平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

ペンタス

2008-11-09 09:09:26 | アマチュア無線

Pentasu_2 【ペンタス】このような名がついているようです本日午前7時曇り9.3℃厚い雲です

【おさらい衛星教室】『CubeSatのこれから』CubeSatはこれからどんどん打ち上がります。実現しているものもありますが、さらに期待するもの①アナログ中継器の搭載(積むことを必須条件にする)②衛星自体の受信感度の向上と送信電力をどこまで上げられるかへの挑戦(いわゆるトランスポンダーの能力アップ)③宇宙空間で開く太陽電池により電力増強④地球を鮮明に撮影できるカメラの搭載⑤地球画像を撮影し画像ファイルを送信⑥姿勢制御の確立⑦APRSパケットの搭載⑧地上からアップしたデジトーカを送信宇宙空間で衛星が分かれ親子になる 子はロボット 子を写真撮影、親子間で情報伝達、また、引き込み 離れて振り回されることによる重力実験 香川大プロジェクトソーラーパネル展開 伸張式望遠レンズ(分解能:地球上30㎝の物体) 東京大学プリズム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする