fe70938b06425a01546629bef7b3.jpg)
今年の白鳥観察はあっという間に終了!と言うことで、沼のカモ達をウォッチング。池の半分ぐらいが結氷していますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/cc03f0d2e265d0eb1d65ba4da66d978f.jpg)
ヒドリガモ(Eurasian Wigeon)をじっくり観察。遠くシベリアから渡ってきたと思うと感慨深いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/7e967b1918cba13a1c326367bad48422.jpg)
羽田沼の変わらぬ鳥たちの賑わいを確認、楽しむことが出来ました。これで良い年を迎えましたよ。毎年変わらぬ光景を見ることが出来る・・・、素晴らしいです。いつも通りが一番。
さて、番外編。那須塩原の庭にて。バードフィーダーや水場に小鳥たちが集まり、我々を楽しませてくれました。
カシラダカ(Rustic Bunting)が地面の枯葉を一生懸命ひっくり返して餌を探していました。その間に羽を広げてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/a11cfd2f071f595e63d6eedb4e27f2fd.jpg)
急ごしらえのエサ台にはヤマガラ(Varied Tit)。エサ台がちょっと傾いているなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/4ed3040f8e2f34b50c11090ff1418c22.jpg)
そして、これは見ていて実に楽しい。水浴びをしていたシジュウカラ(Great Tit)です。ふるさと納税で取り寄せた鳥たち専用の水場が大活躍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/b25e05b9d1426d49231a061347d8904a.jpg)
厳しい冬を乗り切る小鳥たちを少しでも手助け出来たでしょうか。