11月3日、地元の方々のイベントに参加し、余り名前を聞かない鴫内山に登りました。まずは全容をご覧あれ。
4-5年前に登山道が開設されたばかりと聞きました。終始歩きやすい登山道とクリアな標識。道を造った人に敬意。
この写真のように下から上にかけ、杉の人工林から自然林へと様相が変わります。
紅葉も盛りです。
もっと上に行くとカラマツ林で、黄色くなった針のような松葉が爽やかな雨のように降り注ぎます。
そして頂上。ここまで登山道入り口からゆっくり歩いて2時間半。
頂上では風景が余りありませんが、木々の切れ目からこの高原山の姿が!
頂上での昼食後、1時間半で登山口まで降りてきました。その直前に見た、お隣さんの那須岳の雄大な風景。
鴫内山の登山道では岩場が無く、地面はフカフカしていて膝にも優しそう。往復4時間、様々な林層と時たま見える雄大な山岳風景、と言うことで余り知られていませんが、隠れたお手頃名山と感じました。
それにしても「新しい山」のせいか、余計な人工物もなく、さっぱりとした山でした。
帰りには、麓にある「鴫内田舎ランド」に是非立ち寄りましょう。閉校となった小学校が明るい地域の交流の場となっています。
4-5年前に登山道が開設されたばかりと聞きました。終始歩きやすい登山道とクリアな標識。道を造った人に敬意。
この写真のように下から上にかけ、杉の人工林から自然林へと様相が変わります。
紅葉も盛りです。
もっと上に行くとカラマツ林で、黄色くなった針のような松葉が爽やかな雨のように降り注ぎます。
そして頂上。ここまで登山道入り口からゆっくり歩いて2時間半。
頂上では風景が余りありませんが、木々の切れ目からこの高原山の姿が!
頂上での昼食後、1時間半で登山口まで降りてきました。その直前に見た、お隣さんの那須岳の雄大な風景。
鴫内山の登山道では岩場が無く、地面はフカフカしていて膝にも優しそう。往復4時間、様々な林層と時たま見える雄大な山岳風景、と言うことで余り知られていませんが、隠れたお手頃名山と感じました。
それにしても「新しい山」のせいか、余計な人工物もなく、さっぱりとした山でした。
帰りには、麓にある「鴫内田舎ランド」に是非立ち寄りましょう。閉校となった小学校が明るい地域の交流の場となっています。
best
Anton