平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録3月7日(月)

2011-03-07 07:07:00 | アマチュア無線

本日午前7時雨4.1℃ 一日降り続く予報 

午前9時頃雪になり、薄っすらと積もりました。お昼頃止んで雪はほとんど消えました 夜また降る予報「山も野原も綿帽子かぶり、枯れ木残らず花が咲く…」春三月の雪

07:29のSO-50 ■交信JA8FY JA0CAW JA5BLZ ■受信JL3WSL

12:49のAO-27 ■交信JA1CPA JA1AZR Call:JA2NLT

16:13のAO-51 L/U PacSat BBS ◆受信 

「AO-5107Mar2011.txt」をダウンロード

16:45のFO-29 1720Hz 良好なパスでした

18:43のSO-50 ■交信JL3WSL JA5BLZ JA1CPA ■受信JA2NLT 途中周波数ずれを感じたので、受信している周波数を調整+7kHzしたら明瞭に聞こえるようになりました。

19:01のVO-52 ■Call JR3BOT 920Hz 良好なパスでした

【パキスタンの学生CubeSatプロジェクト】今年、7月から9月頃打ち上げが予定されています。ICube-1(パキスタンなのになぜIだかわかりませんが)Beacon 436.8475MHz CW 100mWダウンリンク 437.490MHz FSK AX.25 1200bps 600mWアップリンク145.835MHz FSK AX.25 1200bps パケット衛星のようですWikiペデアでざっと読んだだけでも、パキスタンも複雑な国ですね。カシミール問題を抱えてインドと激しく争っている。パキスタンイスラム共和国そうだったか、インドを挟んだ東パキスタンが1971年にバングラディシュとして独立準中距離、中距離、短距離の弾道ミサイルを保有 このうちの幾つかは核兵器の搭載が可能ではないかと言われている 1998年にインドに対抗して地下核実験を行い、世界7番目の核保有国になった。アブドゥル・カディール・カーン博士が核実験の主導的役割を果たした。

【今日の雪】

Haruyuki2011

☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする