●本日午前7時快晴1.5℃ ひな祭り
16:54のFO-29 ■交信(SSB)JA1CPA Call→JA1GHV ★1090Hz
17:14のAO-51 V/U ■交信JA6PL JA4GVA ◆L/Uにはだれもいなかったとのこと 私もアンテナを室外へ出しませんでした 通常のV/UシステムでQRV
17:28のSO-50 ■交信JR1NUR JA3BLK◆Tone67.0Hz 良好なパスでした
【2011年の月別衛星概況】2011年も2か月が経過しましたが、こんな感じで記録しておけば良いでしょうか 一年分は年末に発表予定
【1月】1/1 年末年始日本海側大雪 山陰地方で豪雪 ISS パケット常時ON
1/2~3 第64回QSOパーティー盛大に行われる
1/12 昭島市立つつじが丘小学校でこの年初めてのスクールコンタクト 成功
1/20 HO-68Beacon一時STOP その後コマンド通らず(スケジュール更新されず)
1/21 NanoSail-D2 広帆成功、Beacon聞こえるも一日で消滅
1/24 SO-67 EasternASIAでON
1/28 ARISSat-1 ソユーズでISSに届く
【2月】
2/11 ARISSat-1 ISS内から試験電波発射 JA0CAW局のみSSTVを含めて受信成功 2/16 ARISSAT-1 ISSからの放出延期 7月以降に…
2/21 FUNCubeDongle第5回販売 このころ超人気(500個中、日本で8個)
2/22 SO-67EasternASIAでON
2/23 KySat-1を含む3基のCubeSat打ち上げ延期 その後未定へ
【3月】
3/1 8月に5基の新CubeSatが打ちあがるとの情報 オーストラリアの「キウイサット」はおいしそうだ
3/2 JAXA「CubeSatをISSから放出するプログラム」を発表 「こうのとり」でISSまで運びロボットアームで軌道に乗せる それも「ところてん式」に数基を押し出す(Via JH1EKH Tnx.)
◆↑これは、今のところトップニュースですね。各大学のCubeSat開発にはずみがつくと同時にやはり日本が先端を行くことになりそう
☆☆☆