平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

飾り

2008-11-08 10:12:56 | アマチュア無線

Xmas 【松ぼっくりツリー】少し早いですがもうその時期本日午前7時30分雨13.0℃

【おさらい衛星教室】『CubeSatの面白さ』①手の平に載る大きさの中に技術が凝縮されている②大型衛星と変わらない機能を持っている「アナログ音声中継機能」③地上では衰退してしまったパケット通信が体験できる④衛星でのパケットに適した新たな方式(SRLL)が実験されている⑤衛星が喋る(デジトーカ)⑥SSTV画像を送ってくる⑦宇宙から撮影した画像を送ってくる⑧テレメトリが多様でその解読ソフトも数多く公開されている⑨だれでも受信出来る⑩RBBS機能を持っている私が思う面白さを10挙げてみました。まだまだあるでしょうRBBSはアマチュア人工衛星当初からあった構想で、地上と同じメッセージボード機能です「地球の表でメッセージを書き、裏側で読んで応答を書く」

11:06のVO-52 ■交信(SSB)JE4SMQ(倉敷市の三谷さん久しぶりの交信でした)850Hz

11:36のFO-29 ダウン信号弱かった2050Hz

18:06のAO-51 ■交信JK2XXK/2(1907美濃市) ■受信JH0PVF JE6BPK JE1TNL 7L3AEO JR6SKQ JH3XCU/1 JM1LRA(春日部) JE2TLZ JA1GHV JA7KJR JF7BMN JA7FYU/1 DS1MFC JH3KUT/1 JA8JXC JI1ETJ

【COMPASS-1】20:01 HKデータ (20:07′21″)00COMPASS2900000000000000E712CC0707(20:08′22″)(20:11′15″)聞こえて来たがLOS

【CO-65】20:12 HKデータ受信 DEGI OFF 

「Cute081108.txt」をダウンロード

【CO-66】20:27 HKデータ、デジトーカ、SSTV受信(20:30′18″)JQ1YGU SEEDS G4 09D0D074 D63 FFE 008 009 00A 000 009 008 9F6 9E2 96B 9E8 11 0000 0001 0001 0001 0331 3C 37 30(20:32′01″)200811082033 200811082035 ☆CWは毎分50字の速さです☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする