平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

ポインセチア

2008-11-07 20:17:35 | アマチュア無線

Poinsechia【ポインセチア】画像ハルママさん提供本日午前7時雨12.0℃ のち曇りでした

【おさらい衛星教室】『CubeSat展望』ご存知のとおり「CubeSatプロジェクト」は世界の大学が限られた容積(1㍑)の中に人工衛星としてどれだけの機能を詰め込めるか、その技術を競う国際プロジェクトです。我が国では東京大学、東京工業大学、日本大学、北海道工業大学などが先行し、開発が行われてきました。2年3か月前の2006年7月26日、ロケット打ち上げ失敗により14基のCubeSatを軌道に乗せることが出来なかったことは、まさにサッカーで言う「ドーハの悲劇」と言えるものです。歴史に「もし」は無いことになっていますが、あの時14基が上がっていたら、今日現在の状況もかなり変わっていたと思えます。しかし、今年4月28日9つの衛星が無事軌道に乗ったことは、素晴らしことでした。技術的進歩ももたらしました。今日打ち上げから193日目に入っています。半年余り。打ち上げ直後9つの衛星が「だんご」で飛んでいて、どれがどれだかわからず、オブジェクト(目標物)AだのBだのと呼んでいたのがもうなつかしい容積は1㍑と言っても最大3㍑くらいのもあるようです。ペットボトル約2本分の容積

返信用封筒を届け、送ってもらうことにしてあった「SEEDSのベリカード」本日受領しました。お送りいただきありがとうございました。№048となっていましたから少なくとも50局以上がレポートを送ったことになると思います。ご同慶の至りです。SEEDS地上局皆様のさらなるご発展をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする